わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

ポテトのアンチョビークリーム焼き

2015-09-28 19:58:46 | お芋
【4~5人分】

じゃが芋(男爵)    8こ(800g)
にんにく       1こ
アンチョビーペースト 大さじ1~
ロースハム      4枚
生クリーム      200ml
パン粉        大さじ4

【作り方】 

1 じゃが芋は皮をむいでスライスする。
 ハムはせん切りにする。

2 耐熱容器ににんにくの断面をすりつける。
  じゃがいもを敷き詰めて、上にアンチョビーをところどころに散らして、ハムものせる。

3 生クリームをかけて上にパン粉をふり、180度に予熱したオーブンで30分焼く。

じゃがいもの薄切りだけ頑張れば、あとはオーブンまかせ(笑)

アンチョビーペーストは、いつも冷蔵庫の所定の位置にありますが、便利です。

……★……★……★……★……★……★……★……★……★……★……★……★……★……★……★……★……★……★


一昨日は、男女参画事業講座、男女ペアで作る秋の和膳講座の講師をしました。

でもふたをあけてみると、やっぱり女性の参加者の方が多かったです。

お吸い物に使おうと思っていたスプラウト、冷蔵庫に忘れてきてしまい…

どうしようと思って相談したら、すぐ参加者の奥さま、畑からおねぎを採ってきてくださいました。

 


料理の方は1時間で完成~、わたしが一番年少者、人生の先輩方の前での講座、いい経験になりました




広島ブログ


レシピブログ編集部さんからご連絡ありました。

レシピブログ内【暮らしのアンテナ】コーナーにて

冷凍パイシート・簡単・楽チン♪アップルパイレシピ5選にて掲載されました。

わたしの作品風車のアップルパイです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えびのチリ風味天ぷら

2015-09-25 21:36:59 | モニター
【材料4人分】

甘えび   200g


薄力粉  大さじ6
片栗粉  大さじ2
冷水   大さじ1/2
塩    小さじ1/2

GABANチリパウダー  適宜

ししとう  8本

揚げ油

【作り方】

1 えびは塩水で洗い、水気をふく。

2 Aをさっと混ぜて、ししとう、えびにつけて揚げる。

3 えびにチリパウダーをふる。

えびの天ぷらに【モニターのGABANチリパウダー】をふりました。

昨日まで、萩と門司に出かけてきました。

萩の旅館でアツアツの芝エビのてんぷらがとっても美味しかったので、うちは対抗して?甘えびを揚げました。

萩は、大河花燃ゆの影響ですごい人でした。

旧萩藩校明倫館そばの体育館で開かれている大河ドラマ館。

入場しましたが、写真NG。

井上真央ちゃんはじめ、出演者の色紙の展示やドラマ内の衣装の展示などありました。

こちらは吉田松陰が主宰した私塾、松下村塾。

 

当分、萩の街はにぎわいそうです。


家バル風おつまみ料理レシピ<map name="r150901a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r150901a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>
家バル風おつまみ料理レシピ  スパイスレシピ検索






広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーリック風味いろいろ焼き野菜

2015-09-19 21:57:21 | モニター
【4人分】

かぼちゃ   1/8こ
なす     2本
里芋     2こ
ピーマン   4こ
トマト    20こ
GABANガーリック  適宜
塩         適宜

【作り方】

1 かぼちゃは1センチ幅の櫛形切り。ピーマンは半分に切る。
 なすは1センチの輪切り。里芋は1センチ幅に切ってさっとゆがく。

2すべてをグリルで焼いて、ガーリックと塩をふる。

実家に帰ったら、畑の野菜をいろいろと収穫しました。

トマトはほとんど終りです。

裏庭で栗を拾いました。 拾うのはとっても楽しい・・皮むぎはちょっと大変ですが。キウイも

 

無花果は、カラスがいっつもねらっているとか。コスモスも咲いてすっかり秋です。

 

家バル風おつまみ料理レシピ<map name="r150901a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r150901a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>家バル風おつまみ料理レシピ  スパイスレシピ検索




