【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

「道路交通法改正案」第198回通常国会に提出へ(1)自動運転の定義規定(2)ケータイ使用罰金の引き上げ、来週水曜日までパブリックコメント

2019年01月15日 15時41分16秒 | 第198回通常国会2019年1月、改元、参院選へ激闘

[写真]警察庁、きょねん2018年9月、宮崎信行撮影。

 「道路交通法改正案」(198閣法 号)が、今月2019年1月からの第198回通常国会に提出されることになりました。

 今次改正案は、
(1)定義規定。自動運行装置の定義を法文化し、自動運転車の「操作」は「運転」に含まれるとする改正条項
(2)罰則引き上げ。運転中の携帯電話使用の罰則を「3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金」から「1年以下の懲役又は30万円以下の罰金」に引き上げる。
(3)警察庁内の行政規定。運転履歴証明書の発行に関する手続きについて。
 --が柱となるようです。

 警察庁交通局が「改正試案」のパブリックコメントを受付中で、来週水曜日に締め切り。試案に沿った条文が2月下旬から3月上旬にかけて閣議決定し、国会に提出されるはこび。

 このブログでは、道路交通法を改正する法案は、参院選をひかえた通常国会で参議院先議で審議される傾向が強いと、指摘していましたが、最近はそうでもありません。国会対策が得意な警察庁ですが、私としては、複数いる長官官房審議官が答弁の中心となり、局長が国会答弁に出てこない方法は、そろそろ自制してほしいと考えます。

 自動運転装置については、昨年、元東京地検特捜部長の高齢の高収入の弁護士が、北里研究所病院前で退院直前という希望に満ちた中年男性を、ひき頃したにもかかわらず、警視庁が逮捕しないという、不可解な事案がありました。私は個人的には、こういうのはとても遺憾です。また、罰則の「引き上げ」についても、正面から賛否が分かれることは無いでしょうが、漸進主義で引き上げていくと、気づいたら、民間大組織の会長が、長期間身柄を拘束されてシャバでの自由を失うことになるかも。今後提出される、2019年改正法案も、与野党で大きく賛否が分かれることはないでしょうが、しっかりと議事録を残して、県警プロパーが、いちいちサツ庁キャリアにお伺いを立てなくても、解釈・運用できるようにしていただきたいものです。

 衆参内閣委員会は唯一継続審査の閣法をかかえた委員会ですが、前年からの与野党対決色は薄く、通常国会の主戦場は他の委員会になりそうな公算。比較的スムーズに審議・採決されることが予想されますが、審議入りがずれ込むかもしれません。いずれにせよ、法案提出はまだ1か月以上先のことですから、今から予想しても、あまり意味はないのかもしれませんが。


このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2019年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2019