goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

田園調布の坂道  2の2

2016年07月16日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

桜    坂   
福山雅治の 「桜坂」は、ここです。

 

 

 

東京都大田区田園調布本町の桜坂。

 

福山雅治の「桜坂」の大ヒットで一躍有名スポットに!

大田区田園調布本町の桜坂~東京の新名所

~君よ ずっと幸せに 風にそっと歌うよ
  Woo Yeah 愛は今も 愛のままで

  揺れる木漏れ日 薫る桜坂
  悲しみに似た 薄紅色・・・・

福山雅治が切なく唄う「桜坂」です。

2000年に発売され、売上げ200万枚を超える大ヒット曲となりました。

そのモデルとなった場所が大田区田園調布本町の桜坂です。

東光院の角を雪谷大塚の方向に進むと「さくら坂」の交差点があります。

ここから「さくら坂上」までが旧中原街道の桜坂です。

歌がヒットして以来、若いカップルがたくさん訪れるようになりました。

 
案内標識


桜橋を渡る


桜坂の”桜橋”
最近はあまりにも有名になって橋に落書きする人が多くなったと…地元の人。


Fリーダーから、桜橋のことについて、事細かに説明されました。


桜橋から桜坂を見る。


中原街道旧道、もっともこの辺が面影を残している。
交通量、江戸えの物資の流通の多さから新しく中原街道が作られた。


坂下から、桜橋と坂上方向を見る。
左の坂が旧中原街道(乗用車の左上)です。桜橋も見えます。

 

 福山雅治『桜坂』

歌詞をお読みください。

 

 

 


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京生活の原点、柳行李 | トップ | 多摩川浅間神社 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名前がいいですね。 (momomama)
2016-07-17 10:46:31
こんにちは。
さくら橋 さくら坂 ・・・福山雅治さんですか~?

>歌詞をじっくりお読みください。
ハイ じっくりと読ませていただきました。
ちゃんと聴いた事がなかったけど 甘く切ない誌ですね。

お遍路友達に福山雅治さんの熱狂的なファンがいます。
彼が結婚したら 福山ロスっていうそうですが・・・落ち込んで落ち込んで・・
68歳くらいですが その様子が可愛かったです。
龍馬・・・素敵でしたからね・・・
そうだ・・・ 福山さんの事じゃなくさくら坂のことでした。失礼しました。
返信する
Unknown (fairy ring)
2016-07-17 11:42:48
おはようございます!

桜坂の歌は聞いたことないですが・・・

素敵な場所ですね~ 
いつか行ってみたいです。
返信する
桜坂 ()
2016-07-17 15:59:43
こんにちは。
良く知っているはずの田園調布でしたが、
こちらの方面は知りませんでした。
福山雅治の歌で有名でしたか。
あらためて歌詞を読ませていただきました。

もう昔の田園調布とは大分様子が変わっているようですね。
返信する
みなさんへ (縄文人)
2016-07-17 18:24:07


momomamaさん
fairy ring  さん
 紅    さん

『桜坂』は、みなさんと同じように全く知りませんでした。
現地で、リーダの説明によって、ああそうですか、と言った具合で知りました。

歌詞をお読みください!というのは、
どんな歌か知らなかったので、歌詞を見たら、歴史、文化的価値、現場の状況を歌い上げているのかを知る得ると思い、掲載しました。

読んみれば、男と女のラブロマンス・・・・・・・・、アアアやっぱりと思いました。

せっかくupしたので、そのまま掲載することにしました。
タイトルに吸い付かれて、
『桜坂』はどのような内容かと、やはり男女の恋が厚くにじみ出ていました。
若者がこよなく愛する歌のだろうと思いました。

返信する
福山 (自然を尋ねる人)
2016-07-17 20:47:15
私の在所が福山市
福山市は彼を使わないで他の姓の人を使う。
福山を使えば何もない町とPRしなくても済んだものを!

勉強になりました。
返信する
歌で有名になる (どんこ)
2016-07-17 21:09:16
そうした場所は少なくありませんよね。
横浜の「港が見える丘」、長崎の「オランダ坂」、
「釧路の駅」、銀座の「数寄屋橋」等々・・・

「桜坂」など地方の人には知られていなかった場所が
クローズアップされたのはまた画期的でしたよね。
私が作詞した「荒尾干潟のあしたへ」も三宅由佳莉さんがCDには入れてくれましたが
公開されなかったので世間の日の目を見ずに終わってしまいました。
返信する
切ない歌 (shizukata)
2016-07-17 22:34:48
福山雅治の「桜坂」結ばれなかった恋人同士の 切ない歌ですね。

いや〜それにしても東京にはまだまだ色々な見所いっぱいありますね。
縄文人さんたちのグループの東京散策見ていると行ってみたくなります。
東京散策も悪くないですね。とはいえ今はどこでも外人さんが
いっぱいとか。それも日本を知ってもらうために良しとしましょう。
返信する
福山雅治 (葛飾の山男)
2016-07-18 07:21:19
おはようございます。
桜坂は、福山の歌で知っていてテレビでは見たことはありますが、実際に訪れるのは初めてで、確かに歌詞になるような良いところでした。
自分もギターをやるものとして、福山雅治は憧れの存在です。
今日は暑くなりそうですが、頑張って仕事に行ってきます。
返信する
ドンこさん (縄文人)
2016-07-18 18:40:41


知りませんでした、全く知りませんでした・。
どちらかと家は、演歌派、ニュウミウジュックについてはあまり知らない。
それよりか記憶力が減退、
今持っていたものもどこかに置き忘れるという始末です。

「荒尾干潟のあしたへ」も三宅由佳莉
よくよく覚えています。
ラム条約の礎えとなっている歌です。

返信する
shizukataさん (縄文人)
2016-07-18 18:45:42


何回か読んでみましたが???。
映画やミユジックニ詳しいshizukataさんにかかれば『桜坂』を読み解く。
結ばれなかった恋人同士。

歌の内容を知っていれば、じっくりその辺を観察できたのに残念・・・・・・・・・・・。

返信する

コメントを投稿

紀  フジの会 ・ 葛ハイ」カテゴリの最新記事