ゴウヤの収穫時期・・遅し
菜園棚にぶら下がっているのも疲れた・・・早く処理して!!
ゴーヤは、ほどよい苦味があり疲れた体を癒してくれる夏野菜です。
育てやすいため、家庭で栽培している方も多いでしょう。
しかし、ゴーヤは収穫の見極めが難しく、食べごろを過ぎてしまう場合があります。
緑色の未熟な状態のものを収穫します。たった1日収穫のタイミングを逃すと、
おいしい時期が過ぎてしまいます。
熟す前の、実にエネルギーがみなぎっている状態が収穫適期です。
「明日まで待ってみよう」と期待すると、翌日には完熟して黄色くなっている場合があります。
もう~時期が過ぎたゴウヤの数々を菜園散歩で見た。
野菜棚もしっかりと組み立てた本格的な構築。
沢山採ったであろう?…しかし取り残したゴウヤの実が、秋の陽を浴びて
ぶら下がっています、もう硬くて・・・・。
▲ 採ってよネェ 青いき吐息 ゴウヤかな (縄)
コメント欄はOPENです。
ヒキノさんは野菜つくりの名人ですから毎年沢山採られるのでしょう。
植えると沢山実を着けますが、ネットを張ったりあるいは支柱を立てるので大変ですね。
▼ ゴウヤかな 窓がみどりで ふさがれし (縄)
お早うございます。
≫≫≫我が家もよく食べる野菜ですが、はじめは苦くて慣れるまで時間がかかりました。
仰る通りです、最初は苦くてこんなの食べられない!!ところがこの苦みに栄養があるとか・・・・食べるようになりました。
この畑も農等沢山収穫し…しかしもうたくさん~~…そんな光景が子の菜園から見て取れました。
お早うございます。
≫≫≫皆さん 食べる事より 育てることが楽しみだったのでしょうか。
きっと畑を耕し、育てることが・・・・・。
もうこうなったら硬くて食べられません。
お早うございます。
ゴウヤは、新しい食べ物で、ゴウヤチャンプルしか食べたことありません。
栄養価が高いと言ってましたから、新しい調理方法を開拓して食欲邁進に努めます。
苦瓜は
まだ新しい作物話によれば、NHK連続ドラマ2001年頃「ちゆらさん」のドラマがあったころ、この苦瓜が大分人気があったとか・・・・・。
・・・との情報、われもまだゴウヤは新しい食べ物です。
。
ゴウヤは、つるれいし&ニガウリと言ったり地方で呼び名が違うようです。
苦瓜はおそらく沖縄から本土に入ってきた野菜で、まだ新しい作物話によれば、NHK連続ドラマ2001年頃「ちゆらさん」のドラマがあったころ、この苦瓜が大分人気があったとか・・・・・。
我が家でもこの苦みが栄養があると言ってよく食べさせられました。
そんなに美味しいものではなく、・・・・しかし自分が作り栽培したもので食べました。
、
ここの畑主さんは、想像の域ですがだいぶゴウヤを食べたでしょう面積的に随分広くとってありました。
もうこの色では固くてチョイト無理です。
私も日よけ用に栽培しましたが案がいと精が強く、
次からへと採りました。
ゴウヤチャンプルだけの料理方法では飽きました。
メニュウを考えて次へ備えたい。
、
・苦瓜の苦さ噛みしめ沖縄の想う
今日は昨日とは違って、涼しい一日のようで、体調管理が大変です。
ゴーヤは我が家もよく食べる野菜ですが、はじめは苦くて慣れるまで時間がかかりました。
黄色くなったゴーヤを菜園で見かけますが、収穫時期が難しいのですね。
コロナがかなり落ち着いてきて、自然の中に出かけたい気持ちがふつふつと湧いてきますが、第6波も心配で悩ましいところです。
今年もよくいただきました。佃煮も何度も作りましたよ。
皆さん 食べる事より 育てることが楽しみだったのでしょうか。
昨日も真夏日でした
今日もいい日でありますように。。」
ゴーヤがたくさんなって凄いですよね。
1日収穫のタイミングがずれるだけで美味しくなくなるとは、収穫が難しいですね。
良く実っているのを見かけますが。。。
ゴーヤをはじめて食べたのは、沖縄に行った時でした。
チャンプルでしたが、こんなにがいものを当時は食べるのだと思っていましたが。。。(笑)
たまにしか食べないけれど、今はなれました。
以前NHKの番組で沖縄の方がこの野菜のことを是非「ゴーヤー」と伸ばして呼んでほしいと、力説していましたが、日本国内では「ゴーヤ」と短く言うのが定着してしまいましたね。
この草は強くて、これを二本も植えたら食べきれなくなってしまいますね。
そして挙句の果てに黄色くさせてしまいます。
青のあと すぐ黄色になって 赤で止め(信号?)
ゴーヤは、母などは苦瓜と言っていました。
薄くスライスして干して、お茶にしたりしていたような気がします。
私は作った事はありませんが、いただいたら油と相性が良いというので、天ぷらにしたり一度はゴーヤチャンプルにして見ましたが相方がノーサンキュウーでした💦
赤く色づいたものは甘いと聞きましたが・・・?
沢山で食べきれなかったら、ゴーヤーの佃煮も美味しいですよ。
お料理番組などで紹介してますね・
早い収穫あるといいですね。
黄色いのは種になりませんか?