今日はぴあMOOK中部『津 松阪食本』のクーポンを使ってワンコインランチ。
ワンコインと言いつつ税込540円なので本当はワンコインではありませんが(笑)。
この本を購入したのは5月ですが、ようやく初めてクーポンを使いました。
津市河芸町の国道23号線沿い朝暘中学すぐ近くにある『バーガーランド』。
朝暘中学には月2回バドミントンをするために行っているので、
店の目の前を何度となく通ってきたのですが、入ったのは今回が初めて。
店内に入ってすぐカウンターがあり、まずオーダーするシステム。
ハンバーガー/サンドイッチは30種類以上あるようです。
ただ、ワタシはいきなりクーポンを提示したので、
メニューを選ぶことなく『平日限定ランチセット(チーズバーガー)』(850円→540円)を注文。
店内は木の壁や樽などでアメリカンな内装。明るい雰囲気です。
出てきたのがコレ。フライドポテト、ミニサラダ、ドリンク付き。
フライドポテト用にマスタードとケチャップ付き。
肝心のチーズバーガーはご覧のボリューム。
某大手チェーンMのものとは厚みが全然違います(笑)。
バンズは表面がカリッとしていて香ばしく、
ビーフ100%のパテは肉汁がしたたるほどジューシー。
思い起こせば、Mのビーフパテで肉汁がしたたったことはありませんなぁ(爆)。
本日、ようやくバドミントンに復帰しました。
6月5日にバドミントンをしていてアキレス腱損傷&ふくらはぎ肉離れをしてからほぼ2カ月。
7月8日に医者で再々診を受けたときに「あと1カ月は運動しないように。」と言われ、
その期限が来たということで。
でも実際は2週間前からスポーツクラブでローインパクトのエクササイズに参加し、
先週末からはハイインパクトのエアロビクスにも参加。
徐々に身体を慣らしてきました。
スポーツクラブのエクササイズは動きが分かっているので無理な動きもしないだろうと。
ただ、バドミントンは相手が意表を突く球を打つと無理な動きをしてしまう可能性もあり、
今日まで控えていました。
念入りに準備運動をしたあとは基礎打ち。意外にも以前通りに打つことができました。
・・・と思ったら、すぐに太ももが軽い筋肉痛に(笑)。
やはりエアロビクスとバドミントンは使う筋肉がちがうようです。
それでも見た目は普通にゲームもでき、なんとか無事に復帰できました。
過去のエントリー:
● 2015.06.08 5日にバドでふくらはぎ肉離れ。診察してもらったらもう少し深刻でした。
● 2015.06.23 バドでアキレス腱損傷&ふくらはぎ肉離れ 2週間後
● 2015.07.08 バドでアキレス腱損傷&ふくらはぎ肉離れ 4週間後
夕食のカレイの唐揚げだけでは足りなかったので、
シーフードミックスとピーマンのとろ旨炒めを追加。
具材は冷凍食品のシーフードミックスとピーマン。
タレはS&B『菜館 ブロッコリーの海鮮とろ旨炒め』。
指定のレシピでは名前のとおりブロッコリーが具材に入っていますが、
冷蔵庫になかったので、同じ色のピーマンを採用(笑)。
解凍したシーフードミックスは汁を切ると書いてありましたが、
汁に旨みが出ているのでとっておき、
炒めたシーフードミックスとピーマンにタレの粉末をかけ、
水の替わりに解凍してできた汁をかけて全体にからめ、
火を通してとろみを出したら完成。
食べてみると、やや塩気が強いような気がしましたが、それなりに美味。
ただ、タレのパウダーは塩胡椒に中華だしに片栗粉で代用できそうな感じ(笑)。
もちろん、タレのパウダーにはもっとたくさんの素材が入っていますが。
夕食は塩鯖に決定。普通に焼けばそれなりに美味しいのですが、
芸がないのでタンドリーチキン用パウダーでタンドリーチキン風に。
鯖をカレー風味に焼くレシピを見たことがあるので、いいかも、と。
使ったのはS&B『シーズニングミックス タンドリーチキン』。
まぶしてオーブンで焼くかフライパンで焼くか。
鯖にまぶしてみると、肉側はしっかりパウダーがついたのですが、
皮の方はほとんどくっつきませんでした。
フライパンにサラダオイルを敷いて焼いたのですが、
皮目を長く焼きすぎて真っ黒けに(笑)。
仕方ないので肉側を表にして皿に盛りつけました。
付け合わせはイタリアンサラダ。フレンチドレッシングで。
食べてみると、まぁそれなりに美味。
とはいえ何もつけずに焼いたのと比べてどちらが美味しいかは・・・(笑)。
アノ店のチキンに再チャレンジ! というか、前回チャレンジしたときに作った
衣のブレンドパウダーが残っていたので、これを使用しただけ(笑)。
細かいレシピは下記をご参照クダサイ。
過去のエントリー:2015.07.29の夕食 あの人気店チキンにどれだけ迫れるか!? CBC『ゴゴスマ』レシピより
このときは8種類の粉をブレンドしたのですが、かなり面倒でした。
今回はすでにブレンドされたものをまぶすだけだったので、ずいぶん楽に。
とはいえ、粉をまぶす前に鶏肉にフォークで穴を空け、牛乳に15分漬け込むことは
忘れていません。なお、今回は豚バラ肉も使用してみました。
食べてみると、鶏肉が非常に美味! 肉も柔らかくてグー!
