パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

またもやいつか見た光景(日韓戦)

2019年12月19日 08時50分37秒 | サッカー

やはり負けた試合のほうが参考になることは多い
なにが悪かったのか、どうすべきだったのか、それらの問題を
今後どの様に解決していくのか、、、

昨晩の東アジアE-1選手権の韓国戦は0-1で敗戦
悔しいというよりも、またもや同じことをずっと続けている失望感のほうが多い
韓国は日本と戦う時はこのようにするといった伝統のようなものがある
戦う意識に富んで、体格的にも若干上回る韓国はそれを活かすような戦術をとる
蹴って走るだけと評価する人もいるようだが
良い戦術とは勝つ戦術できれいな戦術でも負けたら意味はない

昨日の韓国は最初からプレスが効いていた
日本の選手は前に立たれるだけでパスコースがなくなるどころか
ボールを取られたり、パスミスを繰り返していた
そしてハリルホジッチがあれほど問題としたデュエルも勝ち目は無かった

日本人の美意識と言ってしまえば聞こえがいいが、たくましさがないサッカーが日本のサッカーだ
ラグビーで有名になった「ワンチーム」という言葉は一歩間違うと一人ひとりが責任を負わない姿勢を
正当化してしまいそうだ
数的優位を常に確保する戦術、接触プレーを避けるプレー
しかし昨日の解説でもあったが、「ここで一人剥がせば一気に有利になる、、、」の言葉
DF陣のパス交換にプレスをかけるとすぐにバックパスを行う
これがスペインなら上半身のフェイントで交わしてプレスの無効化を図る
それが続くとプレスをしても無駄だからプレスはしなくなる
それによりきれいなパスワークが可能になる

ところがプレスをかけると効果があると実感するプレーヤーは自分のタスクを体力の続く限り行う
シビアな戦いというのはそういうものだ

香港とかモンゴルを相手にする時はさほど感じなくても、強いチームと戦う時は
日本の個人のボールキープ力とかボール奪取力とかドリブルの力とか一対一の弱さがとても気になる
その他にもロングパスの正確さ等は「狙いは良かったのに、残念」とため息が出るのが毎回
結局のところ肝心なところの技術がまだまだなのではないのか、、と思ってしまう

昨日は国内組のメンバーで解説も言ってたが、このくらいのプレスはヨーロッパや南米では当たり前で
その中で普通にプレーできるようにならないといけない、、はまさにその通り

それともう一つの問題はFWの選手に自ら持ち込んでシュートをすることのできるタイプの存在しないこと
点で合わせたり、背後に走り込んだりするのがうまいのは結果的にコンスタントに点は取れない
インザーギやミューラーのようないい場所にいるタイプの選手でもシュートの能力が極めて高いが
日本の選手はゴールの上を飛んでいくシュートが多い

左右の攻撃で相馬に代わってから縦に仕掛けることが多くなったが
それまでは、そこで止まらずに縦に行けばよいのに、、とかまずはシュートを撃てばいいのに
と思った瞬間が何回かあった
これはいつも思うのだが、失敗を極端に恐れる日本社会の縮図みたいな気がしている

サッカースタイルは国民性を現す様に思えてならない
みんなが教えられたようにひとつになってきれいなサッカーをしよう、、よりも
一人ひとりがたくましくて、個々がそのときその時の判断の選択肢が多くて
なおかつ正しい判断ができて、結果的に統一感のあるチーム、、というのが
個人的には良いと思うのだが
(それを思うと昨日のメンバーはひ弱な印象)

サッカーでもグローバルスタンダード(一対一の強さ)が基本とならず、
それなりの商圏を持つ日本だけで通用する価値感や判断で回っていくようで
結局不満は、このようなことを許している日本の社会のあり方にもつながっていきそう、、




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋抜きと干し柿 | トップ | おばあちゃん子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サッカー」カテゴリの最新記事