AER展望テラスの後、近所をテキトーに歩き回って入ったのが『十四代梅次郎』。
仙台に来たのだから牛タンは外せないものの、ガッツリ食べたいわけじゃない。
この店は牛タン串が安かったので入ることに。
18時前だったので、客はワタシが最初だったかもしれませんが、
カウンター席から見た店内はこんな感じ。
早い入店だったので、ビール1杯が無料!
そのあと出て来たお通しが立派! いったいいくらするのか?
「酒の肴5種盛り」(税込990円)。
「トマトハートの季節サラダ」(税込1,100円)。
「牛タン串焼き」(税込850円)。
「トマトハートの季節サラダ」が結構なボリュームでお腹いっぱいになったので、
ここで切り上げました。トータル4,127円デシタ。
仙台市博物館の次は仙台城跡で伊達政宗公騎馬像を撮らねば。
ということで長沼沿いに歩き始めたのですが、
仙台城跡へ行くには大回りでした(間抜け)。
巽門跡から本丸北壁石垣を通るルートはひたすら上り坂でグッタリ。
ようやく伊達政宗公騎馬像とご対面。
その後、同エリア内にある浦安宮にもご参拝。
いろいろなお守りが売られていましたが・・・
ワタシが購入したのは分かりやすい伊達政宗公の絵柄のお守り(青・1,100円)。
その後は『るーぷる仙台』の「仙台城跡」バス停から乗りましたが、
こちらはほぼ「仙台城跡」の頂上なので、こちらで下車すれば
上り坂を延々と歩く必要はなかった。まぁでも、いい思い出になるでしょう。
ちょうどお昼になったので、仙台市博物館内『CAFE MOZART THEO』でランチ。
店内は半分ぐらいの席が埋まっていましたが、
せっかくなので外のベランダ席を取りました。
博物館入り口の巨大なモニュメントが見下ろせます。
テーブルは使い古された学校の机!
テーブルをはね上げると教科書類が収納できます(笑)。
学校机はなかなかユニークで面白いのですが、
脚はテーブル下に突っ込めないし、椅子はゆったり後傾しているので、
ランチを食べるには不向き(笑)。のんびりお茶をいただくにはヨイかも。
さて、まずはハイネケン。
昼に飲むビールはいいですなぁ。ちょっとほろ酔いに。
自家用車移動ではないので、心置きなく飲めます(笑)。
料理は「数量限定 日替わり中華ランチプレート」。
ハイネケンと併せて2,700円。
国産鶏のフライと宮城県野菜の盛り合わせ〜香味ソースかけ〜、
ライス、蔵王地養卵と宮城米のおこげスープ、
自家製なめらか杏仁プリン、(有機ジャスミンティー)。
野菜の盛り合わせには特にソースがかかっていなかったので、
鶏のフライにかかっていた香味ソースをまぶしながらいただきました。
全体的にフツーに美味。
後から出て来たセットの有機ジャスミンティー。
器はIKEAでした。