JR中央線・豊田駅の北口に広がっているのが、多摩平団地。大きな団地。もうかなり老朽化して、建て替え工事が進められている。すでに完成して高層になった建物がある。一方で、あちこちで整地された場所が。
すっかり人気のない4階建ての建物群。後は解体をまつのみ?ケヤキなどの大きな木々がぽつんぽつんと敷地内に残されている。かつての賑わいは果たして取り戻せるのか。駅前から団地に続くアーケード商店街。30年以上の店舗群。「閉店」の張り紙が、そこここに。人通りもそれほどない。新しくここも建て直されるのだろうか。
立川から二つ先で、都心に出るのにも便利だ。団地以外は、大きなマンションやしゃれた一戸建ての家が目立つ。けっこう高そう。改築された公団も、高い家賃でもと住んでいた人も住めなくなるのではと、余計な心配をしてしまう。
この多摩平団地。ちょっとした高台に建っている。南側。JRの線路に向かって丘陵地帯が広がって、武蔵野の雑木林の散策路が整備されている。落ち葉がびっしりと敷き詰められ、あざやかな黄色に覆われたイチョウが美しい。自動車が行き交う道路から右に入ると、閑かな道になって、武蔵野の秋を感じる。
雨が降ってきそうな夕暮れ時、ちょっと足を踏み入れた。せせらぎの音も聞こえて、つかの間の静寂。外国人の親子が四阿のところで水辺を見つめている。都心からそれほど遠くないところにこんな素敵な自然が残されているとは思いもよらなかった。
一面の落ち葉。
遊歩道。
鮮やかに色づいたイチョウ。
清流に泳ぐ鯉。流れの向かい側にはワサビ田がありました。
閑散とした商店街。
「閉店」の張り紙のあるお店。
残された武蔵野の自然とうまく調和しながら、再び活気あふれる街になることを。
すっかり人気のない4階建ての建物群。後は解体をまつのみ?ケヤキなどの大きな木々がぽつんぽつんと敷地内に残されている。かつての賑わいは果たして取り戻せるのか。駅前から団地に続くアーケード商店街。30年以上の店舗群。「閉店」の張り紙が、そこここに。人通りもそれほどない。新しくここも建て直されるのだろうか。
立川から二つ先で、都心に出るのにも便利だ。団地以外は、大きなマンションやしゃれた一戸建ての家が目立つ。けっこう高そう。改築された公団も、高い家賃でもと住んでいた人も住めなくなるのではと、余計な心配をしてしまう。
この多摩平団地。ちょっとした高台に建っている。南側。JRの線路に向かって丘陵地帯が広がって、武蔵野の雑木林の散策路が整備されている。落ち葉がびっしりと敷き詰められ、あざやかな黄色に覆われたイチョウが美しい。自動車が行き交う道路から右に入ると、閑かな道になって、武蔵野の秋を感じる。
雨が降ってきそうな夕暮れ時、ちょっと足を踏み入れた。せせらぎの音も聞こえて、つかの間の静寂。外国人の親子が四阿のところで水辺を見つめている。都心からそれほど遠くないところにこんな素敵な自然が残されているとは思いもよらなかった。
一面の落ち葉。
遊歩道。
鮮やかに色づいたイチョウ。
清流に泳ぐ鯉。流れの向かい側にはワサビ田がありました。
閑散とした商店街。
「閉店」の張り紙のあるお店。
残された武蔵野の自然とうまく調和しながら、再び活気あふれる街になることを。