日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

・ 釣天狗 ・ 釣師 ・ 太公望 ・

2021年02月10日 | 総  日々是好日&出来事

望 釣 郷

いつもの場所へ、顔なじみ、釣り糸を垂れる

 

 

 

水元公園はビックリするほど広く小合溜に沿って造られた、

都内で唯一水郷の景観をもった公園です。

 水辺を歩くと、釣り糸を垂れて楽しむ方が多いですが、

此処望釣郷は、ご覧の様に釣り師たちが横一線に列を作っています。

 


望釣郷にて、東(A)を眺めれば・・・西(B)を眺めれば釣り師の列


 A方向を眺める


 中央方向を見る


 B方向を見る、約120m余の釣り人の並み (2/7、A9、10分)

 

 

 ・望釣郷今日も来ました糸を垂れ
               寒さに負けぬ釣り人達よ (縄)

 

 

コメ欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます。

2020年08月06日 | 総  日々是好日&出来事

毎日暑い日が続きます。

 

 

 

暑さ厳しき折柄

皆様お変わり有りませんか。

お体に気をつけて健やかにお過ごしください。

 


   西沢渓谷の滝

 

 

 

コメ欄はSHUT

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御礼の挨拶

2018年12月30日 | 総  日々是好日&出来事

 1年間お世話に成りました。
光陰矢の如し
 

 

 

あわただしい師走・寒気厳しい折

何かとご多用の事と存じます。

良い年をお迎えください。

 

 

 

 


 奥戸天祖神社にて

  

 

手を合わせ心の垢を洗いけり  (縄)

  


  コメ欄は閉めています
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来訪有難う

2018年12月12日 | 総  日々是好日&出来事

友あり遠方より来たる
(Aさんお世話様でした)

 

 

元・職場のカレンダーと手帳をいただいた。

Aさんが、遠方をはるばるわざわざ届けて頂いた。

 

Y婦が感激していました。

帰る時、2階に保管してあった、あまり乗らない自転車を発見、

このメーカーは即座に、英国の○○○○○○○○○ですね!机上にあった眼鏡のメーカーの

横文字を読み取り、○○○○○○○○○した。Aさんは博学ですね!!

あなたは(縄文人)何も知らないのだから、すっかり落第点をいただいた。

 

白鳥の、Aさん何もお構いできなくて失礼しました。

コヒーのことを話したら、

貴方はすべてそうなんですから・・・・と、旦那失格のマイナス点を頂いた。

 

 

コメ欄は閉めています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お留守番(18日)

2018年11月18日 | 総  日々是好日&出来事

Y婦は万歩クラブ、トトロの森へ

 

11月は9回行事があるようです。

毎週どこかえ出掛ける。

元気で歩けることは、健康のシンボルです。



本日の昼食は、これで決まり。


信州そばを茹で、大根をオロシで食べました。


肉じゃがは昨晩の残り、チョイと力水で元気を貰いました。

ダイコン、ジャガイモは、わが菜園から採れたもの也・・

と思うと、力水が進みます。

 


 

Y婦は、狭山丘陵、トトロの森へ。
万歩クラブ11月号から引用)

天気は曇りがち、雨が降らないことが、外歩きの条件。
朝から夕方まで何とか持ちました。
17時帰宅。
われ、自宅でゆったりしたた。

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里見公園に通じるはけ(崖)道

2018年03月31日 | 総  日々是好日&出来事

 国府台下の崖道を行く
=里見公園に通じる近道=

 

 

はけは、「まま」・「はば」・「のげ」等と共に、
崖地形、丘陵、山地の片岸を指す日本の古語、現在の方言であり、その地形を持つ日本の地名の読みです。


国分寺崖線や立川崖線など武蔵野台地の崖線を説明する際によく聞かれる。

東北地方、関東地方にみられるが特に武蔵野地域に多い。

江戸川左岸をサイクリングした。


江戸川を、オールを漕ぐ人あり。
対岸は江戸川区のビルや河川敷の野球練習場です。
春休みで球児たちが練習に、打ち込む姿がはっきり見て取れます。


江戸川岸のタンポポが一杯咲いていた。


国府台下崖道を自転車にて走り抜ける。
気温24度c、トンネルのような緑の木陰が心地よい。


この道路は道幅2,5m。
安全策も設置され人気の川面を見ながらの散歩スポットです。
歩行者、自転車のみで川岸で魚を釣る人も見られた。

 


