一ヶ月ほど前から動かない耕耘機一台を修理しました。プラグからはちゃんと火花が飛んだので電気系統は正常です。するとキャブターが怪しいので、吸気系の装置を分解してみました。するとキャブレターのジェットニードルと呼ばれるガソリンを霧化する部品がガソリンのタール状物質で詰まっていました。キャブレタークリーナーできれいにしてまた耕耘機に取り付けました。よし、動くぞと思っていたらぴくりとも動きません。変だなあと思っていたらどうも燃料が変なことに気が付きました。どうもガソリンではなく石油が入っているようです。この9月10月と脱穀機のエンジン用に石油ばかり買って入れました。このため、だれか間違ってその石油を入れたのかも知れません。
キャブレターのフロート キャブレターの燃料給油口
現在、使っている農機具の燃料は三種類あります。ガソリン、混合ガソリン、そして石油です。特に混合ガソリンにガソリンを入れると、必ずその農機具は廃品になってしまいます。今度時間が空いた時にまたその耕耘機を修理・調整しようと思います。ところで、毎年恒例のしめなわ作りですが、私の都合になってしまうのですが27日にしたいと思います。しめなわのほかに、わらを使った鍋敷も作りたいと思っています。27日都合が悪くて28日なら参加できる方がいれば、27日と28日の両日をしめなわ作りにしようと思っています。
分解清掃したキャブレター、キャブクリーナーで綺麗に
キャブレターのフロート キャブレターの燃料給油口
現在、使っている農機具の燃料は三種類あります。ガソリン、混合ガソリン、そして石油です。特に混合ガソリンにガソリンを入れると、必ずその農機具は廃品になってしまいます。今度時間が空いた時にまたその耕耘機を修理・調整しようと思います。ところで、毎年恒例のしめなわ作りですが、私の都合になってしまうのですが27日にしたいと思います。しめなわのほかに、わらを使った鍋敷も作りたいと思っています。27日都合が悪くて28日なら参加できる方がいれば、27日と28日の両日をしめなわ作りにしようと思っています。
分解清掃したキャブレター、キャブクリーナーで綺麗に
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます