月曜日、通勤時間のお楽しみはNHKFM「気ままにクラシック」
香田浩子と笑福亭笑瓶の楽しいおしゃべりと
ちょこっとクラシック音楽
今日はその中でブラームスの4番の交響曲 第一楽章がオンエアされた
演奏者はバーンスタイン指揮のウィーンフィル
車の中なので音質はイマイチ 際立った感動は無しで
特に言う事も当然なし
昼、別の番組で、今度はラトル指揮 ベルリンフィルの演奏で同じ曲が
どうやら知らず知らず秋はブラームスを選んでしまうようだ
演奏は バーンスタインと比べてきめが細かい感じ
ラトルはヨーロッパ人 バーンスタインはアメリカ人
そのカラーが出ているような、、、
やっぱり車内の音でよくないから、あまり自信を持って言えないが
ところで秋はどんな曲がフィットするか
ブラームスはこの曲以外にもクラリネット4重奏曲 弦楽6重奏曲
クラリネットソナタ バラード ヴァイオリンソナタ等が
気分にしっくり来そう
ブラームスの他には?
秋は寂しいからどうしても短調の曲を選んでしまうが
モーツァルトはヴァイオリンソナタK304(特に第2楽章)
クラリネット5重奏曲 ロンドイ短調 ピアノ協奏曲23番K488のあの第2楽章
他にはフォーレのピアノ4重奏曲第1番の第3楽章
ピアノ5重奏曲の第2楽章 エレジーなんかもよさそう
バッハは、音楽の捧げものからトリオソナタ
無伴奏ヴァイオリンソナタなんかが聴きたい気分
シューベルトは死と乙女の変奏曲の楽章
ドボルザークは弦楽4重奏曲アメリカの第2楽章
大御所ベートーヴェンは何かあるかな?
14番の弦楽四重奏曲 31番のピアノソナタがいいかもしれない
最近は残念ながら全曲を聴き通す根気と体力がない
だから美味しいとこ取りで聴いてしまう
さて今日のこれからは何にしようか?
案外ジャズもよかったりして、、、
香田浩子と笑福亭笑瓶の楽しいおしゃべりと
ちょこっとクラシック音楽
今日はその中でブラームスの4番の交響曲 第一楽章がオンエアされた
演奏者はバーンスタイン指揮のウィーンフィル
車の中なので音質はイマイチ 際立った感動は無しで
特に言う事も当然なし
昼、別の番組で、今度はラトル指揮 ベルリンフィルの演奏で同じ曲が
どうやら知らず知らず秋はブラームスを選んでしまうようだ
演奏は バーンスタインと比べてきめが細かい感じ
ラトルはヨーロッパ人 バーンスタインはアメリカ人
そのカラーが出ているような、、、
やっぱり車内の音でよくないから、あまり自信を持って言えないが
ところで秋はどんな曲がフィットするか
ブラームスはこの曲以外にもクラリネット4重奏曲 弦楽6重奏曲
クラリネットソナタ バラード ヴァイオリンソナタ等が
気分にしっくり来そう
ブラームスの他には?
秋は寂しいからどうしても短調の曲を選んでしまうが
モーツァルトはヴァイオリンソナタK304(特に第2楽章)
クラリネット5重奏曲 ロンドイ短調 ピアノ協奏曲23番K488のあの第2楽章
他にはフォーレのピアノ4重奏曲第1番の第3楽章
ピアノ5重奏曲の第2楽章 エレジーなんかもよさそう
バッハは、音楽の捧げものからトリオソナタ
無伴奏ヴァイオリンソナタなんかが聴きたい気分
シューベルトは死と乙女の変奏曲の楽章
ドボルザークは弦楽4重奏曲アメリカの第2楽章
大御所ベートーヴェンは何かあるかな?
14番の弦楽四重奏曲 31番のピアノソナタがいいかもしれない
最近は残念ながら全曲を聴き通す根気と体力がない
だから美味しいとこ取りで聴いてしまう
さて今日のこれからは何にしようか?
案外ジャズもよかったりして、、、