天下の絶景を見下ろす岩場の嵩山(789m)
葛ハイ2500回に向け進行中
群馬県中之条町・嵩山の位置
高速関越道、渋川・伊香保ICを降りて中之条町方面へ進む。
中之条町のシンボルとしての嵩山は、東南面に切り立つた岩肌、登れば見事な
樹海がパロナマに広がり上信越国立公園が一望できました。
何箇所かの長短の鎖場ガありました。登るまではハラハラどきどき、
リーダーの的確な判断で岩場の頂きで登頂者を制限、しっかり鎖に掴まり
整然と上り下りが出来ました。
吾妻八景のひとつ嵩山は、山中の岩陰に石仏(観音様)を配し、
岩の頂には小天狗、大天狗と称し祠を奉り
安泰を祈願してあった。
詳細はそのつど説明を付けます
参加者22名
イザ~嵩山に向けてGO!
今日の目標嵩山、岩山・鎖場の征服
登山開始しようとしたら近くで草刈をしていた方が
嵩山についての謂れ、その他について説明してもらった。
おじさん有難うございました。
登山口標識
アジサイの石段がまず第一歩
リーダーを先頭に雑木林をUPする。
みなさんの体調具合を見守る他のリーダー
備え付けの竹ストックを借りて一歩一歩
年老いてますます元気
緑の中を行くと気持ちすっきり
頭の中は空ッポ
天狗の広場に到着、小休止
これから小天狗に向かう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
山登りする人の年齢=現在の年齢の8掛け=縄文人・60歳
縄文式年齢の出し方と自負しています。
そして60歳を過ぎたら歳の勘定はしないこと。
地元のおじさん有難う。
「皆さん、みなさんチョイト待って・・・・」と呼びかけてきた。
お早うございますの挨拶から始まり、
①嵩山(たけやま)の歴史について
②現在嵩山についてパンフレット作成中
③嵩山の登り方の順番
④備え付けの竹ストックを使ってください
⑤安全登山に心がけて・・・・
などなど親切に教えていただいた。