葛飾産業フエア各ブース拾い撮り
背中の印がいいですね…!!
水元公園の生き物
森・水・動物・昆虫・風を上手に組み合わせた展示
藤井金属工業、使いかっての良いアルミ鍋の販売。
葛飾刃物工業会・家庭用包丁、ハサミ、刃物修理実演。
浅川製作所・金属、雑貨等の展示発売。
トモエ企画・靴の展示発売。
東京理科大学
葛飾アクセサリー工業会、真珠のネックレス、アクセサリー
コメント欄は閉めています。
葛飾産業フエア各ブース拾い撮り
背中の印がいいですね…!!
水元公園の生き物
森・水・動物・昆虫・風を上手に組み合わせた展示
藤井金属工業、使いかっての良いアルミ鍋の販売。
葛飾刃物工業会・家庭用包丁、ハサミ、刃物修理実演。
浅川製作所・金属、雑貨等の展示発売。
トモエ企画・靴の展示発売。
東京理科大学
葛飾アクセサリー工業会、真珠のネックレス、アクセサリー
コメント欄は閉めています。
津軽三味線&新小岩中学校吹奏楽部演奏
いろいろと沢山の出し物が有りましたが、お腹も空きました。
久方ぶりに人の集まり、若い人たちの実演を拝見し勇気と元気を戴きました。
コロナ禍により、日本中のほとんどのお祭りが中止を余儀なくされた2年間。
年に一度のハレの日のイベントを失い、地域住民は意気消沈……。
そんな状況を何とかしようと、全国のお祭り関係者があちこちで立ち上がりやっと
エンジンが掛かったようです。
祭り・イベントの「日本丸」も、コロナ禍後のやっと1歩を踏み出した。
故郷秩父でも「龍勢祭り」が狼煙を上げたようです。
公式【秩父吉田の龍勢#2】 3年ぶりの開催〈埼玉〉 - YouTube
小山貢将の津軽三味線と民謡唄
新小岩中学校吹奏楽演奏
吹奏楽部の演奏が始まりましたら多くの見学者が集まってきました。
在校生や関係者の皆さんなのでしょう。
新小岩中学校 吹奏楽部「ミックスナッツ」 - YouTube
コメント欄はopenです。
ドローンの風船割り実演。
子供たちがゲーム感覚で、
ドローン無線操作機を操り、風船割りを楽しんでいた。
東京ドローンアンの実演会場
丸型容器に入った大きなドローン
ドローン
立体ネットを張って、中でドローン飛行実演
立体編み実演場は、大型ではありません、人間と比較してください。
三脚上の風船を破る、その隣の四角、飛行する実演ドローン。子供たちが無線操縦版を
操作して風船を割るドローンの実演。
コメント欄は閉めています。
ポン菓子無料配布
&爆発音がイベントを盛り上げた。
爆発音の実演!!ドカ~ン
JR新小岩駅・東北広場開設11周年記念「東北ひろばまつり2022」開催!
ポン菓子無料配布や、ポンカシ製造の爆発音が秋の空にこだました。
中にポンカシの原料(お米)を詰めています!!
電源はバッテリーです。黄色い○。
爆発とともにこの網にポン菓子を取り出す、凄い爆音!!
ポン菓子配布の準備
無料配布の行列
ポン菓子戴きました
爆発音の実演!!
秋空にドカンと一発爆音の
皆ふり返りポン菓子煙る(縄)
珍しく、自宅へ土産に持ち帰り、甘口で口当たり良好、
ムシャムシャムシャと食べちゃった。
参考・こちらは「ポップコーン」。
映画館やテーマパークで定番のおやつ、「ポップコーン」。
”トウモロコシ”を使って作られますが、爆裂種という種類のとうもろこしからしか作れないんですよ。
おつまみやおやつにもぴったりの「ポップコーン」。
コメント欄はopenです。
大道芸と寸劇(石川知彬)&
オカリナ独奏(佐藤一美)とピアノ・パーカスの演奏
モンチッチも駆けつけて飛び入りの挨拶!
「モンチッチ」は、1974年に葛飾区西新小岩にある(株)セキグチにて誕生しました。
発売から45年以上経った今も世界中から愛され続けている、可愛らしいキャラクターです。
モンチッチくんの挨拶
椅子を積み上げて乗る曲芸
椅子を 斜め積みで腕で立ちます~拍手
椅子3段積み、乗り
大道芸椅子乗り終了、寅さんこと野口さんが賛辞を贈る!
