日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

フエステバル、その2

2023年05月31日 |  紀  イベント・催行

第4回フロリズム通りフェステバル

先生(指導者)・生徒(演奏者)・観衆(見ている人)
5月28(日)催行

 

スーツを着た先生らしき人が、生徒と盛んに会話していた。

「もう少し列を詰めて!指揮者は前に!列を真っ直ぐに!・・・」等々でした。

演奏が始まると指示を出していた先生は、ジ~ット生徒の演奏ぶりを一人一人を
見つめるように、鼓隊の片隅で見つめていた。

20分間の演奏を終えて、駐車場の広場に集まり先生のが話がなされた。

「今日は、朝早くからお疲れさん!!街頭なのでどうかと思ったが・・・しっかり
演奏出来ました、お疲れさん」と生徒を労っていた。

私の孫も、中学、高校と吹奏楽部に籍を置いて活動していた。
先生(指導者)のふるまいを見ていて、フト思った。

1年ごとに新旧入れ替え、新入生を一人前しと思えば卒業して、
先生も大変だろうと・・・・・思った!?

楽器から音が出るようになり、大衆の前で演奏するまでには~大変なことおもった。
先生(指導者)の仕草を見ながら次の演奏を見た。


東柴又小学校鼓隊

 

柴又小学校の鼓隊

 

桜道中学校の鼓隊




  会場近くの柴又小学校生徒さん達


  一段高い場所から見守るお子さん

 

 

満身に初夏の風吹く大道に
            力いっぱい鼓笛かなでし(縄)

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェステバル、その1

2023年05月30日 |  紀  イベント・催行

第4回フロリズム通りフェステバル

柴又フロリズム通り実行委員会
(会場・柴又通り・柴又消防署前にて)


 

葛飾区とフロリズドルフ区(オーストリア)との友好交流の証である

「フロリズ通り」「フロリズ花壇」を会場とし、地域と区が協働で、子供から大人まで楽しめる

国際交流イベントが行われた。


フロリズドルフとの交流についての掲示板


柴又フロリズム通り花壇


友好都市の旗


桜道中学校吹奏楽


露店も出て賑わった。

 

フェスティバルの概略をupしました、詳細は次回に・・・・・。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の祭典・ワイド版・その2

2023年05月05日 |  紀  イベント・催行

第49回江戸川・花・野菜のゆめ祭典 (続)

 

 

     1、江戸川区花と野菜の祭典催行(その1・既報)

2、太鼓と踊りの祭典(その1・既報)

  

3、花とやさいの祭典

 【花の編】


沢山の花、花、花


松の盆栽

 

【野菜の編】


野菜の苗、トマト、ナス、ピーマン等


二十日大根


ホウレンソウ


吊りしのぶ売り


小松菜

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の祭典・ワイド版・その1

2023年05月04日 |  紀  イベント・催行

==第49回江戸川・花・野菜のゆめ祭典==

江戸川区】4年ぶりに開催!! 
2023年5月3日、4日は『第49回花の祭典
フラワーフェスティバル2023〜』。

屋台やショーでお祭りを楽しもう!
踊り太鼓・人間復活!

◎ 久しぶり人間復活祭りダヨ
        太鼓に踊り露店も出たよ(縄)

           

1、江戸川区花の祭典催行


祭展ポスター


大きな看板、「花の祭典」が公園に掲げられた


久しぶりに露天に群がる区民の人達


花や野菜を買い求めて、ごった返す

 

2、太鼓と踊りの祭典


大太鼓10張り、小太鼓5張りの多勢、盛り上げています。


小休止


子供たちも太鼓集団に加わって頑張っています。


叩きては、7・3に足を踏ん張って威勢よく叩いています。


一般区民も加わって・・・・。


踊りて100名ほど、此れに一般区民が加わり大きな輪に成りました。

 

 

(その2、その3と続きます)

 

コメント欄はopenです。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードフェスタ・ステージイベント、その2

2022年11月25日 |  紀  イベント・催行

新小岩・阿波踊り・(夢楽連)

 

天正14年(1586年)、徳島城が竣工した際、当時の阿波守・蜂須賀家正が城下に
「城の完成祝いとして、好きに踊れ」という触れを出したことが
発祥という説が有ります。

江戸時代には、一揆につながるとの理由で阿波踊りが禁止されていた時期もあった。

新小岩にては2016年、を起点に阿波踊り好きの仲間が集まり発足したとのことです。

東京都内のあちこちに阿波踊りの支部があり、祭りイベントには必ずと言ってよいほど
出し物として賑わ貸してくれます。

 


阿波踊りに見入る皆さん


お子さんたちも一緒に踊っていました。
有難うございましたの挨拶・・手を振って。

 

 

▼ 阿波踊り踊る阿呆に見る阿呆
            子らも一緒に手足動かし (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードフェスタ・ステージイベント、その1

2022年11月22日 |  紀  イベント・催行

修徳高等学校吹奏楽部(一連を流し撮り・17画)

会場セッテングから➡最後の拍手(アンコールまで)

 

 

落ち葉の舞い散るフードフェスタ会場、公園の一角にステージイベントが
設けられていた。

修徳高等学校吹奏楽部の生徒さん達が、セッテング中でした。前列に陣取って開演を待つことにした。

娘がやはり高校生の頃、吹奏楽部にて活動していたので、重ね合わせてみる様で
昔を思いつつ鑑賞しました

指揮者の先生も時々、汗を拭いながらの奮闘ぶりでした。素晴らしい
演奏をありがとうございました。

総員47名(高校生44名、中学生3名)

 

 


欅の紅葉が知ら散ら舞い下りてきた。


プログラム


演奏会場のセッテング中


セッテングが整ったようです、間もなく演奏開始。


気お付け!!姿勢を正して、聴衆に向かっての全体の挨拶・・・。


演奏開始!


修徳高校は、野球、サッカーが強い!!
現場に赴いて吹奏楽の演奏をするとのことでした。


再び演奏開始。

 

 


前列椅子にご父兄の方たちが陣取っているようでした。

 


鳴りやまぬ拍手、アンコールの声!!


演奏会の終わった直後

 

 

吹奏楽を聴き、焼きそばを食べて帰宅の途に就いた。

自転車にて帰途中、西井堀緑道公園付近バス停に差し掛かった時、青いシャツの若者集団に出会った。修徳高校吹奏楽部の部員たちが、演奏を終え帰宅でバスを待っているところでした。

自転車から降りて、「演奏聴きました。素晴らしい吹奏楽部の演奏をありがとう!!とてもよかったです。有難う・・」のメッセージを投げかけた。。

集団高校生から、声をそろえて「有難うございました」の声が大きな声で返って来た。

久し振りに聞いたフレッシュな演奏、演奏に心を奪われた。

帰りに出会った吹奏楽部員たちの大きな声、久しぶりに若き溌溂とした音楽に酔いしれて帰宅した。

修徳高校吹奏楽部員の皆さんお疲れさんでした。

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島奄美市ブース。

2022年11月01日 |  紀  イベント・催行

奄美大島を体感できるVR(仮想現実)の動画



鹿児島県奄美市の観光宣伝隊が寅さんサミットに、

奄美大島の魅力を立体的な映像で体感できるVR(仮想現実)の動画をPRした。

 新型コロナウイルス禍の外出自粛を受け、観光業への影響を懸念し制作した。

動画はアオウミガメの視点で見た奄美の自然や、

子どもたちの日常風景、大島紬(つむぎ)の映像でした。

奄美市大浜海浜公園 | OHAMA SEA SIDE PARK 公式サイト
奄美の海ポスター

奄美の魅力、VRで体験 観光宣伝隊が毎日新聞に来訪しPR /福岡 ...
何れも奄美のブースに掲示されていたポスター


男女二人が体験中


実際につけた立体ゴーグル眼鏡

 

解説】人間の目の見え方を再現。立体感・没入感を生み出すVRの ...
立体画像の原理

 

 

体験しました、まさに360度見るものすべてが立体的に見え、海の中にいるようでした。

左右上下を見ましてもいつも画面が立体的に着いて来て、球体の内部から見ているようでした。

≪球体スクリーン中からのぞく≫と言った表現が良いのかもしれません。

立体画像お見せ出来ないのが残念です。

 

 

コメント欄はopenしています。。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂音楽祭

2022年11月01日 |  紀  イベント・催行

高砂音楽祭”22
於き・高砂北公園(至近距離)

 

 

コロナ禍解禁という事でどこでもイベント大ハヤリ。

柴又寅さんサミットに出向く途中にて、ご覧の「高砂音楽会」を行っていた。

チョイと行く途中でしたので覗いてみた。

プログラムによると、お子さん向けの出し物が多いようでした。


  自動シャボン玉製造器、数限りなく舞い上がる、玉、玉、玉!!




   ローカルヒーロー舞台に集結。小さいお子さんが喜んだ・・!

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊花展を見に行く、その2

2022年10月22日 |  紀  イベント・催行

善養寺・高台に登りて眺める

 

 

江戸川区東小岩にあります. 善養寺 に 行ってきました。

江戸川の堤防の近くにあります. 真言宗豊山派のお寺で、小岩不動尊 とも
呼ばれています。

境内を一巡、高台の鐘楼近くから全体の景色を眺めた。

菊花展の満開は11月に入ってです。

 


   善養寺の鐘楼


彩なす光、鐘楼


  高台から眺めた菊花展、総合花壇


  高台の萩、影向の松です精彩がない。
清酒にて養生中!

 

 

 鐘楼の鈍き光や菊花展
               養生中為り蕾の乙女 (縄)

 

       菊咲くは現今養生次の月 (縄)

 

 

コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区産業フェア NO3

2022年10月20日 |  紀  イベント・催行

大道芸

 

さて大道芸の和芸といえば一番有名なのが傘回し。

その名のとおり傘を回してその上で玉や枡(マス)などをカラカラと回す伝統的な和芸です。

久方ぶりに大道芸、傘でのボール回しを見ました。

 


葛飾区産業フェアにて

 

 

此れだけではチョイと寂しい、youtubeを覗く


JJF2016 Championship umbrella / -   

 

 

コメント欄は閉めてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする