川 柳
新雪の山行き
拝啓
雪の大菩薩峠に登りました。
秀峰富士山、八ヶ岳連峰、雲取山、奥多摩の峰峰が一望できました。
眺望の山・百名山とあって多くの方達に出会いました。
新雪を踏みしめながらの山行きは、滑らないように神経を使いました。
山頂征服し下山後の雪の中での昼食、オニギリを食べながら皆さん満足そうでした。
雪の山行き、よき山納めとなりました。
この1年、怪我もなく楽しい山旅が出来たこと感謝します。
リーダーを始め、葛ハイの山友、そして応援いただいたブロガーの皆さんに感謝いたします。
ありがとう御座いました
草々
登山ルート=黄線を歩きました。
上日川峠・ロッジ長兵衛まで観光バスで入る⇒福チャン荘⇒富士見山荘(営業中止)
⇒勝縁荘(空き家)⇒介山荘
・ロッジ長兵衛前
大菩薩峠は雑木林の中の登山道を上ります
登山道
富士見山荘付近、富士山の眺望
勝縁荘前にかかる橋
雪道を二本のストックで登る
時代の変遷と推移
登山道を進み行くと、空き家の山荘が目に付いた。
富士山・八ヶ岳の眺望ではピカイチ、そして小説・中里介山・大菩薩峠で有名になり
かつては多くの人たちがこれらの山荘を利用して登ったのであろう。
しかし自動車の発達、高速道路の整備により都市圏から、らくらく日帰りできるようになった。
そんなことから空き家山荘が目立つのであろう。
次回は大菩薩峠からの眺望です。