パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

どうする家康 いよいよ長篠

2023年05月17日 08時19分46秒 | 新城・地元に関すること

大河ドラマの「どうする家康」は、どうやら6月4日と11日の2回に分けて
新城市が主な舞台となるエピソード(長篠の戦いの鳥居強右衛門と
設楽原の馬防柵)が放映されるようだ

それに合わせて新城市では、ドラマで鳥居強右衛門役を演じる岡崎体育さんと
亀姫役を演じる當真あみさんのスペシャルトークショーを6月11日に行うこととした
5月13日から観覧希望の応募は始まって、老人の多い新城市でネットのみの
応募にもかかわらず4日間で800名ほどの応募があったそうだ
(予定は1200名 市は一つの応募で2名までとしているから
 既に1600名の希望者があったとしている)

また、4日と11日には設楽原歴史資料館ではパブリックビューイングも
計画されていている

同時進行のような形で昨日(16日)午後2時から、JA愛知東本店の3Fホールで
東三河ふるさとガイドの高田さんによる「どうする家康 いよいよ長篠」
と題された歴史の学び塾が開かれた

今朝の中日新聞にこの様子が掲載されている

定期的にこの会場で行われる やまびこ大学「学び塾」も今回の傍聴者は
いつもよりずっと多くて120名
冒頭の挨拶では、今までで一番多いとタイムリーな企画を誇らしげだった

内容は

なんとなく知っている話も、歴史資料から裏付けされて紹介されると
リアリティがだいぶ違う
配布された資料には家康からの手紙、信長からの手紙などの
候文(そうろうぶん)が画像としていくつかまとめられているが
その殆どは素人には全く読めない
それを解説する講師の高田さんも、いきなり読めるようになった
のではないだろうから、そのかかった時間を思うと
好きなこととはいえ大変だと実感する

講座の内容は新聞記事にある通りで、長篠の戦いに対する現状認識は
武田方も織田方も楽観視していたようだが
戦いの最前線を陣取らざるを得なかった家康は不安を覚えていたとか
合戦絵図の陣営の配置図は、家康軍が一番危険な場所、
その後ろに織田軍が控えているなど、味方同士の力関係も見られる

ところで、現在の飯田線の鳥居駅のきっかけとなった
鳥居強右衛門(とりいすねえもん)は、今回の放映で瞬間的には
知名度が上がると思われるが、彼のエピソードは時代によっては
都合よく利用される危険性があった
それはお家のための命をかけた奉公とか勇気のある行為の評価に繋がり
恐らく戦前では、それが国家に対する姿勢もこうあるべき!
との雰囲気作りに使われてしまった

地元では鳥居強右衛門と一緒に岡崎まで救援を求めに行った人物として
鈴木金七郎が伝えられている
彼は岡崎で役目を果たしたのち、作手で農民として生きたとされているが
農民として生きたこの人の生き方の方を評価すべき!
と訴えている人たちが地元にはいる

勇ましく派手な出来事は目につくが、知られていないどころか
無視されるような悲しい出来事も数多くある
武田と同盟を組んだ人質として預けられた人間が、
同盟を破棄し徳川についいたために人質は殺されてしまったり
武田勝頼の妻はもともとは北条家の人間で
武田勝頼は自らの最後を自覚した時、妻に北条家に戻るように伝えたが
彼女はそれを断り、彼と同じ運命を選んだとする手紙が残っているが
それは涙なしには読めないと、、講師役の高田さんは語る

自分は英雄とされる人物よりも、こうした運のない人が気になって仕方ない
井伊直弼の手下となって働いた「村山たか」とか
悲劇的な死を迎えた大津皇子とか

ということで、昨日の火曜日の午後は
いつになく有益な時間を過ごすことができた



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実感したのは原曲の素晴らし... | トップ | 備忘録(養鶏所騒動絡みの) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

新城・地元に関すること」カテゴリの最新記事