![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/7d0642c72ff420aab64604ab0ae2613e.jpg)
守屋山三角点
長野県・守屋山 2005、8、14登頂
守屋山とは
諏訪市、茅野市と伊那市高遠町の境にあり、山頂から北に諏訪湖を見おろすことができる。
この山と諏訪湖の間にはご存知諏訪大社が祀られているが、その大社には本殿がない。
なぜかといえば、大社の南に聳える守屋山そのものがご神体であり、昔から観天望気や雨乞い
祈願の山としても崇められてきた。
またこのあたり一帯は、日本列島を横断する糸魚川~静岡構造線と、同じく列島を縦断する大断層の
中央構造線が交わる地点にあたり、地質学的にも極めて興味深い山といってよい。
危険個所もなく登りやすく、展望にも優れた山として人気も高く、信州百名山にもかぞえられている。
1、参加者 25名
2、ルート 出発→中央高速諏訪IC→守尾山登山口バス停・杖突峠口→登山開始 急登→キャンプ場→東峰->西峰->昼食
下山->別ルートにて下山->立石口->バス到着
3、時 間 登山口出発 10,10分
山 頂 12,00分
下 山 12,40分
帰 路、 14,30分
東京着 19,30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/ca81f57018aaafb5eef4706d8238ceff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9d/1d63a227845c6c362045d18700648d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/e340d6c81bf91d43bf19d93916e0d8f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/35db473437385d0ec3f9c1051003e86f.jpg)
元葛ハイ員の面々、女性が多し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/d2c52bae1b0ceb5f87f530da177b858f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/e20ea8815e8048839eaeacdbd1b3aabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fc/8bf021103e64f00230ebebda849b9e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/1b20d76bf5e6f8562cbbde606beb80a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/bfd383f968ed228794d2b1d8ccf28271.jpg)
15年前の縄文人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8f/1df6150cda9b3d91d882e845cb1d9f1d.jpg)
この頃はまだ踏ん張りが効いた!
今はその踏ん張りが効かなくって…アタフタしています。。
守屋山は「その2、その3」と続きます。
コメ欄はSHUTです。