今年3回めの日韓戦
面白い試合だった
スコアレスドローでも納得
こんなに気持ちだけでなく、内容的にも質の高い試合が
見られるとは正直思っていなかった
確かに日本はワールドカップ以後、一皮むけたかもしれない
それが試合に出た選手だけでなく
日本の選手全体の経験として蓄積され
それが上手い具合に回っている感じ
スタメンはアルゼンチン戦から
森本が前田に
岡崎が松井に
内田が駒野に
そして川島が西川に変わったが
怪我がなくても何となく納得できる選手の選考
駒野、試合前半で怪我は悔しかっただろうけど
最初の入り方でチョッと上手くいかなかったから
どうかな?
と思ってたところだった
代わりの内田、実はもっと心配だった
どうもデビューの頃の切れがない、何かきっかけがないと
伸び悩んだままになりそう
ブンデスリーガでアシストでも上げれば良いかもしれないけれど
前半は日本のペースだった
韓国は、
上手くいかないな!と感じただろうけど
流石に慌てる事はない
経験がなせる技か
香川、ドイツ人みたいに大きな選手には有効でも
アルゼンチン、韓国の様にキュキュと動ける選手には
まだ少し経験が必要かも
本田は今日のできはよかった
アルゼンチン戦は入る気がしなかったけど
今日はご褒美に得点があっても良いかなと思ったが
神様はそうは甘くなかった(?)
長友は相変わらず、
流石に後半は少し疲れたようだが
安心してみていられる
長谷部、縦のドリブル迫力あった
やっぱりボールも人も縦に動かなくては
ところでザッケローニ監督
想像以上によい監督かもしれない
守備陣の構築、距離感、概念、そうしたものを短い間で
伝えきっているし
選手の使い方(交代も)非常に納得できる
「Jリーグの監督たちは非常によい仕事をしている」
このザッケローニ監督の言葉
素晴らしい!
そして今日の韓国戦すらも、勝負のみならず
チーム成長のきっかけ、と見なして
取り組んでいるところが凄い!
ホントに良いゲームでした
ところで松井のシュートの守備側の対応
あれはハンド!
でも取りにくい雰囲気かな
松井はトラップミスしなければよかったのに!
面白い試合だった
スコアレスドローでも納得
こんなに気持ちだけでなく、内容的にも質の高い試合が
見られるとは正直思っていなかった
確かに日本はワールドカップ以後、一皮むけたかもしれない
それが試合に出た選手だけでなく
日本の選手全体の経験として蓄積され
それが上手い具合に回っている感じ
スタメンはアルゼンチン戦から
森本が前田に
岡崎が松井に
内田が駒野に
そして川島が西川に変わったが
怪我がなくても何となく納得できる選手の選考
駒野、試合前半で怪我は悔しかっただろうけど
最初の入り方でチョッと上手くいかなかったから
どうかな?
と思ってたところだった
代わりの内田、実はもっと心配だった
どうもデビューの頃の切れがない、何かきっかけがないと
伸び悩んだままになりそう
ブンデスリーガでアシストでも上げれば良いかもしれないけれど
前半は日本のペースだった
韓国は、
上手くいかないな!と感じただろうけど
流石に慌てる事はない
経験がなせる技か
香川、ドイツ人みたいに大きな選手には有効でも
アルゼンチン、韓国の様にキュキュと動ける選手には
まだ少し経験が必要かも
本田は今日のできはよかった
アルゼンチン戦は入る気がしなかったけど
今日はご褒美に得点があっても良いかなと思ったが
神様はそうは甘くなかった(?)
長友は相変わらず、
流石に後半は少し疲れたようだが
安心してみていられる
長谷部、縦のドリブル迫力あった
やっぱりボールも人も縦に動かなくては
ところでザッケローニ監督
想像以上によい監督かもしれない
守備陣の構築、距離感、概念、そうしたものを短い間で
伝えきっているし
選手の使い方(交代も)非常に納得できる
「Jリーグの監督たちは非常によい仕事をしている」
このザッケローニ監督の言葉
素晴らしい!
そして今日の韓国戦すらも、勝負のみならず
チーム成長のきっかけ、と見なして
取り組んでいるところが凄い!
ホントに良いゲームでした
ところで松井のシュートの守備側の対応
あれはハンド!
でも取りにくい雰囲気かな
松井はトラップミスしなければよかったのに!