佐藤一美さんのオカリナ独奏とギターの引き掛かり
新小岩東北広場はバスの停留所、バスが走ります。
久しぶりに大きな笑い声と拍手を聴きました。
コロナもだんだん沈静化し、大きな声で話し合え、マスクの取れた笑顔が見られるのも
そう遠いひではなさそうです。
仲秋や大きな声と笑う顔
やっぱりいいな弾ける顔よ祭り (縄)
幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになれる
「笑う門には福来る!」
コメント欄は閉めています。
● 会場:新小岩駅東北広場、スカイデッキたつみ
(JR総武線新小岩駅近し)
● 日時:2022年10月8日(土) イベント開催時間 9:00~16:30
コロナ禍外出禁止、祭りやイベントは2年間禁止令で、久方ぶりに口開け、
近いので出かけてみた。
新小岩東北広場祭り、プログラム
新小岩東北広場航空写真、
A・お祭イベント広場(交通広場の愛称『新小岩駅東北広場』)
B・連絡通路、出店(連絡通路愛称「スカイデッキたつみ」)
総武線沿線に高層ビルの工事
バス広場中央にイベント仮設舞台
水陸両要救助車
Bの連絡通路(新小岩駅~バス広場)の出店
イベント広場仮設台にて演芸開催中、出店の食事台
左ドローンデモ体験、 右消防署詰め所ブース
寅さんこと、野口寅次郎がお出まし司会進行。!!
◎ ヤットコさ動き出したるイベントの
この先祈るコロナ鎮まれ! (縄)
リベンジ旅を応援!特別大セール開催中、イベントも、村の祭りも動き出した・・・
耐えに耐えてきた日本の経済、サア出番です!!
「コロナ禍後の歯車」も、順調に滑れ出し回転しておくれ。
コメント欄はopenです。
環境に優しい布草履実演・販売
かつしか環境展・出展内容 (6/12)
@足・・700円~800円で販売していました。
NPOh法人 葛飾アクテブcom
不要になった、浴衣を割いて布草履の製作。
これは縄文人が作った布草履です。
縄文人も製作、段ボールに詰まって在ります。
夏は布草履、涼しくていいです。
縄文人 製作風景。
コメント欄は閉めています。
水元カワセミの里、ふれあいコーナー
水元カワセミの里は、施設に常駐するプロの自然観察員、ガイドや展示、
講座などを通じて観光教育を実施しています。
広大いな水元公園フールドにして、大人も子供も楽しめる様々なプログラムを提供しています。
此処に展示されたさまざまのものはその一端です。
水元公園カワセミの里コーナー(18)綾瀬川グリーンキャンペーン(14)
生物多様性コーナー)(16)水元ネイチャープロジェクト(17)等の主な展示物です。
珍しい動物、魚介類は水槽の中に
釣りの模擬コーナー
お子さんに大人気でした。
大きな鳥カワウ
水元公園には珍しい動植物がいっぱい居ます。
カ メ
水元公園は、動植物の宝庫です。
コメント欄は閉めています。
環境緑化
葛飾区制90年施行の一環
葛飾区制90周年を記念6/12(日)・葛飾区テクノプラザに於いて
様々なイベントが行われた。苗木の無料配布が行われていたので、その恩恵に浴した。
緑化フエァー看板
案内板
ごった返す苗木配布場所
多種多様の苗木が運び込まれ区民に無料配布された。
オタフクナンテンを戴いた。
配布された手入れ説明書
コメント欄は閉めています。
かつしか・ミライテラス 会場:テクノプラザ
和を以て美となす
葛飾区は、日本でも有数の江戸時代・明治時代以来の伝統的な技を継承する
「職人」がたくさん集う地域です。
素材を吟味し、経験と技術を駆使して作られる伝統工芸品の魅力は葛飾のみならず、
日本文化の誇りです。
葛飾下町にはなぜか伝統工芸(職人)が似合う街です。
葛飾区青砥、葛飾テクノプラザにて
「葛飾元気野菜」売り場、
久しく枝豆を食べていないので1袋買う‘350円也、甘くて美味しかった。
出店関係者で一般人はそれほどでなかったチラホラ・・・・。
「まん延防止等重点措置」期間のためが、入場者が少なかった。
いつもなら体験コーナーにて指導を仰ぐのですが、一巡して早々引きあげた。
”三蜜”にならない程度のイベントでした。
コメ欄は閉めています。