工事現場の遠望
タワークレーンの動きが見える!!
我が家からJR小岩駅までおよそ1、1km の距離が有ります。
居間から3基のタワークレーンが見えます。
時々このタワークレーンのことが話題になり、会話が脱線します。
「此れらの工事はいつ完成・・・?」が話題になった。
タワークレーンの下には多くの工事現場の人たちが、ビル完成に掛けて日夜働いています。
妻「あのビルが完成した暁には、そのビルを見たいものだ」
縄「まだクレーンで基礎工事中、いつになるやら~~~~」
妻「私たちが生きて居るまでには、完成するであろうか???」
縄「果てさて!?、いつになるやら~~調べてみましょう・・」
縄「サテ、2030年の完成ダッテ、生きていられるか分からんーネ」
我が家の居間からJR小岩駅までの遠望1、1 キロメートルです。
工事現場のタワークレーンが見える!!
タワークレーン・の工事現場地図
工事現場進行中。駅前再開発急ピッチ!!
完成・2030年
地図上段のB現場
完成・2026年
あと五年 ビルの完成 見られるや
年の始めや 延年転寿 (縄)
コメント欄は開いてます。
大型クレーンでしょう。2030年に完成ですね。計画より早く進みますように!。完成を見届けて戴けるでしょう。可愛い蛇ちゃんです。
2030年、うーんちょっと待ち遠しいですね。
縄文人さん、元気で見てくださいよ。
どんなビルが建つのでしょう。
スカイツリーは 建設半ばの時 見に行きましたよ。
どんな風になるんでしょうね
小岩駅前が綺麗になるのはうれしいですものね
小岩駅北口の再開発には、かなりの規模で驚きました。
立石駅や新小岩駅も再開発が進んでいて、葛飾もかなり変わると思うと、何故か昔の風景が懐かしいですね。
これも時代の流れでしょうか。
箱根駅伝ですが、昨年戸塚あたりの沿道に行って、初めて応援に行きました。
ランナーは、あっと言う間に走り去りましたが、力強さを感じました。
寒波襲来とのことなので、お身体を大切に。
しかも上に高く、高く伸びるビル・・・。
田舎者は大地震の時にはどうなるのだろう!?と
余計な(?)心配をしています。
我が高齢夫婦も話題は同じです!お尻に火が付いていますから(苦笑)いつでも幕切れになることは覚悟して暮らす今日この頃でございます。
数年後などの不確かなお約束はもう我が家には無意味な事でございます。主に道路工事などですが、我が家の前の道路など何時になることかと、ひび割れていつもひやひやして暮らして居ります。我が家からは最寄りの駅は見えません。田舎なんです(笑)
小岩駅に近くて良いですね。
東京の高層化は進みますね。
高いビルばかりで大丈夫かなっと思いますが。
2030年の完成予定ですか。
それまでタワークレーンも頑張りますね。。。。(*^▽^*)
* 足音の老いしと思ふ散歩かな(縄)
人間今が一番若い!!
明日より今日の方が若いだから・・・。
何時だってその人にとって今、現在が一番若い!!
年の初めに、
年齢を顧みる年になりました。
* あと5年我が人生や如何ばかり(縄)
居間から毎日眺めているとつい食事時に話題になることが有ります。
朝陽が射す時、夕日が沈むときなどクレーンが輝いています。
* 駅前のビルの完成見られるや(縄)
此処葛飾、江戸川区は都心からすれば場末です、
このところあちこちに高層ビルがお目見えします。