◆2北 本日で運用開始から一周年
第二北大路機関[http://harunakurama.blog10.fc2.com/]、現在は2月3日撮影の写真のうち、こちらに掲載しきれなかった写真とともに舞鶴基地を総力特集中であるが、予備ブログとして発足して本日、一周年を迎えた次第。
舞鶴基地・岐阜基地・名鉄電車・阪急電車を写真中心の記事として扱い、このWeblog北大路機関のメンテナンスやPC不調時の予備ブログとして稼働を開始した第二北大路機関[以下2北]は、もともと一年前の本日、OCNブログサービスがメンテナンス中で更新できない状態であった為、急きょ立ち上げた、という経緯がある、Weblog北大路機関も阪急十三駅にて勢いで立ち上げたことを考えれば、こういうものは勢いが大切なのかもしれない。
岐阜基地関係では携帯電話からでもいち早く更新できるという強みがあり、2北は速報記事として、XP-1の飛行情報などを出すときにも重宝。なによりも、メインの北大路機関に何かあった時に、2北の存在が周知されていなければ、そちらの方も見てもらえないだろうという考えから更新もできるだけ、多く実施してきた次第。2北のアクセス数は1/15くらいのものではあるけれども、コメントなどの双方向機能が使われておらず、更に本文が少なく検索で引っ掛らないことを考えれば頑張っている方なのかな、と。
今年度は、ヘリコプター護衛艦ひゅうが建造による、最古参のヘリコプター護衛艦はるな除籍という節目の年であると共に、長きにわたって名鉄の代表的な電車として活躍してきた7000形パノラマカーが遂に定期運行から退く年であり、岐阜基地ではXP-1の海上自衛隊引き渡しや、待ち望まれるC-X初飛行への期待など注目の出来事が幾つかあり、2北を行っていることで定期的に足を運んだことに意義は多少あったのかな、と考えている。
2北は、この北大路機関が時間的に更新できない時などは、記事の元となる写真を提供するという役割も兼ね備えていることから、実は先月のもっとも忙しい時期、これは昨年八月ごろに、十二月から一月にかけて相当長期間更新が滞るだろうと考えていた時期に2北のタイマー更新機能を利用して凌ごうと考えていた時期と重なるわけだけれども、2北用の備蓄された写真群を利用し、更新を維持できた次第。
加えて、2北は、現在の舞鶴基地特集がその典型と言えるのだけれども、北大路機関にて掲載しきれなかった写真を掲載するという目的もあり、写真の隣にはレイアウト上必要な本文を配置しディテールを崩さないよう掲載しているので、本文を書くためには12~15枚の写真付記事を書くのに一時間ほど掛かってしまう。これが2北であると、10~15分ほどで完了するため、日の目を見ない予定であった写真も掲載することができた。
当初、舞鶴基地、岐阜基地、名鉄電車、阪急電車の四本柱で行く予定が、国鉄時代の車両が多く残るJR京都駅の発着列車を記録しておくという目的からカテゴリに京都駅が加わった。そして、中之島線開業に伴う塗装変更などで転換期を迎えた京阪電車についても新カテゴリとして加えた次第。もちろん、際限なく広げてゆくと焦点がぼやけてしまうため限界を設定する必要はあるものの、これからもできる範囲内で、カテゴリの基地や鉄道の“現在”を掲載していきますので、ご笑覧ください。
北大路機関
[本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる]