ホテルをチェックアウト(10時)ギリギリに出ようとしていたら、
直前に仕事の訂正指示が入って、作業をしていたらちょっとオーバー。
新幹線の出発時間が迫っていたのでお土産やアルコールを買うことができずホームへ。
ホームでアルコールを買おうとしたら、全く売られていない!
仕方なく麦茶を買って喉を潤すことに。
・・・と思っていたら、車内販売の売り子さんが来たのでハイボールを購入。
売り子さんの存在はありがたい。
東京駅では自宅へのお土産にピカチュウ東京ばな奈のコラボものを購入。
姉がポケモンGOにどハマリしていて、いまだにあちこち行っているので。
東京→名古屋間でもアルコールを(笑)。飲んだくれて帰宅しました。
仙台最後の朝食はホテルでガッツリ食べたつもりだったけれど、
新幹線で東京に近づくにつれて空腹感が増して来ました。
乗り換えに45分ほどあったので、弁当を買って車内で食べるよりも
駅構内のレストランで軽く食べられるものはと探していたら、
軽食ながら本格的なイタリアンを感じられるこぢんまりた店『TOKYO PANINI』が。
とりあえずビール!ではなくてスパークリングワイン。
BOLLICINE プロセッコ(900円)。ウマイ。
パニーニは「トリッパ(仔牛トリッパのトマト煮込み、ローマ風)」700円。
パニーニのサイズがよくわからず、とりあえず1つ注文したのですが、
日本の焼きそばパンなどのコッペパンに比べると劇的に小さい(笑)。
テニスラケットのグリップ部分ぐらいかな?
味はなかなかベリーグッド! ワタシ的には当たりセレクト。
カウンターテーブルの上には「幸せなバータイム」として
プロセッコ or イタリアのビール + 前菜小皿2種が1,300円とあり、
これはオトクと「野菜のピクルス」と「ナスのマリネ」を追加注文。
「野菜のピクルス」は結構な種類の野菜が使われていて、
キャベツ(たぶん)、カボチャ(たぶん)、ミョウガ、ニンジン、
パプリカ、ゴーヤー、カリフラワーなど。いずれも美味。
「ナスのマリネ」はややピリ辛味でまぁまぁな感じ。
トリッパのパニーニだけではお腹が満たせないので
追加したのが「バッカラ(ベネツィア風塩鱈のフライ、自家製のタルタルと)」700円。
自家製のタルタルソースが冷たくて少し違和感がありましたが、フライは軽い感じで美味。
こんな感じでトータル2,700円。ランチとしては結構なお値段となってしまいましたが、納得。
今回の仙台出張ではホテルグリーンパシフィックを利用。
ユニットバスが狭すぎるのが難点でしたが、
受付スタッフさんは親切な応対だったし、何よりも朝食が美味しかった!
まぁ、一流ホテルの朝食ビュッフェと比較するのははばかれますが、
よく利用する東横インの朝食よりも上!
21日。仕事前に空けておいたOFFの日なので、ガッツリめ。
生野菜サラダをたっぷり。右の6品皿ではタンパク質をたっぷり。
炭水化物系はピラフにカレー。飲み物はアセロラドリンク。
栄養バランスよく、どれも美味でした。
22日。このあと撮影のオシゴトなので、全体的に前日よりも分量控えめ。
ご飯は炒飯というか、焼き飯です。
23日。やはりこのあと撮影のオシゴトなので、全体的に分量控えめ。
6品皿の左下はタンドリーチキン。
24日。三重に帰宅するだけなので、ガッツリめにセレクト。
生野菜サラダたっぷり、ポテサラ添え。6品皿ではタンパク質ガッツリ。
炭水化物は炒飯と麻婆豆腐。麻婆豆腐は辛さ控えめで万人向け。
こんな感じでワタシ的には充実した4日間の朝食でした。