宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

山口那津男・元防衛政務次官、手に入れた「安定」で外交・安全保障を語り、閣議閣僚懇議事録作成を迫る

2013年10月18日 13時08分18秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

【参議院本会議 2013年10月18日(金)】

 けさの公明新聞で、外交安保などを質問するとなっていたのですが、本当に外交・安保から質問して驚きました。まさに3年間の安定を得た、山口議員の「内外の諸課題」とは、外交であり、安全保障だったようです。

 きょうの本会議で、山口那津男さんは「公明党と自由民主党の連立政権が発足してから10か月。参院選の勝利は安定して内外の諸課題に対応してほしいとの声だ」としました。

 「公明党代表として10年ぶりに訪米しました」として、「サイバー空間における新たな脅威や北朝鮮への懸念からしてアメリカとの距離を縮めるべきだ」として、ガイドライン(日米防衛協力の指針)を改定するよう求めました。これに対して安倍総理は前向きに対応するとしたほか、先日の2プラス2(日米・外務防衛大臣会談)で「沖縄の基地返還計画は予定より早く進んでいる」と確認したことを明らかにしました。

 日本版国家安全保障会議設置法案とセットで審議される特定秘密保護法案について「公文書管理法について、公明党の要求にもとづき、特定秘密が書かれた文書も同じく行政文書として扱われることになった」としました。来週法案が出てくるようですが、この事実は初めて明らかになったと思います。

 そして、「閣議・閣僚懇談会について議事録を作成し、30年後に国立公文書館に移す公文書管理法の改正を早急に成立させるべきだ」と語りました。これは自民党の認識と異なった踏み込んだ意見で、「早急に成立」とは早ければこの臨時国会中なのではないかと考えられます。

 ◇

 那津男さんが防衛政務次官だったことをご存じの方はどれくらいいるのでしょうか。

 社会党による消費税創設反対の牛歩国会が記憶に生々しかった1990年衆院選で初当選した那津男さん。

 社会党は、消費税法(昭和63年)に続き、PKO協力法案に牛歩のターゲット定め、1991年末、慣例として行わない参院での閉会中審査議決をして年を越しました。1992年通常国会では、カンボジアPKOで武器を持たない日本人ボランティアが殺害され、自民党政府はPKO協力法を急ぎました。会期末になって、ようやく参院で審議が始まりましたが、社会党が委員長解任決議案を連発。改選まじかの社会党参議院議員が趣旨説明し、社会党議員が質問し、社会党議員が答弁して、休憩するという不毛な牛歩戦術のあげく、なんとか参院を通過。一方、衆院に送られてからも、議院運営委員長不信任決議案に対して社民連衆院議員が長時間の賛成討論を行い議長命令で、衛視さんに演壇ごと運ばれていく珍事がありました。

 このとき、公明党は、支持母体で、とくに女性に「平和と福祉の公明党だからPKO協力法案をやらないでほしい」という意見、男性が「PKO協力法で平和に貢献してほしい」との意見が割れる傾向がありましたが、公明党はていねいな説明で、支持者を「おさえて」、PKO協力法を修正して可決・成立させました。

 それから20年。社会党は滅び、公明党は議席増で3度目の政権与党を担っています。まさにダーウィンが言うところの「わずかな違いが存亡を決する」とは、このPKO国会での社会党と公明党の違い。つまり、支持者を「おさえる」ことできるかどうかであり、議論よりも説得が国会議員の要諦なのです。

 那津男さんは、1993年の細川内閣で、新生党の防衛庁長官の下で、防衛政務次官をやりました。予算審議中に長官が新生党内で交代するハプニングがありました。今でいう維新のように、我々新生党に対して「タカ派」という印象を持っている方もいらっしゃったようで、公明党からしっかりと、連立与党と新生党を「おさえる」という名目もあって那津男さんが防衛政務次官に選ばれたのかもしれません。

 昨年の今頃は「11月解散12月総選挙」を明言してしまった那津男さん。これは、年をまたぐと小沢一郎党首率いる「国民の生活が第一」に二十数億円という公明党と同程度の政党助成金が交付されるのが耐えられなかったのでしょう。ちなみに、ことしも小沢党には9議員に対して7億円が支払われるのでまだまだ小沢氏の差配は続きますが、血税という面では、配下議員数に限らず、二十数億円よりは7億円の方がよかった。

 その小沢切り解散に走った野田佳彦首相と岡田克也副総理へのお返しもあり、閣議・閣僚懇談会の議事録作成を迫ってくれたのかもしれません。那津男さんと野田さんも本当は「新進党と書いてくださった有権者に対する裏切りだ」と叫びたかったでしょうが、彼ら2人はともに落選していて、あの両院議員総会にはいませんでした。前列に座っていた大口善徳議員が公文書管理法改正をリードしています。

 そして、PKO国会で不信任決議を突き付けられた議院運営委員長は中西啓介さん(自民党)でした。その中西さんが新生党の防衛庁長官として、公明党の山口那津男政務次官のサポートを受けました。PKO国会で中西委員長解任決議案への賛成討論をやめず、衛視さんに演壇ごと排除されたのが、菅直人さんです。菅さんにとってはあのときも、原発にヘリで駆けつけたときも、同じセンスの高揚感だったのでしょう。

 3年間の安定を手に入れ、政治家としてやりたかった外交・安保を語りだした那津男さん。ことし夏の公明新聞の投書欄によると、神宮球場での野球観戦中に、隣席の客と話していたら、那津男さんの幼馴染と分かって驚いたという党員の投書がありました。それによると、幼馴染の人は、「山口のしゃべり方は小学校から変わらないんだ」と話していたこと。夏の日、「安定は希望です」とのポスターが金色に光って見えました。


新進党長老だった小沢辰男先生 96歳で大往生

2013年10月18日 06時47分33秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

建設相・厚生相歴任、小沢辰男元衆院議員が死去(読売新聞) - goo ニュース

 新進党解党時に当選13回生とイチバン長老だった小沢辰男先生が96歳で大往生されたそうです。連続当選13回は、海部俊樹初代党首(元首相)と同じで、小沢先生の方が年長でした。自民党経世会出身ですが、改革フォーラム21(羽田派)には参加していませんが、新進党結党メンバーです。

 新進党では、両院議員総会長や、衆議院懲罰委員長を務めました。

 ごらんのように第3回新進党党首選挙でも、党内融和のために万歳三唱を取り仕切りました。


[画像]新進党万歳をとりしきる、小沢辰男先生(中央)、左は惜敗した鹿野道彦前候補、右は僅差で続投が決まった小沢一郎党首、テレビ東京映像から。


[画像]新進党万歳をとりしきる、小沢辰男先生(中央)、左は惜敗した鹿野道彦前候補、右は僅差で続投が決まった小沢一郎党首、テレビ東京映像から。

 ところが、このわずか8日後・・・


[写真]小沢一郎党首により一方的な新進党解党を報じる、毎日新聞。


[画像]新進党解党に反対する当時3期生の岡田克也さん、テレビ朝日さん映像から。

 新進党解党。

 ちなみに、この時点でも、衆院で10期生以上は8名いて全員閣僚経験者だったので、党が残っていれば、政権交代できたでしょう。

 この後、小沢辰男先生は、当選2回で、自民党県議→日本新党初当選の石田勝之さん(前民主党衆院議員)にお願いされて、「改革クラブ」の党首に就任。これは、自民党系出身者だけれども引き続き、地方政党「公明」や創価学会会員のみなさまの支援をいただきたい、埼玉県などの若手がつくった政党。ある意味では、「新進党」の正統な後継者にも思えますが、第2次民主党が結党され、一気に参院選で大勝。一方、小沢一郎氏率いる「自由党」は野党第2会派に予想外の転落をしながらもコア議員コア支持者により先鋭化。そして、分裂していた新党平和、公明、黎明クラブ、一部自由党の学会系議員も「公明党」(New Komeito)に再結集し、改革クラブ議員は、石田さんのように民主党に移ったり、同じく埼玉県の並木正芳議員は自民党に移ったりしました。

 小沢先生は連続当選13期のうち、最後の期は、比例単独1位で当選しています。なぜそうなったのかの経緯は分かりませんが、引退をするにあたって、特段「改革クラブ」に身を寄せる必要性はないと思われ、2期生の石田さんが頼み込む姿に、党首を引き受けたとされます。

 旧陸軍主計大尉の経験はありますが、基本的には戦前の内務官僚らしい大変かくしゃくとした先生でした。80歳をこえてもかくしゃくとされており、池袋のとあるお店に、国会議員手帳を落としてしまい身分が知れてしまったことがあります。それを伝え聞いた人々は、小沢先生の若さに驚嘆し「かくありたい」「いや、自分が80歳代になったらそれはできない」と言いました。三文雑誌のネタになってもおかしくないような手帳紛失事件でしたが、多くの人は「小沢先生もわざと落としたんじゃないの」。やはり連続13期の長老となると、そのふるまいは何もかも尊敬されるから、政治家というのは面白いものだと感じます。

 心よりご冥福をお祈りいたします。


民主党・新緑風会の郡司彰会長が初質問で、ようやくベルリンの壁崩壊、「政権を失う無念さ初めて知った」

2013年10月18日 03時48分55秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

【参議院本会議 2013年10月17日(木)】

 参議院でも代表質問が始まり、民主党・新緑風会の郡司彰会長が質問に立ちました。郡司さんは「民主党公認で国会議員に初当選」した初めての会長。立党以来の15年間、「社会党ないし社会民主連合で国会議員初当選の会長」でした。

 政権から転落して、ようやく「日本の政党」「政権交代可能な二大政党」になったといえるでしょう。この本会議に先立つ、民主党・新緑風会の控室での議員総会では、7月21日の落選者への経済的支援の話も出たそうで、凍り付くような輿石東会長ら社会党総評系支配からのベルリンの壁崩壊がすすんでいるようです。もちろん、落選者こそ、日本の国会にベルリンの壁を残しておいて落選して文句を言う資格はないでしょう。

 郡司さんの演説を聞いたのは、2009年5月の民主党代表選での岡田克也候補の応援演説以来でしたが、コンパクトにまとまりつつも、政権交代ある二大政党政治への志の強さを感じました。

 この日は、初めから所要があり、現地に行けないばかりか、テレビ中継すらリアルタイムで見られないことになり、追っかけ再生で見ました。なぜ3か月も前から、この日に代表質問があるとわかりきった日程で、時間的に集中できないかというと、いまだに私が1997年から2003年に受けた、株式会社日本経済新聞社による労働法違反の被害で、10年経ってまた新しい被害が発生したからです。総理も「若者の使い捨てが疑われる企業(ブラック企業)」を取り締まると明言しています。たとえば民法第1条3項で「権利の乱用の禁止」が定まっており、労働契約にも関係します。ただ、労働に対する賃金が後払いであることからしても明瞭なように、権利の乱用の禁止は、使用者により求められるものです。私はある中間管理職から「転勤で給料は上がったか?」と聞かれ、「上がった」と答えると、「ならばもっと働かないといけないな」と言われたことがありますが、これは使用者側の権利の乱用です。で、この人物を、郡司さんら民主党茨城県連は与党期に、石岡市長選挙で推薦し、次々点で落選しています。労働者の党である民主党にふさわしくない行為です。きのう午前中、世界的に権威があり生まれたころから信頼している機関から「ノープロブレム」との中間結果をもらいました。心が明るくなりました。私も必ず、民事、刑事、そして、地獄に落とすというところまで含めて、株式会社日本経済新聞社への復讐を一生続けていく。それが私の生存価値だと心に誓っております。

 郡司さんは「7月21日の参議院選挙から(院の構成の第184臨時国会をふくめて)10月15日の召集まで86日間。これまで召集しなかったのに、(12月6日まで56日間という)短い会期で多くの重要法案を出すのは、国会を“決められる政治”の追認機関にしようとするものだ」と主張しました。これからの3年間をめぐる認識です。

 このところの気象について、「大雨の発生頻度が上がっており、土砂災害が増え、日本に接近する台風が増えている。局所的な集中豪雨や突風、竜巻被害が増えている」として「地球温暖化やヒートアイランド現象によるものかもしれない」と踏み込みました。

 一方、自民党の脇雅史幹事長は「日本はぜい弱な国土であり国家のグランドデザインとして国土強靭化が必要だ」と語っています。参院では初日から、向う3年間の対立軸がはっきりしました。脇さんは今後3年間に官邸が「大臣として取り込む」という動きがあるかもしれません。

 郡司さんに戻ります。郡司さんはTPP交渉について「国会や国民が誤った情報で動いてはならない。可能な限りの情報開示をすべきだ」としました。ちなみに、情報公開とは万人に情報を出すことであり、情報開示とは求めた者(利害関係者)に限って情報を出すことを言います。そして「特定秘密保護法案は情報公開法改正法案とセットにしていくべきだ」としました。

 この辺の情報こそ、議論のすべてのスタートだという認識は、郡司さんも農相など政権を初めて担当して実感したのかもしれません。

 最後は、とてもいいまとめでした。

 「3年3か月の私たちの政権与党期をふりかえると、統治能力の欠如が指摘され、また自覚もしております」と素直に情報公開したうえで「第2次安倍内閣は野にあったときから今日あるを思い、周到に戦略を練ってことにあたっていると思います。私は今回の政権交代で初めて政権を失うことの無念さを感じました。察するに、自民党と公明党のみなさんは(政権担当期間が長いので、)より深くその思いを抱き、そのことを忘れずに復帰後の政権運営を描いていたのだと思います」と語りました。

 いまだ政権を担う人材の絶対数は足りない状況ですが、まずは今現在、国会に議席を持つ人、地方議会に議席を持つ人がしっかりと自覚するところから、民主党の再生が始まります。


衆「国家安全保障に関する特別委員会」が正常採決で設置 民主党情報公開法案とセットで「情報国会」へ

2013年10月18日 02時50分54秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

【衆議院本会議 2013年10月17日(木)】

 会議の冒頭、伊吹議長が「国家安全保障に関する諸法案を審議するため、国家安全保障に関する特別委員会(40名)を設置したい」と提案し、起立多数で可決しました。

 衆議院先例212は、特別委員会の設置は「召集日に行うのを例とする」としていますが、「NSC設置法案(183閣法75号=継続審査)」と「特定秘密保護法案(185閣法=未提出)」という与野党対決法案を審議する特別委の設置が、召集3日目、しかも政府提出法案が整っていないにも関わらず、正常採決されるのは極めて異例です。また、この光景はNHK国会中継の中で、アナウンサーの紹介も含めて放送されました。

 これについて、民主党の大畠章宏幹事長は同日夕の定例記者会見で「私どもが準備してきました情報公開法改正案をしっかりと委員会で審議して成立させるよう同時並行的に審議するのであればということで了としたところです」と語りました。

 このように野党第1党提出法案の審議と引き換えに特別委の正常採決に応じたのは、健全野党・民主党が持ち込んだ新しい国会風景といえるでしょう。先の通常国会の予算審議でも、長妻昭筆頭理事が徹底的に審議時間を入れるとことん審議路線を行い、昔風の抵抗野党による審議拒否を警戒しているとみられる与党・自民党国対が面食らう場面がありました。

 先の通常国会では、生活保護法改正2法案(閣法)が、子どもの貧困に関する自民党法案と民主党法案とセットで衆・厚生労働委で審議されました。この際は、子どもの貧困対策法が二大政党の修正合意案が参院で成立しながら、閣法は参院で審議未了廃案となる珍しいケースとなりました。

 今回の「国家安全保障に関する特別委員会」では、閣法と民主党案がセットで付託される、珍しいケースになります。

 民主党は来週にも法案を提出できる見通し。もともと2011年4月に閣法として出した「情報公開法改正法案」(177閣法60号)がベースになるでしょう。とにかく味噌は裁判官のインカメラ審理の導入。すでに政府がとりまとめた法案の報道を見ると、民事訴訟法第232条に関する規定が入るようで、法務省民事局もしっかり対応してほしいものです。

 これとは別件で、大畠幹事長は、党の本部が検討する「東京電力福島第一原子力発電所の遮水壁の設置が見送られた経緯」に関して民主党の検証結果がほぼとりまとめられており、近く発表できるとしました。馬淵澄夫さんと東電の証言が食い違っていることについて、「両者の溝を埋めるということは、平行線かな」とし、両論併記することを明かしました。これは、無理に一致させるよりも、食い違いを両論併記する。それが情報公開とことんオープンな民主党ということになるでしょう。

 過去を振り返って、情報を操作しようとしてはいけません。それはまた、民主党の第1次与党期がたったの3年3か月で終わってしまったことを奇貨として、あすに向かって政権再交代をめざすうえでは好都合なことです。

 ぜひ、第185臨時国会は「情報公開のあり方国会」になってほしいと思います。