blogの言葉=自動車公害が増える
まもなくすると道路(交差点)が拡張される。
交差点が我が家の軒先まで迫ってくる。
鉄パイプで囲われた部分は拡張予定地。
この地に居を構えたのは35年前。田んぼでカエルが鳴き、未舗装で土ぼこりが舞い上り、用水堀に息子が落ち泥んこになったこともある。
環状七号線の全面開通以後から柴又通り(寅さん通り)から抜ける(バイバスの役目) 車の数が日に日に増えた。
信号もなく道路はまっすぐで、交通事故が多発した。
大小あわせると1週間に2~3件は起きた。パトカーのサイレンで裏に出ると車が横転したり、人のうめき声があったり、血だらけの人が救急車で運ばれていった。
現在は信号機が設置され事故はなくなった。道路幅に対して通行量が多くなり、大型車は1度に右左折することが出来ずバックしてハンドルを切り直して右左折する。拡張が余儀なくされた。
拡張される交差点(裏窓より)
区画整理で関係する家屋が引っ越すやら、その地で後退するやらして新装成った商店、家屋、大型スーパーが以前とは全く違った形でお目見えした。
角に焼き鳥や、蕎麦屋もオープンして営業している。サミット・スーパーも開店し人の流れが変わった。街の形が出来つつある。
およそ400mにわたって工事中。本格工事が始まれば車両混雑、自動車公害がなお激しくなる。
後退して家屋建築
・・・・・・・・・・・・〇・・・・・・・・・・・・・〇・・・・・・・・・・・・・〇・・・・・・・・・・・・・〇・・・・・・・・・〇・・・・・・・・・
しばらくぶりのTV観戦した野球
今年TVでどのくらい野球を見ただろう。
数えるくらいしか見ていない。
昨晩、パ・プレーオフを久方ぶりに観戦した。
それも第3戦でホークスが大逆転がなかったら観戦はなかった。マスコミが逆転劇にスポットを当って必要以上に取り上げるので、4~5戦と観てしまった。
5戦目の8回の表、ロッテは集中打で逆転し1点のリード、第3戦とは逆な展開となって優勝を果たした。
どのチームが勝とうが負けようがそれほど野球には関心がなくなった。
プロ野球を新聞で読んで不思議なことが2つある。
1、視聴率について、
野球はかってゴールデン時間帯にほかの番組を抑えてあれだけ幅を利かせていた。しかし、視聴率激減で中止の局も出てきて、時間をずらしてビデオで流す不思議な現象が現れたこと。
数年前はチャンネルのどこを回しても野球の放送。あの全盛時代は終わったのか?
2、パ、プレーオフ制度について
王監督率いるソフトバンクは、リーグで優勝した。
しかしプレーオフ戦でロッテに敗退して日本シリーズに出られない。確か昨年も同じ辛酸をなめた。制度といえばそれまでだ・・・・・・が、リーグで優勝したチームには少々の特点(プラス・アロハァー)を与えて試合が出来るような制度に改革すべきである。
リーグ優勝が泣いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新聞から
1、改造重要閣僚・安部、福田、麻生、谷垣?
2、パキスタン地震、日本NPO活躍
3、ヤクルト監督、古田敦也選手兼監督
4、台風20号日本に接近、連日雨降り
5、ATMから隠しカメラ。このニュースには驚き。
今日のメモ
1、葛ハイ申し込み、京都名刹めぐりで紅葉を愛でる
(11月は簡保旅行で葛ハイ1回)
2、