物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

ストレスは健康によい

2014-06-12 13:11:51 | 健康・病気

久しぶりにTEDの話である。

ある心理学者の話が昨夜あった。

その方によるとストレスが体の健康に悪いというのはある程度事実だが、それはストレスが健康に悪いとマイナスに考えている人にとってである。

ストレスが健康に悪くはなくて、健康促進しているのだとプラスにとられている人にはストレスはむしろ人の健康に役立っているのだという。

これは統計的にも確証された事実らしいので、仕事でストレスにいつも出会っている方々にはストレスをプラスに変える心のもち方をしてほしい。

ストレスは日常の生活や職業上の仕事からなくすことはできないが、だからストレスを忘れようとしてアルコールに頼ったりする前に、人と人とのつながりを大切にするがよいとのこと。

愛情や信頼とかその他の人とのつながりが「オトキシシン」とかいう「酵素」か何かを出して疲れをいやしてくれるのだという。

「困ったときは人を頼れ」というのは意外にもとてもい方法であるらしい。自分一人でぐずぐず心配をしない方がいいという。

たとえ他人から助けを得られなくても、自分で自分を助けるような気分とか体調が得られたりする。

それになんでも他人に相談すると、本人が思いもかけぬ展望が得られたりする。


JY君

2014-06-12 12:55:14 | 日記・エッセイ・コラム

お隣のJY君のことを述べよう。

JY君は小学校3年生である。いつだったか擬似祖父母体験というブログで書いた子どもさんのうちの一人である。

町内のフェスタで小学校でフェスタがあり、そのときに一緒に小学校まで行ったときのことであった。

校内の小さな池の中にメダカとかお玉じゃくしとか小さな生き物をじっと彼は観測しているのである。そして、その観測に夢中になってその池にいつか落ちてしまい、先生があわててJY君のお母さんに電話して着替えをもってきてもらったのだと校長先生が彼のことを好ましげに語っていた。

そしてその観測眼は鋭く、ごく小さなことでもきちんと観測しているのだという。私の自宅の前に畑に水が入って苗が数日前に植えられた。

早速、このJY君何か生き物が来るのではないかと興味深々であるらしい。でもすぐには生き物は来ないよねとはお隣のNさんが言っていたと先日聞いた。

こういう知的好奇心とかその人のもっている賢さとかは残念ながら教えることができない。その子、その子に固有の性質であり、生まれつきである。

知識は歳とともに増やすことができるが、こういう知恵とか知的好奇心とか何かに熱中する性質とかは教えることができない。

もっともある子は生き物に関心をもつが、私などはそういう生き物に関心をもったことなどまったくなかった。

私の大学時代の同級生で大学院時代に研究室で生活を共にした、H君はやはり生物が好きで、中学校くらいまではとんぼとか蝶に興味をもっていたと私に話してくれた。