画像がよく、見えないかもしれない?けれど、ブルースターの実です。
清楚な薄水色の小さな花を沢山咲かせます。
野のイケマの実をはじめて見つけた時、
ブルースターとそっくりだと思った。
ブルースターは、花が終わったら上の方から実を作り出してくる。
私は可哀そうだと思うけれど、見つけたら必ず、切っている。
種ができると、花が咲かなくなるし、枝を切る事で、その横から
花芽が出てくるのを知っているから。
我が家のブルースターは、必然的に冬の寒い時期を除いて、一年中見事に咲いている。
種は、不思議な三角形の形で、イケマと同じで、中に羽をたたんだ実が沢山入っている。
我が家では、種をつくらせないので、これはご近所のブルースターの実です♪
清楚な薄水色の小さな花を沢山咲かせます。
野のイケマの実をはじめて見つけた時、
ブルースターとそっくりだと思った。
ブルースターは、花が終わったら上の方から実を作り出してくる。
私は可哀そうだと思うけれど、見つけたら必ず、切っている。
種ができると、花が咲かなくなるし、枝を切る事で、その横から
花芽が出てくるのを知っているから。
我が家のブルースターは、必然的に冬の寒い時期を除いて、一年中見事に咲いている。
種は、不思議な三角形の形で、イケマと同じで、中に羽をたたんだ実が沢山入っている。
我が家では、種をつくらせないので、これはご近所のブルースターの実です♪