ご飯を炊き忘れて冷蔵庫のなかのご飯は1食分。それはお弁当に回すとして、朝食はカップラーメンとなりました。
おかずは牛スジの肉じゃがの残り。本当はなくなっているはずだったのですが、だんだんおつゆの味が濃くなって前日の朝食では残してしまいました。さらにこの日も少し残してしまいました。
おかずは牛スジの肉じゃがの残り。本当はなくなっているはずだったのですが、だんだんおつゆの味が濃くなって前日の朝食では残してしまいました。さらにこの日も少し残してしまいました。
この日も名古屋の『駅前モンブランホテル』で朝食ですが、1階の「マンジャーモ」という洋食レストランにしてみました。
入ってみると、さすがにご飯はなく、パンのみでしたが、トーストを焼くのをお願いするのは面倒なので、すでに出来上がっているパンのみセレクト。
サラダやソーセージはよくあるメニュー。
スープはたぶん中華系。
さらにヨーグルトとコーヒー。コーヒーはおかわりをしました。
入ってみると、さすがにご飯はなく、パンのみでしたが、トーストを焼くのをお願いするのは面倒なので、すでに出来上がっているパンのみセレクト。
サラダやソーセージはよくあるメニュー。
スープはたぶん中華系。
さらにヨーグルトとコーヒー。コーヒーはおかわりをしました。
名古屋駅前歩いて5分ほどの『駅前モンブランホテル』に宿泊。
朝食はホテル2Fの和定食をいただきました。
焼き魚、筍、海苔、豆腐、お新香などですが、卵が温泉卵状態で器がないため、どうやって食べていいかどうかわからず、殻を少し割って、そこからスプーンですくって食べました。本当はどう食べればよかったのかな?
朝食はホテル2Fの和定食をいただきました。
焼き魚、筍、海苔、豆腐、お新香などですが、卵が温泉卵状態で器がないため、どうやって食べていいかどうかわからず、殻を少し割って、そこからスプーンですくって食べました。本当はどう食べればよかったのかな?
続いて名古屋名物のオンパレード!
どーん!と大きいのが味噌カツです。私の実家の三重の鈴鹿では、中学までは食べたことがなかったのですが、高校の津では味噌カツを食べさせる喫茶店があり、よく食べました。懐かしい味です。
そして天むす。これは遠足などのとき、よく母に作ってもらいました。尻尾が外に飛び出すようなものではありませんでしたが。
さらにコーチンむす。これは初めて食べました。名古屋コーチンのから揚げが具になったおむすびです。期待ほど美味しくはなかったかな?(笑)
おかげで満腹になりました。
どーん!と大きいのが味噌カツです。私の実家の三重の鈴鹿では、中学までは食べたことがなかったのですが、高校の津では味噌カツを食べさせる喫茶店があり、よく食べました。懐かしい味です。
そして天むす。これは遠足などのとき、よく母に作ってもらいました。尻尾が外に飛び出すようなものではありませんでしたが。
さらにコーチンむす。これは初めて食べました。名古屋コーチンのから揚げが具になったおむすびです。期待ほど美味しくはなかったかな?(笑)
おかげで満腹になりました。
遅くなりましたが、6日に遡ってブログをカキコします。
10月6日から名古屋出張。世間は3連休であちこち旅行などしているでしょうが、こちらは仕事でございます。
名古屋駅地下の『やぶ福』で名古屋名物メドレーを!
まずはニシンのうま煮。これは名古屋名物か?(笑)どうか知りませんが、おいしそうだったので注文。鮎などの甘露煮と同じ味でした。大根おろしは別で食べたほうが美味しかったです。
続いて名古屋コーチンの湯霜づくり。お湯でくぐらせた刺身です。これはなかなか美味しかった!
ポテトサラダは名古屋名物ではないでしょうが、野菜がほしかったので別のサラダを注文したところ、これしかないと言われて注文。まぁ、普通に美味しかったです。
10月6日から名古屋出張。世間は3連休であちこち旅行などしているでしょうが、こちらは仕事でございます。
名古屋駅地下の『やぶ福』で名古屋名物メドレーを!
まずはニシンのうま煮。これは名古屋名物か?(笑)どうか知りませんが、おいしそうだったので注文。鮎などの甘露煮と同じ味でした。大根おろしは別で食べたほうが美味しかったです。
続いて名古屋コーチンの湯霜づくり。お湯でくぐらせた刺身です。これはなかなか美味しかった!
ポテトサラダは名古屋名物ではないでしょうが、野菜がほしかったので別のサラダを注文したところ、これしかないと言われて注文。まぁ、普通に美味しかったです。
明け方の5時ぐらいからごそごそと料理を始めました。
今回はいつもより水の分量を少なめにして牛スジがかぶるぐらいの水の量で煮込み、醤油、みりんのほかに隠し味でオイスターソースを足しました。
出来上がりは、これがなかなかウマイ! いつもは味がしみ込むまで薄味だったのですが、今回は最初から濃い口の味になりました。
今回はいつもより水の分量を少なめにして牛スジがかぶるぐらいの水の量で煮込み、醤油、みりんのほかに隠し味でオイスターソースを足しました。
出来上がりは、これがなかなかウマイ! いつもは味がしみ込むまで薄味だったのですが、今回は最初から濃い口の味になりました。
今日から名古屋に出張なのですが、とりあえず朝食は冷蔵庫の中を片付けなければならないので、量は多いもののチキンカツを6切れ揚げ焼きに。残った油でこれまた余ったタマネギを炒めました。
あとは日本人にとって基本のごはんと味噌汁です。
あとは日本人にとって基本のごはんと味噌汁です。
今日は衣つきの鶏胸肉でチキンカツを作ってみました。たっぷり油を敷いたフライパンで揚げ焼きに。期待していたよりも肉がパサパサしていて、まずくはないけどイマイチという感じでした。
揚げ焼きの後のフライパンでピーマン・赤パプリカも素揚げしてみました。甘くなったのですが、もう一味何かほしい感じでした。
ご飯にのっているのは野沢菜ちりめん。ご飯の赤との対比がいいです。
揚げ焼きの後のフライパンでピーマン・赤パプリカも素揚げしてみました。甘くなったのですが、もう一味何かほしい感じでした。
ご飯にのっているのは野沢菜ちりめん。ご飯の赤との対比がいいです。