衣の味は例の店の味にかなり近いような気もしましたが、
肉の感じがやはり違うような感じでした。
豚肉もおいしかったのですが、鶏肉のほうが今回の衣には
より合っているようでした。
映画『進撃の巨人(前編)』を観てきました。
原作コミックなどは見ていないので、先入観なしで。
公式サイト:映画『進撃の巨人』公式サイト
正直なところ、前・後編に分かれている映画は
前編で話が終わらず、後編までモヤモヤが残るので
あまり好きではないのだけれど(笑)、
それでも面白そうなので観ることに。
前編は戦闘・アクションシーンが面白ければいいや、という感じで。
ストーリーは公式サイトを見ていただくとして、
ワタシ的にまず注目したのが巨人たち。
ほとんどの巨人がだらしない体型で、髪型も多くが現代人風。
設定上、性器や乳首がないことになっているので、
ハダカでも映倫に合格しています(笑)。
ただし、巨人が人間を喰ったりするので、PG12指定。
巨人は無慈悲に人間をかじったり丸呑みにしたりするのですが、
巨人を人間に、人間を魚や小動物に置き換えると、
小動物は人間をこの映画の巨人のように見ているのだろうかと、
ふと思ったりしました。
映画の中で巨人は自力で人間を捕まえて食べますが、
実際の世界で人間は様々な機械や道具などを使って大量に捕獲したり
自然を破壊するだけに、巨人よりも始末が悪いかもしれませんね。
ワタシ的にはハンジ役の石原さとみの演技に期待していたのですが、
原作のキャラクターに合わせたのかどうか、石原さとみのキャラとは
ちょっと違うようで、イマイチな感じでした。
むしろ、ワタシ的にあまり好きではない水原希子が
ミカサ役としてなかなか役にハマっているように感じました。
あと、エンドロールで高橋みなみ(AKB48)の名前がありましたが、
どこで出ていたのか気づかず、ビックリ。
こんなところですが、後編ももちろん観に行く予定。
今日の昼は『500円でお昼ごはん。第5弾』で新規掲載店となったちゃあしゅうや亀王へ。
場所は鈴鹿市北玉垣町(国道23号線と8号線の分岐点)。
ランチセットのメニューはこんな感じ。
ラーメン+ライスがキホンという感じですね。
炭水化物+炭水化物というのがワタシはあんまり・・・(笑)。
ちゃんとしたメニューの表紙はこんな感じ。ページをめくると
ラーメンを中心とした色々なメニューが。
ラーメンはトンコツスープ、醤油スープ、味噌と色々あり、
博多ラーメンがベースなのか、「バリカタ」とか麺の硬さが選べます。
ワタシは「普通」をオーダーしました。
で、注文したのが「トマトラーメン」。割引対象がコレだったので。
トンコツベースのスープのようですが、トマトが入っていて、
フレッシュトマトのざく切りも数個入っていて、
トンコツなのにサッパリしていて面白かったデス。
でもまぁ、このラーメンはこれっきりでいいかな、と(笑)。
軟骨周りのチャーシューが入ったラーメンなどもあり、
ほかのメニューにトライしたいと思いました。
昨日買ったイサキの残り半分を使ってタイカレー仕立てにチャレンジ。
(隠れた半身部分は昨日刺身でいただきました。)
野菜はブナシメジ、ピーマン、茄子。
味付けはいなば『ツナとタイカレー レッド』。
普通のカレールーよりもタイカレーのほうが合うかな、と。
まずフライパンで野菜を炒め、一旦取り出します。
次にイサキをオリーブオイルで軽く炒めたあと、
100ccほどの水とともにフライパンで蒸し焼きに。
さらに水とタイカレー、野菜を加え、全体に馴染ませて完成。
食べてみると、まったくの独自レシピながら
イサキ、野菜、カレーが非常に上手くマッチしていて美味。
イサキは肉と皮の部分は頭の部分も含めて全て綺麗に食べ、
目玉も内臓もいただきました。
箸でホジホジして食べましたが、ナイフとフォークではまず無理。
日本人に生まれてヨカッタ(笑)。