パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

ビートルズじゃなくてポール・マッカートニー

2014年05月12日 20時06分07秒 | ポール・マッカートニー
やっぱり追加公演があったポール・マッカートニーの公演
しかも会場は天気の心配の要らない武道館
ビートルズ時代に行ったところ
そのチケットが発売、今日まで抽選の受付があるようだが
そのチケットの価格がアリーナ席10万円
その他6万、4万とか結構な価格

雨が降っても大丈夫だし近くで見られるし
伝説のライブの再演としても
少しばかり値が張りすぎるので
今回のエントリーはパス
国立競技場の17日の公演を楽しむことにする

ところでポール・マッカートニーの公演を
体験しようとする人の大半がビートルズの
ポール・マッカートニーを追体験したいと思っている
のではないだろうか
演奏曲もビートルズ時代のものを懐かしく思うし
ウイングス時代やソロの曲はあまり知らない可能性もある

自分はビートルズのポール・マッカートニーじゃなくて
単純に音楽家ポール・マッカートニーに興味がある
確かにビートルズ時代はひとつのピークだったかもしれない
若かったし、アイデアもメロディーも無尽蔵のように湧き出てきた

しかし、ソロやウイングス時代だって相変わらず
歌う楽しみに満ちた曲、凝りに凝った曲、実験的な曲だってある
レッド・ローズ・スピードウェイのアルバムの中にも
マイ・ラブより良い曲や(When the nightなど)
ピンクフロイドふうなものや
得意のメドレーだって充分楽しめる

タッグ・オブ・ウォーのアルバムでも
分別くさい(?)エボニー・アンド・アイボリーよりも
what are you doing のほうが音楽の楽しみに満ちているような

ロンドン・タウンだって終曲は面白いし
ラムは全曲が圧倒的に楽しい

つまり、何度も繰り返すけれど
ビートルズじゃなくてポール・マッカートニーという
音楽バカを、その世界を体験することは
クラシックの世界ではモーツァルト、パガニーニやリスト、ショパンを
その本人の演奏を体験することと同じこと

有名だから見逃すことはできないのではなく
稀有な音楽体験をすることができそうだから
外す訳にはいかない

今回もセットリストは気にしないで
その場で何が来るか楽しみにしたほうが
より楽しめそうだから
余分な情報はシャットダウンしておこう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり勝負師だったザッケローニ監督

2014年05月12日 18時08分58秒 | サッカー
ワールドカップ最終メンバーが発表された
大方は予想通り
その中で大久保が選ばれたのは良かった
今まで選ばれていないから若干の不安もあったが
今の勢いを考慮したのだろう
この選択にザッケローニ監督の勝負師の一面を見た気がする

慣れたメンバーでの熟成だけでは済んでいかないのが
勝負の世界
そこにプラスアルファの刺激を追加するのが
勝負師の仕事

監督は育成型と勝負師型がある
トルシエは育成型
ジーコ、岡田監督は勝負師型
ザッケローニ監督は今まではそれほど勝負師的な要素は
見えなかったが、さすがにここに来て勝負師の姿も見せた

しかし、メンバー発表前の選ばれなかった選手たちに向けての
説明を聞くと、いかに彼が選手を気遣っているかが分かるような気がする

そして選ばれた選手の評価基準
才能、自分たちの戦い方の出来る選手
才能とかセンスというのはこのレベルの戦いになると
本当に必要なものだと思う
努力して身につけたもの以上の何か
それこそ才能というしか無いなにか
(それが人にとって幸せになるかどうかは分からないが)
そうしたものを持ち合わせている連中ばかりの戦いがワールドカップの世界
(ある意味ではちょっと変わった連中ばかりの集合)

メンバーが決まったからこれからの関心は、スタメン構成になっていく
森重は今野、吉田を差し置いて起用されるか
内田、長谷部の調子はどうか
山口、青山は最初から使われるか
トップは大迫か柿谷か

こうした議論はワールドカップを楽しむ一つの要素
あとひと月、日本国中でこうした議論できるのはホント幸せなことだ

最終メンバーは

<GK>

川島 永嗣(31=スタンダール)2度目

西川 周作(27=浦和)初

権田 修一(25=東京)初

<DF>

今野 泰幸(31=G大阪)2度目

伊野波雅彦(28=磐田)初

長友 佑都(27=インテルミラノ)2度目

内田 篤人(26=シャルケ)2度目

森重 真人(26=東京)初

吉田 麻也(25=サウサンプトン)初

酒井 宏樹(24=ハノーバー)初

酒井 高徳(23=シュツットガルト)初

<MF>

遠藤 保仁(34=G大阪)3度目

長谷部 誠(30=ニュルンベルク)2度目

青山 敏弘(28=広島)初

山口  蛍(23=C大阪)初

<FW>

本田 圭佑(27=ACミラン)2度目

香川 真司(25=マンチェスターU)初

清武 弘嗣(24=ニュルンベルク)初

斎藤  学(24=横浜)初

岡崎 慎司(28=マインツ)2度目

大久保嘉人(31=川崎F)2度目

大迫 勇也(23=1860ミュンヘン)初

柿谷曜一朗(24=C大阪)初

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする