この前の金曜日。
「高校のプチ同窓会的な飲み会」に、参加した。
メンバーは、M君・A子さん・そして我々夫妻の、計4名である。
1次会は、サツエキそばの「はなみづき」。
A子さんが、予約を入れてくれていた。
開始時間は18時45分~だったのだが。
通常勤務だった私は、やや遅れて19時07分に、会場に到着。
しばらくぶりで会ったM君は、私のために、食材をキープしてくれていた
でっかいエビフライが運ばれてきたのは、19時20分。
エビフライ好きの妻は、狂喜乱舞である🍤
その時点で、私の1杯目のジョッキは、👆のような状態。
そして、一見「栗きんとん」のようなコレは・・・
「とろたく」である。
それは、マグロと練りたくあんの、異種格闘技。
海苔で巻いていただくと、サクッとむにゅりと、ウマい◎
そして、「エビチリ&じゃがいも」。
散らされた小ネギと相まって、シグナルカラーを織りなす🚥
さらには、「肉サラダ」。
そして、がっしりの「ザンギ」である。
衣はザクッと、身はじゅわっと。
いわゆるフツーのから揚げよりも、ガーリックと生姜が効いているのだ💮
ビールは順調に進み、19時29分に2杯目🍺
19時50分に「生ちらし」で舌鼓を打ち・・・
19時53分に、仕上げのデザート。
M君より、お土産の「かま栄のパンロール」の配給を受け・・・
20時半過ぎに、一同は、ココを後にした。
2次会も居酒屋というのは、近年のトレンド。
「北海道イタリアン居酒屋 エゾバルバンバン 札幌駅前通り店」。
こちらの予約は、妻の手配である。
21時10分に、潜入した。
まずはビールで乾杯なのだが・・・
ココで私の目を惹いたのは、「YUZUビール」。
21時17分に、それは目前に。
柑橘系の爽快さが、口中を心地よく湿潤させる🍺
バターポップコーンは、マッチベターのおつまみだ🍿
そしてそのポップコーンは、お代わり自由
お代わりの「青海苔味」は、21時26分に供された。
イタリアン居酒屋だけに。
やはり「ピザ」は、マストでありましょう🍕
「恋するマルゲリータ」が運ばれてきたのは、21時28分。
さらには、でっかい「フライドブロッコリー」
フライドブロッコリーは、基本、香ばしく甘く。
そこに香辛料が華を添え、めちゃウマ👏
併せて、ピザのチーズ&ケチャップ味が、くんずほぐれつのラブ・アフェアー💛
そして「枝豆」は。
イタリアンレストランであっても、やはり欠かせないパーツなのだ🍻
「自称ジビエ」な、私。
「山盛りパルミジャーノチーズとエゾ鹿肉のボロネーゼ」を、喰わないワケにはいきますまい。
それが供されたのは、21時43分。
スパゲッティの上に、積雪のように掛かったチーズが、目に眩しい。
くったくたに混ぜていただくと・・・
チーズのコク・ケチャップの太陽味・エゾ鹿肉の甘みが、まさに三味一体
22時08分に供された「バーニャカウダ」で、栄養バランスもバッチリだ
「モッツァレラチーズとトマトのガーリックトースト」。
それは、モスチーズバーガーを思わせる、プレミアム感。
「牡蠣と岩のりのアヒージョ」は、うれしはずかし初体験
「牡蠣のミルキィな潮味」と「岩のりの磯味」が。
オリーブオイルを仲人に、シアワセな結婚💒
ごぼうのスパイシーフライは、がっしりしっかりの歯ごたえで、咀嚼力が試される。
繊維質補給で、翌日のお通じもバッチリだ◎
22時58分に、お会計
いつも思うのだが、しっかり喰えるということが、いかにシアワセなことなのか
この日もしっかり喰えたことに、感謝感激雨あられ・権藤権藤雨権藤です⚾
4名とも、卒業後38年を経過し、ルックスはそれ相応に年輪を重ねたが・・・
スピリットというか、精神年齢は、あの頃のままだったと思う(より幼かったのは、私かな)
そして、M君持参のお土産の「かま栄のパンロール」👏
翌日のおつまみ的おかずとして、おいしくいただきました
12月最初の日曜日の、ランチ。
妻とともに、アワ・フェイバリット・ショップである「プー横丁」を訪れた。
11時04分に、入店。
私が免許を取った昭和64年以降、幾度となく訪れている、このレストラン。
いまや、立派な「老舗」である。
11時15分に、1階テーブル席に着席。
👆の絵本を開くと、メニューが載っている。
妻のご注文は、「チキンガーリックステーキ セット」。
スープとサラダが11時10分に供され・・・
メインのチキンガーリックステーキは、11時18分に運ばれてきた。
なかなかスムーズなオペレーションである。
そして私は、「おじや系」で温まることに。
オーダーは「プー横丁スペシャル」である。
数年前は、おじや系も5種類あって、ホントに食べたかったのは「魚介のスペイン風」だったのだが・・・
残念なことに、現在では、おじや系は2品に絞られていた。
おじやが来るのを待つ間。
テーブルに置かれていた、「プー横丁のお料理ガイド」を、眺める。
この「プー横丁スペシャル」の、ネーミングのルーツが。
アントニオ猪木氏の「アントニオスペシャル卍固め」だったことを知り、驚愕する。
そして、11時18分。
「プー横丁スペシャル」は、満を持して登場した👏
卵でとじて、バターで仕上げた、「洋風おじや」である🌞
たまねぎの甘みと、チーズのコク。
ゴロゴロ入った野菜たちに、ベーコンの塩気がアクセント
カラダの芯から、あったまるぅ~
土鍋は一見小さく見えるが、ライスたっぷりで、けっこうボリューミィなのだ
11時33分に、完食。
その時、店内に流れていたBGMは、「異邦人」だった。
そして、11時40分に、お会計
レジ前に置かれているのは、日本初のDOHCエンジン搭載車である「ホンダT360」
何から何まで、私のココロの襞をくすぐってくれる、この「プー横丁」
これからも、このお店と、歴史を重ねていきたいものだ