日曜日。
天気が良かったので、妻とドライブに出かけることに。
向かった先は、先週に引き続き、「道の駅三笠」。
お目当ては、そのデカさとウマさにTKOさせられた、「みかさ炭火やきとり」である。
我々夫妻は、どーしても、このやきとりをまた喰いたくなってしまったのだ(ヨダレ)
10時48分の時点で、移動販売車は、すでにこのような行列状態であった。
待つこと20分強。
11時12分に、ようやく我々は、行列の先頭に立った。
そして、がっつりと、30本をお買い上げ!
基本はお持ち帰りで、その日のビールのお伴にしようという算段なのだ。
11時14分。
ベンチに腰掛け、アッツアツのそれを、夫妻で2本ずつ、いただいた。
ただデカいだけでなく、鶏肉の育ちの良さを感じる弾力性・タマネギの歯応えと甘味・絶妙なあんばいの塩コショウ・・・全てがハイレベルな次元で、そこに昇華する。
まさにこれは、「奇跡のやきとり」だと、私は認定したい。
11時半過ぎ。
「食の蔵」巡りが、これまた愉しいのだ。
妻は「みのる青果」にて、椎茸・ニンジン・柿・栗等を購入。
11時36分。
「MAMO」にて「とりめし」を購入し、昼食とすることに。
素朴な、おばあちゃんの味を思い起こさせる、なにか懐かしいこのとりめし。
鶏の甘みと旨みがじんわり沁みて、ゴマの香ばしさが華を添える。
これまた、満足度高い、お昼ごはんとなりました(^^)
11時40分。
創業昭和13年という老舗の「白川とうふ店」にも、立ち寄ってみた。
そこで、試食で美味しかった「白川のこんにゃく」と、「手造りあげ」をお買い上げ。
それにしても、この「道の駅三笠」は、内容充実で、本当に素晴らしい!
さすがは「北海道初登録の道の駅」である(^^)
我々夫妻は、満足を胃袋にしまい込み、そして充実の食材たちを手に、次の目的地へと向かったのである。
そして12時58分。
レガシィ2.0i(5MT)は栗山町の「栗の樹ファーム」に、到着した。
ここには、「日本ハムファイターズ監督の栗山英樹氏が個人的に収集した、お宝野球グッズ」が、多数展示されているのだ。
しかも、入場料が無料というのが、見逃せないチャームポイントである。
「夢は正夢」。2012年パリーグ優勝記念の、グラブ椅子。
種々の選手たちのバットは、実際に握って、グリップや重さの違いを確認することができる。
今年で引退する飯山裕志選手のバットも、ここに!
種々の愛くるしい、フィギュアたち。
誰からも愛される、寿司好きの、レアード選手。
栗山監督の、選手時代の、ユニフォーム。
・・・あれっ、栗山監督って、ヤンキースに在籍してたことあったっけ?
こちらは、メジャーリーグへの先駆者たち、野茂・佐々木・イチローのユニフォーム。
背番号18時代の、斎藤佑ちゃんの、勇姿・・・
もちろん、二刀流大谷選手のユニフォームも、ここに。
やっぱ、ひょろっと、デカかった。
そしてこちらは、昨年日本一を達成した記念の、巨大ゴールドグラブ。
古田敦也捕手が中井美穂アナと結婚した時の引出物が、この「ティファニー製野球ボール型文鎮」なのである。
伊達公子選手が試合で使用したラケット。
ガットの歪み具合が、その激しいストロークの証である。
似ているのか似ていないのかよくわからない、ファイターズ選手のフィギュアたち。
真ん中のは近藤健介選手だと、思料される。
それにしても、栗山監督。よくこれだけのお宝を収集したものだ。
私が収集したクルマのカタログや、ミニカー類は、これらの足元にも及ばない・・・(^^;
そして帰る道すがらの14時02分。
小用をもよおしたので、「道の駅しんしのつ」に立ち寄った。
ここでは、「枝豆」「みょうが」「白菜キムチ炎の華」を、お買い上げ。
この日も内容充実の、休日ドライブだった