宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

行政文書参考人呼ばれず立憲が「地方税」審議拒否で終局せずも、来週にも予算採決の公算、統一地方選休戦ムードも

2023年03月17日 18時52分47秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]国会議事堂を出て、首相官邸がある「溜池山王交差点」でマスクを外して六本木ヒルズ「テレビ朝日」まで歩きました。外国人の方々は9割ノーマスク、日本人も5割ノーマスクでした。テレ朝はマスク率高くてやはり失うものが多い方々が多いのか。上野はみんなマスクでした。きょう2023年3月17日撮影。

 放送法の補充解釈をめぐる行政文書について「5人の参考人」を引き続き自民が拒否したことに立憲が反発し「地方税」の質疑終局の予定が来週になりました。徐々に尻すぼみになりつつ、来週にも予算採決の公算。与野党幹部は、第20回統一地方選・国政補選をみすえて国会休戦のようなムードが出つつあります。

●衆参ともきょう令和5年2023年3月17日(金)の本会議はありませんでした。

【参議院第1種常任委員会 同日】
 予算の委嘱審査があり、全委員会が金曜日ですが開かれました。
 外交防衛委員会では、小西洋之さんが「防衛予算5年で43兆円と関係する」として総務省官房審議官に放送法4条などの解釈は一つの番組ではなく全体を見て判断することに変わりがないことを繰り返し繰り返し、しつこく質問しました。内閣委員会では塩村あやかさんが、高市早苗大臣に問い、「もう質問しないで」との答弁の釈明を求めました。
 財政金融委員会は「所得税法改正案」(211閣法2号)の質疑をして、委員長は「質疑終局」を宣言しました。総務委員会は立憲が求めた「5人の参考人」を認めなかったことに反発して「地方税法改正案」(211閣法8号)「地方交付税法改正案」(211閣法9号)の審議に参加しなかったので、予定していた「質疑終局宣言」は見送られました。

【衆議院文部科学委員会 同日】
 「私大ガバナンスの私立学校法改正案」(211閣法21号)の参考人質疑がありました。筆者も小一時間、現地で傍聴しました。早稲田大学総長の田中愛治参考人は、日本維新の会の堀場幸子さんの質問に答え「隣接する地域の幼稚園の場合は、ライバルに知られないよう予算の開示が難しい面もあるが、大学の場合は数千人、数万人がいるので公益の観点から財務も積極的に開示すべきだ」としました。鰐淵洋子さんの問いには「今回の法案は理事長が監事を選ぶのではなく評議員会が監事を選ぶ」、西岡秀子さんの問いには「社会福祉法人は地方自治体によって統一基準があるが、学校法人は独自の教育理念に基づいており社福とは全く違い、今回の法案は私学の特性をいかしたものになっている」としました。

 30年前、筆者が早稲田大学政治経済学部校舎で田中教授から「社会調査論・社会統計学」を学んだ際は「青山学院大学教授」で、40歳を過ぎてからの中途入社組の総長ですが、その後、お目にかかったことはなかったのですが、30年間で25歳程度お歳をめした印象でしたが、少子化時代の私学経営で大きなステップになるように感じます。

 次回の法案審査の日程は未定のまま、散会しました。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 「GX経済移行法案」(211閣法12号)の参考人質疑でした。

【衆議院国土交通委員会 同日】
 「地方公共交通活性化・再生法案」(211閣法17号)の参考人質疑でした。

【衆議院内閣委員会 同日】
 「新型インフル特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)の参考人質疑でした。立憲民主党はNC次の内閣で修正案を決定しています。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 「国際協力銀行法改正案」(211閣法14号)と「世界銀行法改正案」(211閣法15号)の1日目で与党のみ30分だけ質疑で、大臣は参議院に向かいました。

【衆議院外務委員会 同日】
 世相なのか、日本維新の会の和田有一朗さんが防衛ドローンの電波をめぐる総務省・防衛省などの見解を問い、与野党外務委員も問題意識を共有していたようです。
 条約として「日豪円滑化協定」(211条約1号)と「日英円滑化協定」(211条約2号)の承認案2本が審議入りして、次回に持ち越しました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党代表、この後11時から、韓国大統領と会談

2023年03月17日 10時27分00秒 | 国際
 立憲民主党は、この後11時から、泉健太代表と韓国の尹錫悦大統領が都内のホテルで会談すると発表しました。同席者は、中川正春、重徳和彦両衆議院議員。
 大統領はきのうきょう来日しており、韓国首脳の国際会議を除いた日本訪問は10年以上ぶり。
 「中国・朝鮮・ミンス党」というネットウヨの誹謗中傷に悩まされ、組織が縮小してきましたが、コロナとともに新時代の幕開けになるでしょうか。
 以上です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこいと言わないで、3度目の週末、10時半に高市早苗大臣に女性・塩村あやか「内閣」で小沢雅仁「総務」でたすきがけ

2023年03月17日 08時49分39秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]塩村あやかさん、おととし2021年9月、東京・江戸川区で、宮崎信行撮影。

 2015年初頭に、礒崎陽介首相補佐官(清和研、落選)が安倍晋三首相をけしかけて、総務省に放送法の解釈変更を迫り高市早苗総務大臣(当時)が踏み込んだ答弁をしたことが発覚したのは3日(金)でしたので、きょうで3度目の週末となりました。

 きょうは予算の委嘱審査というかたちで、金曜日としては異例の参議院第1種常任委員会がすべて開かれ、総理以外は全大臣が答弁する日となります。

 立憲民主党は、参議院内閣委員会で、塩村あやかさんが高市大臣に、総務委員会でJP労組の小沢雅仁さんが総務省情報流通行政局の職員に、午前10時半ごろにたすき掛けで質問することになりそうです。

 自民党内で孤立無援な印象の高市さんですが、女性議員の塩村さんは、2015年5月12日の答弁の前日に知らなかったのかと、予算理事会に提出の「高市メール」も使って、鋭く質問する予定。

 高市さんの対応次第では、3度の週またぎで、予算の採決をにらんだ局面に入ります。うんざりするのは与党支持者でしょうか、野党支持者でしょうか。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする