れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

スイカズラの実

2010-11-30 06:15:03 | 野の花日記
スイカズラ(吸蔓)の実
<スイカズラ科・スイカズラ属>
別名
キンギンカ

各地の山野に普通に生える。

5^6月、花は枝先に二個づつつける。
唇状に大きく二裂し、上弁は先が4裂、花弁は線形になる。

はじめは白色で、
のちに黄淡色になる。

液果は球形で二個並んでつき黒く熟す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブタバコ

2010-11-29 06:33:32 | 野の花日記
ヤブタバコ
<キク科・ヤブタバコ属>

林の中などに生える。
太い茎は、
途中で伸びるのをやめ、
数本の長い横枝を伸ばす。

根生葉が大きく、たばこの葉に似ているのでこの名がついた。

頭花は、黄色い筒状花なので、
咲いているようには見えない。

横枝の葉のわきにずらりと並んで咲く。
地味な花だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユサンゴ

2010-11-28 07:18:03 | 野の花日記
フユサンゴ
<ナス科・ナス属>

ブラジル原産
夏から冬にかけて鮮やかな色の丸い実をつける。
その姿が珊瑚に似ているのでその名がついた。

白い花後は、始め緑色の球果で、
橙色に熟す。

ヒヨドリなどがよく食べて、
種を広げる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデの花

2010-11-27 07:50:14 | 野の花日記
ヤツデ(八つ手)の花
<ウコギ科・ヤツデ属>
別名テングノハウチワ

暖地の沿岸地に自生する。
葉は、
大きく7^9裂しふちに鋸葉がある。

10月^11月、茎の先に散形花序を円錐状に多数つける。

果実は球形で翌年の4^5月に黒く熟す。


「俳句歳時記」冬
八つ手の花
(花八つ手)

 花八つ手祖母は耳から巣篭もりぬ  伊東 和

 花八つ手もうすぐ電車つくころです 蓮田 双川

 花八つ手ぽんぽんぽんと晴れわたる 野木 桃花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンテンの実

2010-11-26 05:15:14 | 野の花日記
ナンテン(南天)の実
<メギ科・ナンテン属>

暖地の山地に野生もあるが、
庭木としてよく植えられている。

常緑低木。
5^6月、茎の先に大型の円錐花序をだし、
白い花を多数つける。

果実は球形で、11月~12月に赤く熟す。
咳止めの薬として利用される。

シロミのナンテン



「俳句歳時記」冬
南天の実
<実南天・白南天・>

実南の実に惨たりし日を想ふ   澤木欣一
 
座していて時とんでおり実南天  森 澄男

億年の中の今生実南天      森 澄男

しぐれたるあとの日が射し実南天 鷲谷七菜子






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジュの実

2010-11-25 07:14:16 | 野の花日記
エンジュ(槐)の実
<マメ科・クララ属>

落葉高木。
内樹皮は黄色で独特の臭気があるそうだ。

葉は
奇数羽状複葉で互生する。

小葉は4^7対あり、卵形で表面は深緑色、裏は緑白色。

7^8月に円錐花序をだし、
淡黄白色の蝶形花を咲かす。

豆果は数珠状にくびれ、肉質となる。

槐の花は、夏の季語

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワ(枇杷)の花

2010-11-24 05:28:22 | 野の花日記
ビワ(枇杷)の花
<バラ科・ビワ属>

果実として広く栽培されている常緑高木。
葉は枝先に集まって互生し、
長く革質。

11月~12月にかけて、
枝先に芳香のある白い花を咲かせる。

花弁は5個
葉裏、花柄、苞、萼に褐色の綿毛を密生させる。

果実は翌年の6月頃、黄褐色に熟し甘くて美味しい。

「俳句歳時記」冬
枇杷の花
(花枇杷・枇杷咲く)
枇杷は夏の季語

 枇杷の花二階にばかりゐる日かな  摂津よし子

 黒衣のように歳月過ぎし枇杷の花  出沢珊太郎

 枇杷の花胸厚き教師病むという   岡本政男

 他人ごとを空に放って枇杷の花   天野素子 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイギリの実

2010-11-23 06:54:29 | 野の花日記
(★11月12日参照)

★これは、石神井公園にて(三宝寺池付近)

イイギリ(飯桐)
<イイギリ科・イイギリ属>

山地に生える落葉高木。
太い枝を車輪状に広げる。

樹皮は灰褐色。

葉は互生し、卵円形で裏面は白っぽい。

春に薄黄色い円錐花序の花を咲かす。

ナンテンの実に似た赤い球形の実をたくさんつける。

高い枝の上になっていると見逃してしまいそうだが、
真っ赤な実が美しく、遠くからよく目立つ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンノキの雄花

2010-11-22 04:41:10 | 野の花日記
ハンノキ(榛の木)の雄花
<カバノキ科・ハシバミ属>

低地の湿った所に生える落葉高木
樹皮は紫褐色で、不規則に浅く裂けてはがれる。
若枝は灰白色。

葉は互生して、長楕円状卵形で基部は広いくさび形。
ふちには浅い鋸葉があり、
裏面の基部に赤褐色の毛がある。

花は、2^3月、葉のでる前に開く。
雄花序は、枝先に初めは直立しているが、
開花時には長く尾状に垂れさがる。

成熟すると、
長さ1,5^2センチの木質の果穂となり、
翌年まで残る。


ハンノキの実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボタの実

2010-11-21 06:42:07 | 野の花日記
イボタの実
(水蝋の木)
<モクセイ属・イボタノキ属>

山野に生える落葉低木。
枝は灰白色。
葉は対生し、長楕円形。
5^6月、本年度の枝の先に白い花が総状に多数咲く。

果実は
楕円形で黒紫色
イボタノキには、イボタロウ虫がつき、
イボタロウがとれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする