れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ヒメザクロ(姫柘榴)の実

2017-12-31 08:22:33 | 木の実

ヒメザクロ(姫柘榴)の実
<ザクロ科ザクロ属>
なぜか?ヒメザクロの実がまだ元気になっていた。
落葉低木なのに葉も緑色を保っていた。
画像もないので、最終日に使用。



全体に矮小化したザクロの園芸品種。
枝は細くてやわらかい。
葉は細く小形。

もう少し以前にはこんなに実っていた。
良い年をお迎えください。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センリョウ(千両)の実

2017-12-30 07:08:58 | 木の実

センリョウ(千両)の実
<センリョウ科センリョウ属>
常緑低木。
葉は互生し、長楕円形で先が尖る。
ふちには鋸歯がある。
薄い革質で光沢がある。



6~7月、茎の先に2~3個の短い穂状花序を出す。
花には花被が無く、子房の横に黄色い雄しべが1個つく。

果実は径5~6ミリの球形で赤色。
お正月の生け花によく使用される。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チチコグサモドキ(父子草擬)

2017-12-29 07:42:31 | 野の花日記

チチコグサモドキ(父子草擬)
<キク科ウスベニチチコグサ属>
私の図鑑にはハハコグサ属になっているけれど、
私の図鑑は古いので、たぶんこちらの方が正しいと思います。



北アメリカ原産。
花の色はチチコグサに似るが、
白い綿毛のやや先太りの葉はハハコグサに近い。

頭花は葉のわきにかたまってつき、
短い穂のように見える。

冠毛が果実からすっぽりとれる点は
日本産には無い特徴だそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)の枯れ

2017-12-28 06:51:39 | 野の花日記

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)の枯れ
<キク科アキノキリンソウ属>
土手や荒れ地にかっては大群落をつくっていた、
北アメリカ原産の多年草。


セイタカアワダチソウは自ら根から出す毒素により、
地中深く溜まり、自身をも滅ぼし始めた。

一時はあの黄色い黄色い花一色だった。

今は静かに枯れが進んでいる季節です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)の種

2017-12-27 07:32:42 | 草の実

アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)の種
<キク科センダングサ属>
北アメリカ原産の1年草。
茎は切り口は四角形。
そう果には2本の棘があり、
衣服や動物に付着して散布される。

ひっつき虫の一つ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フッキソウ(富貴草)の実

2017-12-26 08:46:37 | 野の花日記

フッキソウ(富貴草)の実
<ツゲ科フッキソウ属>
山地の林内に生える常緑の草。(亜低木)
茎の下部は地を這い、上部は立ち上がる。
高さ、20~30センチ。

葉は互生するが輪生状に見える。
卵状楕円形で状半部はあらい鋸歯があり、
質は厚い。

茎の先に3~5センチの穂状花序をつけ、
上部に雄花、下部に雌花がつく。


常緑の葉が繁る様子を繁栄の意味にとり、
富貴草の名がある。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウヤガキ(老爺柿)

2017-12-25 06:18:29 | 木の実

ロウヤガキ(老爺柿)
<カキノキ科カキノキ属>
落葉低木。
雌雄異株で、
果実の形からツクバネガキ(衝羽根柿)とも言う。
葉は薄く紙質で菱形から卵状菱形で、
枝に互生する。


春に白い花を咲かせ、
10月頃果実は赤く熟す。
果実は小楕円形で先端が尖る。


渋柿のため食用にはならない。



よく盆栽として栽培されている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロヤマブキ(白山吹)の実

2017-12-24 07:08:32 | 野の花日記

シロヤマブキ(白山吹)の実
<バラ科シロヤマブキ属>
落葉低木。
庭や公園に植えられていることが多い。
葉は対生し、長さ4~6センチの卵形で先は尖り、
ふちに鋸歯がある。


そう果は4個、長さ約7ミリほどの楕円形で
黒く熟し光沢がある。



葉もだいぶ落ちている。



花は5月頃、
枝先に径3~4センチの白い花を1個、咲かす。
花弁は4個。萼片も4個。針状の副萼片が4個ある。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴノキ(苺木)の実と花

2017-12-23 08:30:12 | 野の花日記

イチゴノキ(苺木)の実と花
<ツツジ科アルブツス属>
ヨーロッパ原産で、
氷河期の遺存種だとのこと。
高さは12メートルにもなる。
私はこの木を深大寺植物園で初めて見た。
この頃は庭木で見ることが多々ある。



10月~12月ごろ、
本年度の枝の節に壺形の白い花を花を咲かせる。
花冠にはピンク色や緑色の縁取りがある。
果実は1年後に赤く熟す。
酸味があり食用になる。


美味しいからだろうか?
鳥に食べられた後のようだ。
今は花も実も一緒に咲き成っている。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウヒイラギ(西洋柊)の実

2017-12-22 06:54:42 | 木の実

セイヨウヒイラギ(西洋柊)の実
<モチノキ科モチノキ属>
クリスマスホーリーの名もあり、
クリスマスの装飾の定番でもある。
古い木になると、葉のギザギザがなくなる。
葉は互生する。

果実は核果で赤く熟し、
中に4個の種子をもつ。


実は非常に苦いので、
食べられることが少ない。

だんだん、掲載するものがなくなってきて、
そろそろ冬芽を探そうかと思っている。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする