宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【麻生内閣】定額給付金は銀行振り込みで 自治体に口座番号を登録する必要

2008年11月12日 23時05分27秒 | 第170臨時会(2008年9月~12月)麻生兵糧攻め


 麻生首相(自民党総裁)の追加経済対策の総額2兆円の定額給付金は、銀行振り込みで受け取る形式になりました。一人1万2000円で、18歳以下と65歳以上は2万円。

 市町村に銀行口座を登録し、その口座に振り込む形式としています。

 定額給付金を実施するためには政府は、第2次補正予算案を提出する必要があります。国会会期末は11月30日に迫っています。

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は「国民をばかにした制度について、我々は到底賛成できるものではない」と話しました。

 私は民主党が通さなければそれでいい。自民党が強行採決に踏みきって、定額給付金が銀行口座に振り込まれたら、それを民主党の総支部に寄付しようと考えています。

【追伸その1】

 11月に入って、景気がさらに失速しています。

 消費、設備投資、為替(日米欧の国際金融)の各面で深刻な数字が出てきています。IMFは日米欧の3極が2009年にすべてマイナス成長になると予想。景気回復は2010年に持ち越し、来年は世界恐慌の可能性が出てきました。

 政権交代が最大の景気対策です。

政権交代をもっと多くの人に知ってもらいたいと思います。 
1日1クリックお願いします
  ↓
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
お時間があれば、もう1つ!
  ↓

ありがとうございましたm(_ _)m

「混乱丸投げ」「世紀の愚策」=野党、国会で追及へ-定額給付金(時事通信) - goo ニュース

 野党各党は12日、政府・与党が定額給付金に所得制限を設けるかどうかを市町村の判断に委ねたことについて「あまりにも無責任だ」(鳩山由紀夫民主党幹事長)などと一斉に批判した。各党は「麻生政権のいいかげんさを浮き彫りにする格好の材料」(民主党国対幹部)とみており、国会審議で厳しく追及していく方針だ。

 鳩山氏は、国会内で記者団に「バラマキ批判から逃れるために、責任を全部、市町村に押し付けたということだ」と指摘。所得制限をめぐる政府・与党内の調整が迷走したことに言及し、「(麻生政権は)二転三転、四転五転、六転、七転八倒と、政府の体を成していない」と酷評した。

 鳩山氏はまた、給付金支給に必要な関連法案への対応について「賛成できるわけがない。簡単に国会を通すことはできない」と語った。

 共産党の志位和夫委員長は記者団に「(政府・与党で)方針を決められなくなり、自治体に混乱と負担を丸投げしたのが実態。2兆円のバラマキは白紙撤回するしかない」と強調。社民党の福島瑞穂党首も記者会見で「世紀の愚策になる」と述べ、定額給付金の撤回を求めた。

 国民新党の綿貫民輔代表は会見で「閣内で意見が違うから、それをごまかすためにやった。本来なら(内閣)総辞職に値する話だ」と厳しく指摘した。

「定額給付金」で自公合意 名称変えず年度内支給(産経新聞) - goo ニュース

 政府の追加経済対策の目玉となる総額2兆円の生活支援定額給付金をめぐり、自民、公明両党の幹事長、政調会長らは12日午前、都内のホテルで協議し、給付金額を1人当たり1万2000円、18歳以下と65歳以上には8000円を加算することで合意した。懸案となっていた所得制限に関して、各自治体が実情に応じて判断することにし、制限する場合は所得1800万円(給与収入概算2074万円)を下限とすることを決めた。
 名称について、自民党内に「『給付』では『お上が恵んでやる』との印象がある」との声があったが、最終的に「定額給付金」とすることが決まった。
 与党合意では、所得制限については、各市町村がそれぞれの実情に応じて交付要綱を作成し、制限するかどうかを決めることにした。所得制限を設定した市町村では、返還された給付金を関連事務経費に充てることができるようにした。また、制限の対象となる所得とは、収入から必要経費を控除した後の金額とすることを確認した。
 今回の与党合意を踏まえ、政府は総務省に設置された「生活支援定額給付金実施本部」が中心となり、市町村での具体的な支給方法など詰めの作業を急ぐ。

 定額給付金は麻生太郎首相が10月30日の記者会見で追加経済対策の柱の一つとして打ち出したが、所得制限の是非をめぐり政府、与党内で意見が分かれ、首相の発言も揺れた。

 実施には、今年度第2次補正予算案に加え、財源に関する関連法案成立が必要となる。政府・与党は来年3月までの「年度内支給」を目指しているが、民主党など野党は「選挙目当てのバラマキ」などと批判しており、法案提出のメドは立っていない。

 【自公合意骨子】
 一、1人当たり1万2000円。65歳以上と18歳以下は8000円加算
 一、これに要する総額を全国それぞれの市町村に交付する
 一、所得制限を設けるかどうかは各市町村がそれぞれの実情に応じて交付要綱で決定
 一、所得制限を設ける場合の下限は、所得1800万円とする

【用語解説】収入と所得

 サラリーマンの場合は年間収入に応じて勤務に伴う必要経費の概算として一定額の給与所得控除額を差し引いたものが所得となる。年収が1000万円を超える場合、年収の5%に170万円を足した金額が給与所得控除額となり、今回の定額給付金で所得制限の下限とする1800万円の所得は年収に換算すると約2074万円。自営業者の場合は売り上げから必要経費などを引いたものを所得という。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「消費者庁」法案、廃案へ 4党審議入りに反対

2008年11月12日 15時44分21秒 | 第170臨時会(2008年9月~12月)麻生兵糧攻め
 福田前首相の目玉政策だった「消費者庁設置法案」が170臨時国会では成立しない見込みとなりました。

 民主党、日本共産党、社民党、国民新党は12日、残り会期2週間余りしかない今国会では十分な審議時間が確保できないとして、審議入りに反対することで4党が一致。

 この4党は参院で過半数を占めていますから、今国会での成立はほぼなくなったと考えていいと思います。そうすると、2009年度新設予定だった「消費者庁」の予算を2009年度総予算案に入れるのはムリですから、「消費者庁」構想は白紙になったといっていいでしょう。

 福田政権が「消費者庁」構想をぶちあげたとたんに、中国製毒入りギョウザ問題が発生。そして汚染米問題、食品偽装拡大に加えて、野田聖子消費者行政担当大臣がマルチ最大手「日本アムウェイ」から資金援助を受けていた問題が続々と噴出しました。

 もともと「消費者庁」構想では、金融庁から消費者金融監督行政を切り離そうとする自民党金融族の思惑、深刻な役人不信の中で新しい役所を設けることの是非などがからまって麻生政権・自民党内でも厭戦ムードが漂っていました。

 衆参の農林水産委員会では、今週から来週にかけて、汚染米についての質疑が行われる予定です。

政権交代をもっと多くの人に知ってもらいたいと思います。 
1日1クリックお願いします
  ↓
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
お時間があれば、もう1つ!
  ↓

ありがとうございましたm(_ _)m

消費者庁法案、審議入り反対=野党(時事通信)

(2008/11/12-12:06)

 民主、共産、社民、国民新の野党4党は12日午前、国会内で国対委員長会談を開き、与党が消費者庁設置関連法案の今国会審議入りを目指していることについて「会期末が迫っており十分な審議時間を確保できない」として、反対することで一致した。この後、民主党の山岡賢次国対委員長が自民党の大島理森国対委員長に会い、こうした方針を伝えた。
 大島、山岡両氏の会談で大島氏は、与野党で合意済みの衆院予算委員会での年金・医療、経済・財政に関する集中審議を17日、党首討論を19日にそれぞれ開催することを提案。山岡氏は持ち帰った。(了)

Tags 第45回総選挙 衆院選 衆院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代 Democratic Party of Japan, 投票の基準 Election, 民主党の政策 誰に入れたらいいか Japan どこに投票したらいいの? 投票 棄権 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川民主党の勉強会でお話しさせて頂きました

2008年11月12日 15時19分07秒 | その他


 民主党の江戸川区議会議員、滝沢泰子(たきざわ・やすこ)さんの月例会「ぞろ目の会」に呼んで頂き、勉強会講師を務めました。

 「政権交代で何が変わる?何を変える?」という題でお話しして、質問に答えました。予定を上回る参加者に来ていただき、政権交代への関心の高さを感じました。

 私は、①政治部記者としての経験②諸外国の二大政党制(アメリカ、イギリス、インドなど)③日本の戦前の二大政党制(立憲政友会系、民政党系)④自民党内閣は官僚内閣制⑤政権交代がない政治のデメリットは役所の情報隠し⑥主権者は国民⑦民主党のマニフェスト・予算の総組み替えについて説明しました。

