以前、エンジンチェーンソーを使ってきましたが、よくエンジンの故障に悩まされました。草刈機はエンジンが簡単なのでキャブレターを分解したりして今でもよく直しています。しかし、チェーンソーも同じ2サイクルエンジンなのに時々しか使わないので故障すると往生します。
そのため、去年から充電式電動チェーンソーを使っています。電圧が40Vのためか強力に樹を伐採してくれます。ガソリンも必要ないし充電さえしっかりしておけば使いやすいです。自動車もモーター式になっているので、農機具も電動化が進むのでしょうか。
充電式電動チェーンソーの刃を交換
今回は刃が摩耗したため交換しました。これまで丸ヤスリで刃を磨いてきましたが、刃がだんだん小さくなってついに交換することにしました。ついでに、チェーンソー内にたまった木屑やおが屑も綺麗に掃除しておきました。エンジンチェーンソーを長年使っていたため、刃の交換やメンテナンスは楽々です。刃の予備も購入しておきました。
チェーン刃部分を分解 木屑を綺麗に掃除 掃除と刃のを交換完了
最新の画像[もっと見る]
-
ドラム缶たき火でウィンナを焼いて食す 20時間前
-
春キャベツの植え付け準備 2日前
-
草刈機を使って庭木を荒く剪定 3日前
-
わら細工民具ほぼろ製作講習会(冬季)の準備 4日前
-
今年度最後の少年少女発明クラブ 電子イライラ棒の製作 5日前
-
春野菜の種まき準備 6日前
-
しいたけの菌を植え付ける樹を伐採 7日前
-
ミツバチの分蜂集合板を製作(2/3) 1週間前
-
郷土館で小学生3年生に昔の生活を教える。見たり聞いたり触ったり 1週間前
-
放課後学習 成器塾 くるみ皮細工で小篭を製作 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます