ホトケノザ(仏座)
<シソ科オドリコソウ属>
別名サンガイグサ。
半円形の葉が向き合ってつく様子が、
仏の座る台座のようなことからこの名がある。
☆春の七草のホトケノザは、これではなく
コオニタビラコの事。
葉がだんだんにつくので、三階草とも呼ばれる。
(と、植物図鑑に書いてあるが、私は仏座だから、
三界草かとばかり思っていた。)
長さ2センチほどの細長い紅紫色の花には、
上唇と下唇があり、
下唇には、模様があり、この模様がハチへ蜜の場所を
教える標識であり、足場にもなる。
葉のまわりには蕾のようなものがあるが、
これは開かないで自家受粉する閉鎖花。