 質疑応答では、いろいろな質問をどんどんもらいました。

 「総理という呼び方と首相という呼び方はどう違うのか?」

 「ねじれ国会でいろいろなことが見えてきた。政権交代後には自民党のウミが出てくると思うが、どのくらい出てくるか?」

 「マニフェストの5つの約束の工程表はどうなっているのか。とくに高速道路の無料化はいつ実現するのか?」

 「政権交代ある二大政党制を望む声が強いが、健全野党・自民党はどうなるのか?政策棚卸しチームに期待したいが」

 「マニフェストの冊子はどこでもらえるのか?」

 「選挙は魔物だが、民主党は今の勢いを維持できるのか?」

といったご質問をいただきました。

 意見交換では、

 「役人の天下りなどの税金無駄遣いは許せない」

 「役人は許せないという話は自民党も民主党もしている」

 「だから悪いのは自民党なんだ」といった話になりました。

 みなさんの経験談や意見をたくさんうかがえて、私自身とても勉強になりました。

 特に感じたのは、世論調査では、民主党支持層が少ないとされる60代以上の男性・女性で、「何が何でも政権交代を実現しよう」という方が多く、他の世代よりも、その思いが強いと感じられたことです。

 人生経験もネットワークも豊富な世代ですから、「解散先送りは要注意だ。選挙は魔物。油断したら負ける」、「定額給付金の評判は悪い。やっぱり国民は馬鹿じゃないんだ」といった話をうかがいました。

 やはり、世論調査だけでは、世間は見えないなと感じました(自戒の念も込めて)。

 江戸川民主党はまだあまり強くないのですが、総選挙ごとに5万人近く人口が増えているところです。これだけ熱心なコアメンバーがいれば、逆転も夢ではないかもしれません。

 会合から帰る電車の中で、私は解散先延ばしの期間に、「総支部長はやればやるだけ支持が得られる。やらなきゃやらないで、厳しい目で見られるな」と思いました。

 昨日の会合では、「滝沢やすこ」さんを育てようという意識を共有している方が多く、「主権者である国民が政治家を育てる」という意識を持たないと政治は良くならないし、一人一人の生活もよくならないな、との思いを強くしました。

 とても楽しく、勉強になった私の講演デビューでした。

人気ブログランキングに参加しています。
1日1クリック!こっちもクリック!お願いします。
  ↓     ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 第45回総選挙 衆院選 衆院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代 Democratic Party of Japan, 投票の基準 Election, 民主党の政策 誰に入れたらいいか Japan どこに投票したらいいの? 投票 棄権 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原慎太郎東京都知事の参考人招致決定 参院財政金融委員会

2008年11月12日 08時44分22秒 | 第170臨時会(2008年9月~12月)麻生兵糧攻め
 参院本会議での趣旨説明を受けて、金融機能強化法案の付託を受けた財政金融委員会(峰崎直樹委員長)は11日、東京都の石原慎太郎知事らの参考人招致を求める方針を固めました。13日の委員会で議決します。農林中央金庫(農林中金、農中)の幹部ら合計8人を呼びます。

 新しい法案で国の資本参加の対象になる新銀行東京の筆頭株主である東京都の代表者として参院で説明を求めます。石原さんは先週金曜日の定例会見で「呼ばれれば出て行く」と述べています。

 財金委員会の理事は民主党では、大久保勉さん、辻泰弘さん、円より子さんが務めています。委員には、日本銀行出身者が2人(大塚耕平さん、川崎稔さん)、みずほ銀行出身の富岡由紀夫さんらがいます。

 強気でいきましょう。

政権交代をもっと多くの人に知ってもらいたいと思います。 
1日1クリック!こっちもクリック!応援お願いします。
  ↓     ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 第45回総選挙 衆院選 衆院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代 Democratic Party of Japan, 投票の基準 Election, 民主党の政策 誰に入れたらいいか Japan どこに投票したらいいの? 投票 棄権 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする