『越乃寒梅』と言えば、20年ほど前は新潟の幻の銘酒として有名でしたが、
最近ではワタシんちの近くのスーパーでも買えるようになりました。
それがいいことなのか悪いことなのかわかりませんが、試しに買ってみました。
棚には一番安いと思われる白ラベル(1,700円ぐらい/720mℓ)と
この『別撰』(2,354円/同)がありましたが、せっかくなので『別撰』をチョイス。
アルコール分:16-17度
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:55%
キャップを開けてみると、芳醇な香り。
飲んでみると、酸味が強くなおかつ旨味を感じて美味。
ただ、ワタシ好みの味ではあるのですが、
この味は『鈴鹿川 特醸酒』とかなり似通っており、
『鈴鹿川 特醸酒』が1,900円/1.8ℓであることを考えると、
コストパフォーマンスはかなり低くなってしまいますね。
『越乃寒梅』がどんな味なのかがわかって良かったですが、
今後買うことはないかなぁ・・・(笑)。
最新コメント
- IKEDA HIROYA/2022.04.12の遅いランチ 『鎌倉パスタ』で独り「お誕生日コース」
- IKEDA HIROYA/2019.04.11 『P!T SUZUKA(鈴鹿パーキングエリア)』に行ってきました!
- ガーゴイル/2019.04.11 『P!T SUZUKA(鈴鹿パーキングエリア)』に行ってきました!
- あほこ/2022.04.12の遅いランチ 『鎌倉パスタ』で独り「お誕生日コース」
- ikeda_hiroya/2022.02.07 阿蘇くまもと空港『りんどう』で「あか牛ステーキ丼」
- sae/2022.02.07 阿蘇くまもと空港『りんどう』で「あか牛ステーキ丼」
- ikeda_hiroya/2021.12.24のちょっとリッチなランチ 東京・新宿『う福』
- ikeda_hiroya/2021.12.24のちょっとしたディナー 布田『もつ焼き処 竹次』
- sae/2021.12.24のちょっとリッチなランチ 東京・新宿『う福』
- sae/2021.12.24のちょっとしたディナー 布田『もつ焼き処 竹次』