わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

春の子どもクッキング教室

2023-03-25 17:48:09 | 私の教室

春の子どもクッキング教室でした。

春らしくいちごのおやつ作り。

いちごのブールドネージュです。

つい先日幼稚園を卒園したばかりの

新一年生の参加もありました。

5年生の女の子とペアーを組んで生地づくりです。

今日の離任式でも生徒代表挨拶もしたそうで

とってもよく面倒を見てくれました

くるくる生地を丸めて焼きました。

先日の子どもクッキングは

広島レモンのクッキーを作りました。

こちらはコロナ以前のように4テーブルで賑やかです。

マチェドニアも作って食べました。

ラッピングして持ち帰りました。

最後に全員で記念撮影。

5月号の公民館だよりに掲載するそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室続きました・・

2023-03-18 20:29:58 | 私の教室

最近の料理教室の様子です。

3月は魚協会の提供が続き

贅沢なメニューが続きました。

 

 

お刺身のブロックやはまぐり

 

己斐上のグループ

☆海鮮むしずし

☆はまぐりの潮汁

☆さわらのみそマヨ焼き

☆フルーツマリネ

男子ごはんの会

メニューは一緒

シニア料理クラブははまぐりが入荷せず

はまぐり汁の予定が

 島根産しじみのみそ汁となりました。

でもしじみもみなさんからは好評でした。

 

子ども教室もありました。

ひさびさの4テーブル16名です。

申込み開始日の20分で定員オーバー。

キャンセル待ちも出たそうです。

コロナ前の講座のようなにぎやかさでした。

☆レモンクッキーとマチェドニア

 

 

合間にはパン&ケーキ教室もありました。

☆くるみパン

☆いちごのタルト

 

買い物と教室が続いて忙しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども桜もち講習会

2023-03-05 11:03:04 | 私の教室

昨日は車で片道20キロの公民館が会場でした。

子ども教室で【桜もち】のリクエストがありました。

申込み開始日で定員オーバーとなり・・

ほんとびっくりです。

同じ区で子ども和菓子教室を企画していた公民館があり、

(内容は全く違いますが)

キャンセル待ちの子どもたちへはそちらを紹介したそうです。

参加は1~5年生の女の子です。

関西風なのでもち米で作ります。

ひとり5個ずつつくりました~。

 

一日遅れのひなまつり。

ひなあられも飾って

 

子どもたち1こだけ試食して残りはお持ち帰りです。

「4人家族だから、帰って1個ずつ食べる」~2年生

終了後のアンケートには

《今日はお忙しい中私たちに教えてくださり

ありがとうございました》~との文が。(高学年)

なんだか泣けてきそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室続きました~

2023-02-10 20:59:07 | 私の教室

最近料理教室が続きました。

初心者対象の男性料理教室は

ごはんの炊き方からだしの取り方まで丁寧に実習しました。

肉豆腐はごはんのお代わり続出でした。

甘辛い味つけは大人気です。

 

こちらは昨年から関わっている男性教室です。

20年続いているので手際よいです。

炊飯器が8升炊きなのでごはんを炊く時は水加減注意大です。

 

今日は隣りの区まで遠征しての教室でした。

峠超えの際は雪が残っていました。

おひなさまがお出迎えです。

こちらも長いグループですが、平均年齢はお高めですので、

一品ずつ見てもらってはテーブルに戻って作るの繰り返しです。

ふろふき大根の皮は煮ている間にきんぴらにしてもらいました。

米粉のグラタンはオーブンの火の当たりがつよくて

若干良い色です。

オーブンも機種ごと違うので難しいです。

 

ひと足早くバレンタインのチョコクッキーをお配りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもクッキング教室

2022-12-26 23:21:02 | 私の教室

子どもクッキング教室が続いていました。

ちょうどクリスマス前なのでパネトーネを焼きました。

生地を入れたらずっとオーブン前で見守る子ども達。

発酵の合間にしゃかしゃかポテトを作りました。

中学生の参加が8名もいて小さい子の面倒をよく見てくれました。

上にワッフルシュガーをトッピングしました。

翌日は初雪が降りました。

我が家はうっすらこれくらいだったのに

20キロ走っていくうちにどんどん降り出して・・

会場に着くと20センチは積もってました。

(帰りには車に氷柱が)

ここの地域は雪深い地域でみなさん運転は慣れていて

子ども達13名全員遅れずに到着しました。

リクエストはクリスマスメニューなので・・

チキンのトマトスープやトライフル。

バロータも焼きました。

きょうは車で10分の会場で肉まんづくりをしました。

 

