早く大きく成~れ
懐かしき思い出の・・・、家庭菜園
サヤエンドウを栽培中です!
定年後あちこちで菜園を試みた。
市川・国府台、そして近くの葛飾区民農園での野菜作りに、土いじりの楽しさを知った。
自然は決して嘘はつかない!!
丹精して面倒を見て栽培するとそれなりに収穫を得た。
しかし、天候ばかりはどうすることも出きなく、台風や長雨、日照りの時は
人間の力ではお手上げでした。
「土と戯れる」自然相手の家庭菜園も10年余を続けましたが、歳には勝てず
日増しの腰痛に降参し中止と相成った。
そんな経験・体験を基にして庭先の猫の額ほどの場所・花壇続きの地に
サヤエンドウを栽培しています。
此処までは先ずは順調で、後は花を着け4~5月頃、
実が成ることを祈るのみです。
支柱は葦を使いました。
サヤエンドウが順調に成長しています。
エンドウの蔓、葦に巻き突く
エンドウに手を施して昼下がり
つる巻き付けや葦の節目に (縄)
スダレ編みに使った葦の残り、
これを支柱に使いました。
コメント欄は開いてます。
夢よ、もう一度!と言う具合には行きませんか?
あの頃の生き生きした情のブログを
私も懐かしんでいます。
連作はよくないのかも・・・
でも何とか取れると嬉しいですね
1袋蒔くとかなりの苗が出来ますものね
今は藁で囲ってあります~
以前、苗を下さった方がおられたかのように思いましたが、記憶違いでしょうか。
立派に成長され、収穫が楽しみですね。
とりたてのサヤエンドウを朝食の味噌汁に浮かせるのが好きでした。
が、今年は残念!種をまくことを逸してしまいました。
そのうちに苗を購入にと思いながら子ども達との予定が合わず、とうとうあきらめました。
残念ながら一人では何もできなくなりました。
* エンドウの蔓の如くや元気よく
早く大きな実に成れと乞う(縄)
今日はこの冬で一番の寒気団が日本列島を覆うと言う。
寒さに負けずに元気で行きましょう!!
NHKラジオ深夜便を聞いていたら、
「今年一番の寒気がやって来、大雪を齎すと言う・・・・・」
* 深夜便天気予報や大雪の
不要不急は外出禁止(縄)
このエンドウ苗は、お隣さんから頂いたものです。
1月に撮ったっ物でしたが、
旧バージョンに眠っていましたので掲載しました。
取立のエンドウは美味しいです!!
茹でてマヨネーズを付けえて食べると最高です。
* 蔓伸びて支柱につかまりノビノビと
生長せしや早く実に成れ(縄)
収穫が楽しみですね。
収穫のブログを楽しみにしています。(^_-)
家庭菜園はやったことがないですが、土いじりは健康tにもよさそうです。
両親が毎日のようにやっていました。
東京でやるのは、なかなか大変そうです。
サヤエンドウ、成長してきていますね。
収穫が楽しみです。。。(*^▽^*)
本当に寒いですね !!でも東京は雪が無いので助かります。
* エンドウの支柱は河原葦使い (縄)
すだれに使った材料の残りです。