▲サラサウツギ(更紗空木)
<ユキノシタ科ウツギ属>
久しぶりのNの会の石神井観察会だった。
以前からいらして教えて頂いた方たちが、
御歳になって辞めていかれたので寂しい限りです。
それだけ、自分も年をとったと思う実感があるこの頃です。
花が八重咲で、外側がほんのり紅色になつているものもあるが、
これは白色だ。
これは、ほんのり紅が残っていた花でした。
古くから植生されていた。
▲イボタノキ(水蝋木)
<モクセイ科イボタノキ属>
山野に生える落葉低木。
葉は対生し長楕円形。枝先に白い花をつける。
花冠は筒状漏斗型で、先は4裂する。
この頃は、葉の色に斑点がある園芸品種が好まれて庭木にされている。
▲コナスビ(子茄子)
<サクラソウ科オカトラノオ属>
今年も会えて嬉しい。
石神井公園でも咲いているのを見つけた。
いつもなら、赤塚植物園に探しに行くところだった。
道端や草原に生える多年生の小さな草。
茎には軟毛がある。
葉のわきに黄色い小さな花を1個ずつ開く。
花冠は5~7ミリで、深く5つに裂ける。
蒴果は球形で下を向き、熟すと5つに裂ける。
和名の子茄子(こなすび)は、果実が茄子ににているから。
(この実をまだ見た事が無いので今年こそ!と思っているのです。)
※昆虫コーナー
ゴマダラチョウ
ハバチの一種かな?
蜘蛛?
カニグモさん?エビグモさん???
ササグモ
アオバハゴロモの幼虫
これが動くんです♪アオバハゴロモの幼虫
ハンノキハム
《俳句鑑賞は夏の季語蛍(ほたる)》
蛍(ほうたる)・(初蛍・蛍火・恋蛍・源氏蛍・平家蛍・夕蛍・
蛍合戦・蛍狩・蛍舟・蛍籠などと使う。
ゆみこさんに描いてもらった蛍の絵
(手前に主人とまり(わんこ)の耳と私の影があります。)
じゃんけんで負けて蛍にうまれたの 池田 澄子