雑木林の中に≪アオキ≫が花を付けていた。
花から赤い実に変わります。


ボートの練習、枝間に見える。


里見公園へは、此処を曲り坂を登る。


坂道をゆったりと。


羅漢の井戸
1年中涸れることなく掛井から水の音が聞こえます。
「沸かしてコーヒーを呑むと、とても美味しんです」と言葉を聞かれます。
千葉県名水に選ばれています。

湧水を汲む人肩に桜散る (縄)

 
弘法大師(空海)が東国へ布教のとき、
この地を訪れ、当地の里人が飲み水に困っていたため、羅漢を祀って念仏を唱え、
錫杖を突いたところ、清水が湧き出たという。また、戦国時代、里見氏が国府台に陣を構えたとき、飲み水として使用したともいわれている。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子兜太さん死去 98歳  戦後俳壇けん引

2018年02月22日 | 総  日々是好日&出来事

埼玉県秩父の山・谷・川で育んだ
偉大な俳人「金子兜太さん」・・・が逝く  

 

 

比企の村人さん 

blogに触発されて編集しました。  


東京新聞から

 

  代俳句の第一人者で、金子兜太(とうた)さんが二十日午後、

誤嚥(ごえん)性肺炎による急性呼吸促迫症候群のため死去した。

九十八歳。埼玉県秩父郡皆野(みなの)町出身。

  国・上海と埼玉・秩父で幼少年期を過ごした金子さんは、
旧制熊谷高校、旧制水戸高校(茨城大の前身)時代に本格的に俳句を始めた。

東京大経済学部入学後に加藤楸邨(しゅうそん)が主宰する「寒雷」に参加。
以後、楸邨に師事した。一九四三年に日本銀行に入行。

直後に短期現役士官として海軍経理学校に入校し、翌年、海軍主計中尉となった。



  
そして比企のさんへの記事に、コメントを投稿した。


ヒキのさんへ

ズバリ言行、端的  (縄文人)2018-02-21 18:28:21

父人らしい、ズバリ言行、端的、嘘隠しなく豪放な物言い、率直に言う人でした。
そのものズバリ5・7・5に、いや不定形に織り交ぜて詠む人でした。

奥さんが先に逝かれ、その直後新聞で心境を語っていたのを読みました。

は、秩父音頭の作詞者、皆野町の金子病院の院長・金子元春(号:伊昔紅)です。
その昔、手ぬぐいに染め抜いた歌詞が、殆どの家に在りました。

我が家にもありました。

炭の俵を 編む手にひびが 切れりゃ雁坂 雪化粧
                     秋蚕(あきご)仕舞うて 麦蒔き終えて 秩父夜祭り 待つばかり

最後に:伊昔紅と書いてありこれ?と思ったことでした。

この元春先生の患者さんは、秩父の山や谷に暮らす農家の人が多い。現金収入がない。
野菜でお勝手は一杯になったとか・・そんな話を何かで読んだことが有る。

診療代を野菜で……。お金は出来てっからでいい・・・そんな人だったそうです。
当時おそらく無医村の村が多かったのでしょう。多くの患者が詰めかけた。

わたしの育った吉田町でも無医村の時があり、皆野町の隣村である国神村、日野沢村
は僻地で無医村であったようです。

  ・緑陰に秩父の人の話し声・・
          きっと、”だんべぇ話”でしょう。

の2句が秩父を映し出している様で気に入りました。
     
     ・曼珠沙華どれも腹出し秩父の子
    ・山なみの一と隅明し蚕の眠り

ヒキノさんは、金子先生の本をこんなに読まれたんですか。(本稿に3冊の本)
凄い!!です。金子先生崇拝者!