4~6年生なので包むのも上手です。

6年生の子たちと残り野菜で急きょスープを作ったらお代わりの声が。

スープカップがないので、お椀にいれてます

出来上がりです。

お腹がすいたと言って4個完食した子もいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣三昧の料理教室

2022-12-15 15:46:42 | 私の教室

今日は男性料理教室でした。

魚協会さまからの魚提供で

たくさん作りました。

大きな生蛸を塩で揉んでさっとゆでました。

 

牡蠣みそごはんは江田島産かきを1キロ使って(@_@)

ごぼうと生姜で香りもよし~。

そのほかアヒージョ、ピカタ、のり汁全てに

かきかきかき

デザートは私が作ってきたアールグレーのパンナコッタ。

器に入れてたらTさんが全テーブルに配ってくれました。

まだ何も言ってないのに

冷ややっこと勘違いしてお醤油をかけたHさん。

タッパーに固めてきたので、確かに見えるかも。

でも甘じょっばくて美味しい~そうです・・

これで今年の大人の教室は終了です。

あとは子ども教室のみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性料理教室が続いてます。

2022-12-10 17:25:38 | 私の教室

ここ数日料理教室が続いてます。

買い物、料理の繰り返しでした。

事前注文を入れにお店へ行っては引き取りに行ったりと。

さてお魚協会から提供された魚たち。

こんなにたくさん、ありがたいです。

牡蠣三昧メニューを作ったり。

牡蠣ごはん・牡蠣汁・ピカタにアヒージョ。

クリスマスメニューは

スコーンも作り

ボルシチやブロッコリーサラダにデザートはパンナコッタ。

ここの教室ではちょっと煮過ぎてスープが少ないです

一昨日の教室は良い感じの仕上がりでした。

いまからは子ども教室も続きます。

👇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルパティシェ 幸せのおやつ 講座 

2022-12-03 18:16:20 | 私の教室

今日は夏休みに引き続きの子どもクッキング。

冬のリトルパティシェ講座でした。

コロナ対策として通常定員半分の募集でした。

夏にリクエストがあったスノーボール作りました。

みんなくるくる丸めるのが楽しくて時間をかけました。

焼き上がりに粉糖を振りました。

できあがり。

わたしのデモ用でティータイム。

冷めてからお持ち帰り用に袋に入れました。

隣りの区から参加した子どもさんもいて

お菓子づくりの講座は人気です。

みんな上手にできました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日にハンバーガーボックス講座

2022-06-19 16:34:16 | 私の教室

父の日の子どもクッキング講座でした。d

【お父さんにハンバーガーボックスを贈ろう!】

2月に依頼を受けてた講座です。

当初12人の予定でしたが、

定員は16人まで増やし、キャンセル待ちも出てました。

まずしゃかしゃかポテト。

 

ポリ袋に粉チーズと塩とこしょう入れて

シャカシャカ

子ども達元気よく振りすぎて崩れるので

強制終了。

ハンバーグを焼いて

レタスやチーズを入れて

バンズにはさんで食べました。

 

お父さん用はBOXに入れて

お父さんにメッセージカードも書いて

ラッピングしてお持ち帰りです。

低学年が多い上、二人分ずつ作るというので心配でしたが、

無事おわりホッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理クラブと男子ごはんの会

2022-05-14 17:11:09 | 私の教室

昨日は隣の区に遠征しての男の料理クラブでした。

ここは前任の先生から受け継いで5年、20年継続中のクラブです。

規約もしっかりしていて総会もあります。

先月より2年ぶり再開です。

今月のJA機関紙に掲載された

マイレシピのじゃがいもメニューも作りました。

だしをとった昆布とかつお節で佃煮も。

毎回わたしのアシスタントを交代でしてくださいます。

今日は92歳と85歳の方のお二人ですが、

切ったり洗ったりと大活躍。

この教室、最高齢はなんとなんと97歳なんです。

平均年齢は85歳、私の父ぐらいの方ばかりで

2時間立って料理するのって大変なのに凄いです。

こんな風にいつまでも元気でいたいものです。

続いて今日は自宅から5分の教室、

【男子ごはんの会】でした。

ふきごはんを作りました。

ふきは久しぶりだとみなさん喜ばれました。

公民館に掲示するグループ募集のポスターを

代表さんが作ってきてくれました。

7月は公民館主催で男性対象のカレー講座の講師もします。

終了後、職員さんがつくった講座のチラシのチェックもしました。

公民館のお隣りは広島では枝垂れ桜で有名な神社です。

いつものように帰りにはお参りして帰宅しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする