【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

【毎勤】実は税金泥棒ではない厚労省、働けば働くほど財布が減る変な設計の役所

2019年01月17日 11時21分58秒 | 第198回通常国会2019年1月、改元、参院選へ激闘

[画像]今年度(平成30年度)の特別会計の予算参照書の紙の253ページ、PDF256ページ。

 昨年12月28日以降報道されている、毎月勤労統計の不正な調査と、それによる労災・雇用保険料給付額の下押しについて、「税金泥棒」との批判が、SNSで日に数件以上でてきています。

 「東京労働局」などの出先機関につとめる、労働基準監督署とハローワークの職員、それをまとめる本省の審議官と課長5人は、税金泥棒ではありません。

 というと、擁護しているように聞こえるでしょうが、そういうわけでもありません。

 例えば今年度(平成30年度)の当初予算の特別会計の予算書(予算参照書)を見てみましょう。

 労働保険特別会計は、1年間の出入りでいえば、2・5兆円もの保険料が(国側から見れば)入ってきています。そのうち、失業給付で1・2兆円、労災給付で0・9兆円ほど(国側から見れば)出ていきます。

 予算定員及び俸給額表では、本省では、「審議官」1人と課長5人ら。そして、労基署で2800人、ハローワークで5300人の職員の給与が出ています。

 つまり、本省の審議官と課長5人、そして出先の8100人は、保険料から給料をもらっています。ですから「税金泥棒」ではなく「保険料泥棒」ですが、後者の言い方は聞いたことがありません。

 2・5兆円の労働保険料ですが、実際には、年金保険料と合わせて徴収しています。なのでこの事務は、日本年金機構などがしていることになります。

 ですから、労基署とハローワークの職員は仕事を迅速にすればするほど、自分たちの「財布」はどんどん減ることになります。

 このような組織は、官民とも他にありません。国税庁の徴収、公正取引委員会の課徴金、特許庁の特許料などとは違います。

 8000人を超える職員も、このことに気付いている人はいないでしょう。例えば「違反企業の実名を公表する」という手ぬるい発想も、ここから生じていますが、そのことには、本省の審議官も気づいていないでしょう。

 働けば働くほど財布が減る、労働保険特別会計の見直しは急務。

 だいたい給与総額も年300億円程度のようですので、一般会計の税金から8000人に給与が払われるしくみに替えることが第一歩でしょう。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2019年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2019