パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

グランパスのマテウスのこと

2022年04月29日 09時45分23秒 | サッカー

たった2分で逆転されたグランパス(1−2)
試合は前半の一点で勝ちきれる雰囲気だったが
ジュビロの途中交代の大津にCKからのヘッドで同点に
そのあと丁度良いところにこぼれてきたボールを
またもや大津の素晴らしいミドルシュートで
あっという間に流れが変わってしまった

こういう試合は割とあることで
一般的に負けには理由があるというものの
その日のラッキーボーイにやられるのは珍しくない
運不運で片付けるのは情けないが「今日は彼(大津)の日」という言い方で
仕方ないと割り切るのも次に引きずらないコツかもしれない

でも敗因はやっぱり得点力不足だ
グランパスには突出した点取り屋がいない
移籍した酒井もいまいちフィットしていないし、金崎もベストの状態から遠い
柿谷はストライカーのタイプではない
昨年チームの得点王の稲垣はボランチのポジションだ

昨年は失点しなければ負けないというコンセプトのもと戦ったが
それでは更に上には行けないというので
守り重視だけの戦い方から少し改めた
確かに昨年より得点の匂いはする
だが匂いがするだけで結果は伴っていない

長谷川監督もいろいろ試行錯誤している
3バックにして守備の安定を図るとか
マテウスを2トップの一人に抜擢したりして

個人的にはマテウスは実は扱いにくい選手だと思っている
彼はみんなで崩していくプレースタイルではない
ドリブル突破とか多彩なキックによるシュートと解説者は説明するが
彼のプレーはチームにリズムを与えるとか機能しているのか?
と思うと、彼のパスは少し雑すぎる
そしてボールを持ちすぎる

マテウスのアシストで得点というのは昨年も多かったようには記憶していない
つまりはアシスト役、パサーとしても役割には物足りない
だがよく走るし、とりあえずキープ力もあるから監督は
使いたい気持ちもわからないではない

使いづらい選手をどのポジションにするか?を考えた時、ストイコヴィッチのことを思い出す
(彼は使いにくいと言うよりは、どこに使ったほうが良いかという問題だが)
彼のポジションは2トップの左側だった
彼には役割を決めて約束通り動くというのは効果でないと考えたベンゲル監督は
どちらかというとフリーなプレーができるトップのポジションにおいた
トップのポジションなら彼が例えうまくかいなくても点がとれないだけだ

それを2列目において彼が機能しない時のほうがリスクは大きい
そう考えるとマテウスもトップのポジションにする方が
被害は大きくないと考えても無理はない

でも問題は彼が本当に機能しているかという問題
走行距離とか闘争心とか体幹の強さとかスタミナとか若さとか
そうしたものがグランパスの中では優れているとしても
チームプレイの中では、、自分の好みには合わない
彼は少し休ませて試合に飢えてる選手にチャンスを与えて欲しい
すぐに結果が出ないとしても、使ううちにフィットするかもしれない
DFの藤井は最近良くなったと思う
やはり使われ続けるのが成長の一番の薬だ

マテウスの個性は今のプレーだから、それを変えるようにするのは
長所を潰すことになるかもしれない
そのあたりが監督のチーム作りの方向性だと思う
不意に監督がやたらと得点はとれたチーム作りの風間さんだったら
彼はマテウスを使ったのだろうか?
あるいは、どのように使ったのか?と考えてしまった

個人的にはマテウス依存のチームづくりは
徐々に変更したほうが良いように思えるが、さて






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする