録画していた「あきたふるさと手作りCM大賞」を見た。毎年楽しみにしている。我が羽後町も参加しているが,成績がふるわず「なぜ私に依頼がこないのか(笑)」と一人勝手に思っている。ところが今年は「審査員特別賞」を見事に受賞。製作者は本校保護者であった。素晴らしい。番組には児童も参加していた。
そちらの出来栄えの評価はともかく,今年は「最優秀賞」が秀でていた。審査委員長の若松節朗映画監督の講評でもあっさり決まった旨が話されていた。見終わって「上手い」と感じたのは,正直これ一つだけ。映像のよさ,構成力が優れているし,ナレーションも合格。これは東北大会でも期待できるのではないか。
個人的に惜しいと思ったのは仙北市。「〇〇の木の下で」という題をつけたシチュエーションがいい。難点はモデルの表情とナレーションか。このあたりは学生作品の限界だろうか。とかなり評論家っぽく言ってみました。四季を映すのはありがちだが,テーマを絞り込めば十分ストーリーが出来るという証明だ。
もう一つ。大潟村が入賞しなかったのは何故かわからない。水準としてはかなり高いと思う。ただ,テーマの「つなぐ」は平凡ゆえに,字体の安直さは大きな減点か。それがあったとしても,モノクロ画面を取り合わせたセンスは,結構なレベルと思うのだが,昨年が最優秀だったので,その辺りの配慮もあったのか。
限られた短時間でのアピールは難しいものだ。インパクトの強さをどこに持ってくるか。そう考えると,多くが使う総花的にぱっぱっと切り換える手法とともに,じっくりと中心場面を際立たせる手法もあるような気がする。これにはきっといい「役者」が重要なんだろうな,と頼まれもしないのに構想している。
そちらの出来栄えの評価はともかく,今年は「最優秀賞」が秀でていた。審査委員長の若松節朗映画監督の講評でもあっさり決まった旨が話されていた。見終わって「上手い」と感じたのは,正直これ一つだけ。映像のよさ,構成力が優れているし,ナレーションも合格。これは東北大会でも期待できるのではないか。
個人的に惜しいと思ったのは仙北市。「〇〇の木の下で」という題をつけたシチュエーションがいい。難点はモデルの表情とナレーションか。このあたりは学生作品の限界だろうか。とかなり評論家っぽく言ってみました。四季を映すのはありがちだが,テーマを絞り込めば十分ストーリーが出来るという証明だ。
もう一つ。大潟村が入賞しなかったのは何故かわからない。水準としてはかなり高いと思う。ただ,テーマの「つなぐ」は平凡ゆえに,字体の安直さは大きな減点か。それがあったとしても,モノクロ画面を取り合わせたセンスは,結構なレベルと思うのだが,昨年が最優秀だったので,その辺りの配慮もあったのか。
限られた短時間でのアピールは難しいものだ。インパクトの強さをどこに持ってくるか。そう考えると,多くが使う総花的にぱっぱっと切り換える手法とともに,じっくりと中心場面を際立たせる手法もあるような気がする。これにはきっといい「役者」が重要なんだろうな,と頼まれもしないのに構想している。