宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

参院民主党、麻生首相を問責の構え 空幕長事件で輿石東代表代行

2008年11月01日 23時43分15秒 | 第170臨時会(2008年9月~12月)麻生兵糧攻め
 民主党代表代行・参院議員会長の輿石東(こしいし・あずま)さんが1日、山梨2区で街頭演説しました。

 この前夜に、航空自衛隊トップの田母神俊雄・幕僚長(空幕長)が営利企業の雑誌に不適切な論文を寄せたことがわかり、政府は持ち回り閣議で空幕長を解任しました。

 前空幕長は最高指揮官である首相が2代続けて政権を投げ出したことで、自民党内閣をなめていたのでしょう。田母神事件に関して、首相、防衛相の監督責任は大きいとして、参院に麻生太郎首相と浜田靖一防衛相の問責決議案を提出する考えを示しました。

 前空幕長はホテル経営でおなじみの「アパ・グループ」の懸賞論文に応募し、自説を述べたようで、なにからなにまで非常にわけが分からない話です。これは本当に深刻なモラル・ハザードです。陸海空の3自衛隊の中で、空自は軽んじられる傾向がありますが、トップがこれでは航空自衛官が本当にかわいそうです。

 日本国民にとって不幸中の幸がひとつだけ。参院外交防衛委員会がインド洋での自衛隊の活動を延長する法案を審議しています。現行の法律が切れるのは来年1月15日とずいぶん先の話で、170臨時国会に政府が提出した法案を採決するのは当分先でも何ら問題はありません。ですから田母神事件を追及する時間がたっぷりとあるということです。

 外防委は浅尾慶一郎さんら民主党の論客がそろっていますから徹底的に審議し、本会議で首相を問責するのは当然といえます。

 防衛年鑑によると、田母神俊雄(たもがみ・としお)さんは1948年(昭和23年)7月、福島県生まれ。防衛大学15期生、1971年(昭和46年)入隊、幹部候補56期生。経歴をみると、防衛課業計班長(1992年3月)、装備部長(1999年12月)など航空幕僚監部の装備品などの調達に関わる部署の経験が多く、この辺も注目したいところです。

政権交代へ! 
1日1クリック!こっちもクリック!応援お願いします。
  ↓     ↓

  

民主、首相問責決議案も 空幕長論文で提出を検討(共同通信) - goo ニュース

 民主党の輿石東参院議員会長は1日、山梨県富士河口湖町で街頭演説し、航空自衛隊トップの田母神俊雄航空幕僚長が侵略戦争を正当化する論文を発表し更迭されたことに関し「任命責任も必ず決着をつける。麻生太郎首相の責任を問うところまで、けじめをつける」と述べた。参院で、首相や浜田靖一防衛相に対する問責決議案の提出を検討する考えを示した。共産、社民両党も論文問題を徹底追及する方針。

参院が福田首相(自民党総裁)を問責 首相の問責は初めて、国会閉幕へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常活動】模擬投票日の設定で、メリハリをつけよう! 

2008年11月01日 10時28分26秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代
 今日からの3連休。先週からぐんと寒くなりましたから、しっかりと体を休めるのもアイディアでしょう。

 ひたすら日常活動を続けるよりも、メリハリが大事です。

 1次公認、2次公認の総支部長さんは党本部の世論調査日に向けて活動量を増やしていったという人が多いと思います。

 当選2回生の民主党遊説局長、高山智司(たかやま・さとし)さんは、”模擬投票日”を設けています。高山さんは党の世論調査日を埼玉15区総支部の“模擬投票日”にし、逆算して、スタッフと活動の日程を検討していきます。 

 衆院選は12日間ですから、1日目を模擬公示日、13日目を模擬投票日に設定して、総支部長、スタッフ、後援会コアメンバーで共有します。

 例えば、こんな感じでしょうか。

 1日目(火)
 公示日。
 出陣式(まあ本戦ではないので、コアメンバーで)。選管への届け出に行く人は決まっていますか? 持ち物は?公営掲示板へのポスター貼りの人繰りは大丈夫ですか?ルートは?「立候補のごあいさつ」で選挙区内をまんべんなく回る遊説ルートは?ビラへの証紙貼りはどこでだれがやりますか?

 2日目~4日目(水~金)
 総支部長の地域による強弱や朝昼夕の人の流れを考えた運動(活動)をします。選挙期間中に集会をする陣営は早速、準備スタート。選挙ハガキを配り、書いてもらい、集め、郵便局に持って行くのはだれがどのようにやりますか?電話作戦の人繰り、名簿管理、責任者は?

 5日目(土)
 休日で在宅率が高まります。どう運動(活動)しますか?

 6日目(日)
 衆院選唯一の選挙サンデーです。お祭りです、徹底的に盛り上げましょう。あなたの選挙区ならどこで運動するのが有効ですか?

 7日目(月)~9日目(水)
 前半戦の手応えを分析して、どう運動を組み立て直しますか?期日前(不在者)投票のお知らせ(←重要)はどうしますか?

 10日目(木)~11日目(金)
 終盤です。「しっかりとしあげる」という考え方が重要です。浮動層に呼びかけるのか、それとも支持者への「1票の確認」を徹底しますか?

 12日目(土)
 泣いても笑っても最終日。運動(活動)の過不足を補うためにどうしますか?候補者は宣伝車に乗りますか、それとも個別のお願いに徹しますか?午後7時の最終演説はどこでやりますか?

 13日目(日)
 (模擬)投票日です。選挙運動はできませんが、投票所へ出向いたかどうかの確認はできます。

 しっかり運動し、しっかり食べて、しっかり休む。メリハリを付けて丁寧に仕上げれば、絶対に勝てます。

政権交代へ! 
1日1クリック!こっちもクリック!応援お願いします。
  ↓     ↓

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする