[写真]岡田克也さん、2015年4月17日(金)、筆者撮影。
前副総理の岡田克也さんが平成27年2015年になってから、安倍政権のしめつけによって報道が委縮していると、たびたび言及して「民主主義の危機だ」「言論の自由の危機だ」と警鐘を鳴らしています。
きょう4月17日(金)の定例記者会見では、3月の報道ステーションのMプロデューサー更迭と古賀元経産官僚の発言行動について、自民党部門会議に呼ばれたことについて言及。週明け月曜日に、外国人特派員協会でスピーチするとして、「外国の記者から見ると政府の介入で報道の自由がかなり窮屈になっていると見られている。これは日本という国がどういう判断をされているかという問題につながるので政府もよほど注意してほしい」「日本は言論の自由が保障された、いい国とわれわれは思っているが、欧米から見るとそうした国ではないと見られつつあることは気をつけた方がいい」と語りました。
これに対して、各社記者から民主党総務部門会議がNHKを呼び出し、クローズアップ現代のやらせ疑惑についてたずねたことと矛盾しているとの指摘が殺到しました。これに対して、岡田さんはいつも通り、ドヤ顔で反論しながらも、珍しく少し劣勢。「昨年末の総選挙で昼間の選挙報道が減った。それが私たちの(候補者擁立不足による空白区の存在という)責任もあるが、低投票率につながったのではないか」と指摘しました。
3月13日(金)の記者会見で、永田町一有名なフォトジャーナリスト(カメラマン、写真記者)の堀田喬さんが質問。「例えば岡田さんにインタビューする時も、週刊誌などは初めからプランがあり、悪い写真だけを使う。そういうことがないように、大手はちゃんと、何時から何分で何人にインタビューしてどのように編集したかということをやるべきだ」と語りました。これに対して岡田さんは「私は思うのですが、安倍政権になってやはりメディアは完全に萎縮しています。この前の選挙の時の申し入れもその一因ですが、ここはもっと深刻に受け止めないと。それは野党が一番言わなければいけないことではあるのですが、昼の時間帯の選挙に関する報道だって半分くらいになってしまったでしょう。 」
そのうえで、岡田さんは「そうですね。それはよほど気をつけないと、「これが第一歩だった」みたいなことになりかねない問題だ。そういう危機感を持って我々野党もしっかりしなければいけないし、メディアの皆さんにも申し上げておきたいと思います」
と語り、1000兆円(8兆ドル)の国債の財政ファイナンスと、防衛装備移転3原則と戦争立法、特定秘密保護法などによる報道規制で、満州事変・太平洋戦争前夜のような状況になっていると、強く示唆しました。
4月3日(金)の記者会見で、安保法制の事前協議でスクープを上げた、横田一さんの質問。
「27日の「報道ステーション」で古賀茂明コメンテーターが、「官邸から圧力、バッシングを受け、それに屈する形で統括プロデューサーや恵村コメンテーターも更迭された」と発言したことに対し、菅官房長官は会見で「事実無根だ。放送法があるので、テレビ局の対応を見守りたい」と発言した。これに対して古賀さんが「これこそが放送法に名を借りた圧力ではないか」と。古賀さんが「アイ・アム・ノット・アベ」発言をした後に、官房長官が「俺だったら放送法違反と言ってやるのにな」という発言をしたのがオフレコメモで流れたというやりとりがあった。一連のこの問題に対して、どうお考えになっているか伺いたい」 との質問に対して、
岡田さんは「放送法を官房長官が持ち出したということですが、普通そういうことを権力者は言わない。まさしく刀を抜くふりをして牽制しているわけで、それは権力の使い方として正しいとは私は到底思えません。」 として、官邸の報道機関締め付けに苦言を呈しました。
私は岡田さんの考えに賛同します。
明らかに報道が委縮しています。
その中で、一部防衛省担当の記者が、ガイドラインに関して気を吐いているように思えます。
岡田さんは27日と思われる日米防衛協力のための指針いわゆるガイドラインの再改定について、安倍内閣がまったく説明しないことについて、
「国民に中身の説明もなしに、まったく分からない状態で、日米両国首脳が憲法解釈の変更も含む内容を合意してしまうのは異常な事態。何のために国会があるのか、民主主義国家として許されざることが起きようとしている」
2015年4月。The point of no return を日本は迎えようとしています。
私がしっかりせねば。