バッテリーが上がってしまった
=物にも寿命=
昨日乗った車なのに、いざ病院へ向けて出ようとしたら・・・。
ウントモスントも言わない・・・果てさて?
「これ、加齢です」と、いとも簡単に、妻が言って退けた。
それもそうです、孫が生まれたときに購入した車、その孫も大学三年生。
ウウウウウ・・・と、半分納得しながら、車を諦めて、バスを利用した。
↑ 寿命が来たバッテリー
生きるものには寿命が有り、形あるものは壊れ行く。
普段の点検・整備が如何に大切かを教えられた。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
バッテリーから教えられた加齢
用事というのは、家内が病院へ検査に行くことで、わざわざ時間を割いていた。
検査が終り担当医師から、加齢です・・ね!と、言葉を添えられた。
バッテリーと”加齢”とを重ね合わせた。
老化と共に足が痛い、手がしびれる、様々な変化、機能低下が見られる。
老年疾患・老人病には、骨粗しょう症、認知症、動脈硬化性疾患などがある。
人間や動物は、いくら環境条件などを整えても
このような生理機能の低下が起き(老化し)、誕生以来一定期間で加齢→寿命が来る。