≪俳人は金にならない!と、母親っからしきりに諭される≫
俳人の道を諦めるように、こと有るごとに母から言いくるめられた・・・とか。

   鎧を着たような鉄人の兜太・俳人は、親の背中を見て育ったのでしょう。
  学問を積み上げるごとに、俳句の道をまっしぐら、高校に通う頃から進むようになる!!
傾注した。

 
偉大なる俳人 (縄文人さんへ・・・ヒキノさんから)
2018-02-21 21:59:31
無季語、非定型・・・型破りの俳人であるが俳句の魂を持った人。秩父の山々のように大きくて奥深い人。

   ・秩父人の 魂叫びつづけて 兜太逝く
 

比企野さんへ (縄文人)2018-02-21 21:44:43

今晩は、
金子兜太先生
≫無季語、非定型・・・型破りの俳人であるが俳句の魂を持った人。秩父の山々のように奥深い人。
 荒川の源流。 最初の一滴は、埼玉の県境にある甲武信ヶ岳に発します。
大滝村から三峰へ、秩父、長瀞~寄居付近までは、鋭い角を持つ岩石がゴロゴロ、岩肌を清流が縫って流れます。滝あり、堰堤あり急流にはとてつもない岩々が清流をふさいで流れを阻害する。秩父付近の荒川は、野山をかけめぐるライオンのような流れです。名前の通り、暴れ川”荒川”の名前の通りでした。
 小生、57年前に東京の地を踏んだ時、荒川の流れが東京湾の河口から上流へ逆流↓のを見たと時はびっくりしました。そしてその河口には、小石すら無く、砂と小砂利でした。大きな石は全く見渡らなかった。
  金子兜太先生の5・7・5、無季語、非定型・・・型破りの俳句の魂を持った俳人でした。そして人生観は、こんなところからきているのかなあ~・・・・と、しみじみ思いました。岩をも砕くような俳句の言葉・意味合い・発せられる言語、それは聞く人を圧倒させ、その中の含蓄力、他人を震え立たせました。清流が岩をも砕くような言葉に聞く人を圧倒させ、理解・納得・了解と言行一致の人でした。
 秩父を囲む山々、その中央を流れる荒川、生活は貧しく、明治17年には秩父事件が椋神社にのろしを上げた、農民一揆(暴徒)が有ります。

           ・ 秩父人の 魂叫びつづけて 兜太逝く

        上の句頂きました。
        そして返句
            ・ 荒川の 魂叫びつづけて 兜太逝く

                 有難うございました。                    
                     合  掌

 

偉大な金子兜太先生の
少年時代はどんなものだったのか、出来うる限り調べてみたい。
よき資料見つけ、読破する事が出来ましたら改めて紹介いたします。

 

                      コメント欄は閉めてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又7福神巡り集団に、出会った

2018年01月07日 | 総  日々是好日&出来事

歩く効用
200名余の大集団に出会う

 

北総線・新柴又駅近くに所用があって出かけた。

リックを背負い、先頭に黄色い小旗を掲げて進行する大集団に出会った。

尋ねると「市川歩こう会」で、200人位ですとの返事が返ってきた。

友が、この会に入っていたので、見入った。

柴又7福神巡りとのこと。

  1、柴又7福神

 

  2、一人で、気ままに歩く人



単独で柴又7福神巡り中、地図を片手に持ち、歩いていた。
一人はゆったり、のんびり。

  3、歩こう会・クラブ(集団)にて歩く人


「市川歩こう会」の総勢200余人の大集団
1ブロック50名、4集団ありました。すごい数でした。

 

新柴又駅前、柴又通りを横断するクラブ会員

 

  4、Y婦(家内)は「万歩クラブ」にて、歩いてます。


万歩クラブ機関誌

成人の日(1/8)・皇居一周ウォークがある。
今年の歩き初めになると、意気盛ん。会に入ると友との交流が出来る。

 

   5、歩くことの効用について

  山歩き、里山歩き、街歩きを皆さんとともに楽しんできた。
これらを振り返りながら、歩くこと健康について綴ってみた。

①しっかり歩いて、食を美味しく食べる。
  理想的な食事は、1什3采,家内にお任せ。
     日に2、5KM~4、0㎞ 4,000~6,000歩)が 高齢者に良いと言われます。
     自分の体力と相談しながら歩くとことです。

②健康増進と人間関係
  体力の増進と健康の維持に繋がります。 
     歩きながら、昼食を取りながら、世間話をします、ストレス解消。  
  生きていることの実感、歩き会に参加することが社会参加。。
    人との触れ合い、コミニケイション。

③歩く人ことはは、明るい人生が拓ける  
  好調な体調、健康管理が約束される。
     日常の諸動作は、健康から始まる。
  先ずは身体作り、生活感に張りが出てくる。

 歩くことの効用を整理すると
  ≪運動➡ 熟睡➡ 疲労回復≫   
  ≪運動➡ 食欲➡ 排便➡ 爽快感≫ 
  ≪運動➡ 体力向上➡ 抵抗力向上➡ 健康水準向上≫
  ≪運動➡ リフレッシュ➡ 肉体・精神的➡ コミニケイション➡ 楽しさ・満足感≫

                     

                     コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

2017年12月27日 | 総  日々是好日&出来事

 古ぼけた掲示板を更生

 

 一般的に掲示板は、

学校や役所の前、歩道や駅前などにあり、告知などが書かれた

書類やポスターを貼りつける場所(板)である。

掲示板が狭く、古くなったので作り直した。

 
1月、2月の公演予定

作り直した掲示板

葛飾シンホニーヒルズその他のポスターを掲示します。

  


 

 あちこちで見かけた掲示板

  入り会の森掲示板
奥利根・上原地域、里山掲示板  

 


葛飾区水元公園内の掲示板

公園に訪れた人たちにお知らせする。

 



横浜市・土橋谷戸地域で見かけた掲示板

この地域は、環境美化、道路に花いっぱい運動を手掛けて
見事に、地域一丸となって花を道路に咲かせて、横浜市から表彰された。黄色丸は表彰状です。

 

千葉県・我孫子駅前で見かけた掲示板

駅に乗り降りする人たちに告知する、我孫子市民へのお知らせ
市の広報掲示板です。

 コメント欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないと、「ちーが-うーだーろ」になる

2017年11月12日 | 総  日々是好日&出来事

 

年賀はがきの料金は62円じゃなく52円のまま。
でも投函日を間違えると62円に。(blogerからの指南)


(知らなかった!!!    皆さん年賀状を買い求めました!?)

 

 

 

通常はがきの料金が2017年6月1日に、
52円から→62円 に値上げされました。
普通に考えると、あ~ じゃあ年賀状も62円で10円アップかあ。
枚数が多いと結構な金額になるなあ。って思いますよね?
 

ところが年賀はがきは据え置き52円のままなんです^^
ですが、投函する日を間違えると62円になってしまうことも・・。
 

え? いったいどういうこと?
って思ったあなたへ、2018年の年賀状を出す時に気をつけないといけないことをわかりやすく説明しますね。

 

年賀状は52円だけど日付が1日違うと62円になるので注意 

 

 
 

年賀状(年賀はがき)は52円ですが、投函する日に注意が必要です。

 

12月15日~翌年1月7日の間に差し出せば52円で出せます
また、お家に残っている52円の私製はがきも、ハガキの表面の見やすいところ(通常は切手のすぐ下あたり)に「年賀」と赤文字で書けば52円が適用されるとのこと。
 

なので年賀ハガキも私製ハガキ(年賀と朱字で書いてあることが前提)も、この期間内なら52円でOKです。 

でも日付が1日ずれると62円になってしまいます
もし、年賀状の返事を出し忘れていたことに気が付いて1月8日に差し出すと62円。
なので10円切手を貼らないといけません。 

 

                                     木漏れ日  から転載

    コメント欄は閉めています。
     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする