れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

南天の実~♪

2005-10-29 06:23:56 | Weblog
コタツをかけるほどではないけれど、
一応、出しておいた。
南天の実が赤くなると、冬が近い事を
感じるから。
昨日、メジロを見た。
里から降りてきたのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンナンショウ

2005-10-28 05:40:38 | Weblog
雑木林の下でこの花を見つけたら、
結構ドッキリする。
何となく、気持ち悪い花だと思うかもしれない。
実も、青い所が残っているから、
まだ可愛げがあるけれど、
真っ赤になった実が湿った薄暗い林の中で、
突っ立っているのを見つけたら、
グロテスクだと思う。
私は、見つければ、嬉しいけれど♪
テンナンショウも種類が沢山あるから、識別は難しい~。
ひっくるめて、テンナンショウにしておく。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★石榴酒

2005-10-27 07:40:48 | Weblog
毎年、Mさん宅から、石榴を戴く。
私は楽しみにしている。
石榴酒を作るので。
リンゴ酢と氷砂糖を入れるだけで、
綺麗な赤い色のお酒になる。
食後のひととき、小さなグラスに、
氷を浮かせて色を楽しみながら戴くのです。
今年は、まだだけど?
Mさん、「忘れないでね♪」
あの実をほぐすのが、結構大変なの♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルリンドウの赤い実~♪

2005-10-26 08:26:48 | Weblog
久しぶり、車で出かけた。
紅葉などという風情ではないけれど、
それなりの秋には出会えた。
風が吹くと、木の葉の音が水の流れのように聞こえるし
舞い散る落ち葉は、蝶のようにも思ったわ。
木の下に赤いテンナンショウも見つけたし、
草の中に隠れていたけれど、
ツルリンドウの赤い実は、隠れきれない。
私は、探すのが得意のかくれんぼの鬼だから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へちま~♪

2005-10-25 07:13:37 | Weblog
「へちま」を変換すると、糸瓜になる。
へ・ち・ま・の語感が楽しい~♪
此の頃は、お風呂の垢すり にも使われなくなって
本来の意味にもどったの?
広辞苑(ふるいなぁ~)によるところの、
「何の役にもたたぬもの」「つまらぬもののたとえ」
になってよかったね♪
花は黄色で元気に咲くし、実は、すっとんきょうに
おどけていて、ぶらさがっているだけで、充分楽しい。
化粧水にだってなるし、食べた事は無いけど、
すいとんみたいにして食べると聞いた事があるし、
垢すりにもなるじゃない?
何の役にも立たないものなんて、この世に無いわ。
私だって、なりたいくらい「へちま」に♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラボクの赤い実

2005-10-24 05:11:10 | Weblog
我家の近くの垣根に赤い実をつけていた。
私はイチイと思っていたが、聞いてみたら
「キャラボク」との事でした。
ちなみに、イチイの葉は、ニ列。
キャラボクの葉は、輪生状でした。
赤い果皮は甘く美味しい。
イチイの実もそっくりで果皮は食べられるが、
中の実は、毒があると書いてあります。
果皮のみ食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギスのそばかす~♪

2005-10-23 08:38:33 | Weblog
ホトトギスの花は、目立たないようでいて、
この紫色のそばかす模様が、目を引く。
日蔭や湿った所でも、咲くので、我家の裏庭に植えたけれど、
今年は、まだ咲きそうにありません。
見ていると、やはり日当たりがいい所で、
元気に咲いている気がします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋薔薇のブラックティー~♪

2005-10-22 07:15:02 | Weblog
今年の春の薔薇は、見事で、いつまでも咲き続けた。
だから、こんなに咲いたら、
秋には、疲れきってしまうだろう事が目に見えていた。
花の房は、小さいし色も形もいまいち・だけれど、
秋を忘れずに咲く、薔薇は、精一杯再び花を開いたね。
こんな長雨のお天気の不順さにもめげず、
季節を感じて咲かねばならない・と思っているの?
たまには、休んだっていい・のに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオンは、丈高く元気に咲くのがいい♪

2005-10-21 06:18:17 | Weblog
我家の庭にも、園芸品種の矮小化されて
売られていたシオンはあるけれど、
里の庭や畑の隅に、
丈高く元気に咲いているシオンが好きです。
里山の庭に咲いていた紫苑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の葉七変化

2005-10-20 09:05:58 | Weblog
たぶん、渋柿の葉っぱ・だと思う。
都会では、空気の汚れも会ってか、
こんな綺麗に七変化しない。
これは、先日の里山のお寺の近くを
散歩した時にみつけたもの♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする