今日で多分4日目くらい
また「おじさーん」と叫ぶ大きな声が聞こえた
車が泊まっていて自分が家にいることを確認して
3時から4時くらいのころ
5年生の彼は学校から帰ってきたよ!
と知らせるために今日も我が家の庭に入って大きな声で叫ぶ
「はーい」とその声に応える
昨日は2階にいたので窓を開けて「おかえり!」
と声を掛ける
彼は驚いて「2階か!」と顔を見上げる
今日は1階にいたので窓を開けてすぐに
「おかえり!」と応えると
「ただいま!」と彼は応える
こうした時間はとても心がどこかホッとする
彼は無邪気にこちらを信用しているようだ
彼には月木の朝は
「靴はちゃんと履いて!(いつも踵の部分を踏んでいるので)」とか
「忘れ物はない?」が定番の言葉
ちゃんと聞いているのかわからないが
それでもこのような行動をしているから何か感じているようだ
男の子はおぼっこいな!と思う
彼は年下の女の子にいつも叱られている
こうした小さな出来事が幸せを感じる瞬間
彼らが泣くようなことがあっては(社会であっては)いけない、、
と心から思う
最新の画像[もっと見る]
-
「ナチズム前夜」読書中 1週間前
-
会う人会う人に推薦しているが、、、 2週間前
-
フィンランドでは「人生観の知識」という授業があるそうだ 2週間前
-
「すべての、白いものたちの」を読んで思い浮かべたこと 3週間前
-
成功体験は大事 4週間前
-
ドクターイエローは見たけれど 4週間前
-
ドクターイエローは見たけれど 4週間前
-
「赤松小三郎ともう一つの明治維新」 1ヶ月前
-
「赤松小三郎ともう一つの明治維新」 1ヶ月前
-
知らないことは、呆れるほど多い 1ヶ月前