広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートクリームケーキ

2015-09-17 16:51:37 | おかし
【20センチケーキ型】

薄力粉   100g
ココア   大さじ1

卵     4こ

砂糖    100g

牛乳    大さじ2

砂糖    大さじ1
水     大さじ2
ブランデー 大さじ1

生クリーム  400ml
ココア    大さじ4
砂糖     60g

ココア

【作り方】

1 卵白を泡立てて、砂糖を3回に分けて入れる。卵黄を入れて混ぜる。

2 そこへ牛乳、ふるった薄力粉とココアを混ぜ合わせる。
 型に2の生地を流して180度に予熱したオーブンで30分焼く。

3 焼きあがったらさまして、3枚にスライスする。

4 Aの砂糖と水を煮溶かして、ブランデーを混ぜる。
 Bを混ぜ合わせてクリームを作る。

5 スポンジにシロップを塗って、クリームを塗る。これを繰り返す。
 トップとサイドにクリームを塗って、上にココアをふりかける。

ひさびさにチョコケーキを焼きました。

クリームが柔らかいので、生地はしっかりめの別たてにしました。

【レシピブログ】さんからたくさん届いた生クリーム。

たっぷりと2袋使って、リッチなケーキになりました。

スープに使ったり、コーヒーに入れたりして生クリームせっせと消費しています。






広島ブログ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツートンカラーのお花のちぎりパン

2015-09-14 22:46:17 | モニター
【材料】4人分

強力粉  150g
ドライイースト 小さじ1
水       100ml
砂糖      15g
塩       小さじ1/2

バター     15g

ココア     大さじ゛1
ぬるま湯    小さじ1

スライスアーモンド 適宜
カラーシュガー  少々

【作り方】

1 強力粉にドライイースト、砂糖、塩、水を入れて混ぜて捏ねる。 
 半分に分けてぬるま湯でといたココアを混ぜて捏ねる。

2 それぞれにバターを入れてグルテンが出るまでこねる。

3 生地が乾燥しないようにして28度前後になるように保温する。
 2倍になるまで発酵させる。

4 ガスを抜いて、それぞれ4分割にして丸めてリング型に入れる。
 上にアーモンドとカラーシュガーをお花のように飾り3、2次発酵させる。

5 オーブンを180度の予熱をして15分焼く。

ココア生地とプレーンの生地のちぎりパン、作ってみました。

丸めて型に入れるだけ、簡単にできました。





広島ブログ




みんなの“ちぎりパンレシピ”を大募集!|料理のレシピブログみんなの“ちぎりパンレシピ”を大募集!|料理のレシピブログ




 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすと蛇腹きゅうりのごま酢和え

2015-09-12 20:20:55 | 料理コンテスト

【4人分】

きゅうり  1本
長なす   1本

すりごま  大さじ2
しょうゆ  大さじ1
酢     大さじ1
砂糖    大さじ1

【作り方】

1 きゅうりは両端を落として塩で板ずりする。

2 きゅうり、なす共菜箸を置いて端から2ミリぐらい幅に斜めに切っていく。
  裏返して同様に切り、塩水に10分漬ける。

3 水をしぼって、Aと和える。

残暑の厳してこの夏なすやきゅうりの夏野菜、たっぷりメニュー。

なすときゅうりのごま酢和えって意外と珍しいです。

ごまのカルシウムも取れてコクもでて、美味しい一品です。


さて今日の男性教室ではシンプルに蛇腹きゅうりとわかめで作りました。

急に4人もの入会があり、てんてこ舞いでした。

よりによって、今日はおはぎのメニューです。

これでは食事にならないので、別のお釜で白いごはんも炊いて、混ぜご飯も作りました。

もち米とお米、両方とも8合ずつ仕掛けて、朝の準備大変でした。

 

お一人6個ずつ、おはぎ作りました。さすがに全部食べられないので、お土産にお持ち帰りです。

試食前には、撮影隊があちこちで。

 





広島ブログ

一昨日は一日がかりで、島へ講習に出かけました。昨日も市内へとちょっと忙しく…

帰宅後、うとうとお昼寝をしてしまいました。



夏のおたすけメニューコンテスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩小松菜ともやしのナムル

2015-09-08 23:08:31 | やさい料理

【4人分】

小松菜   1束【200g】
太もやし   100g


ごま油  大さじ1
すりごま 大さじ2
おろしにんにく 小さじ1
こしょう   少々

【作り方】

1 もやしはひげ根を取る。小松菜は塩小さじ1/2を入れた湯で茹でる。
もやしも同様に茹でる。
  

2 Aを混ぜ合わせて、1のもやしと3センチ幅に切った小松菜を和える。

茹で水に塩を入れて茹でるので、この塩味のみ。

韓ドラのシーンのように、手間ですがもやしのひげ根を丁寧に取りました。
   

今日は朝から曇ったり晴れたりへんな天気でした。

買い物に出ようと外にでたら、ムッとした暑さで・・一瞬真夏にもどったのかと思いました。

自転車で少し走ったら、今度は曇って降りそう。ささっと買い物をすませて外にでたらまたまた日が照って。


・・とまあ大忙しの天気でした。
午後からは庭を手入れ、大根や花菜などの秋野菜を蒔きました。


広島ブログ












  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤと厚揚げのオイスター炒め

2015-09-06 19:31:04 | やさい料理
【4人分】

ゴーヤ(10センチぐらいの)  4~5本
ヤングコーン         12本
豚ばら肉           200g
厚揚げ            2枚
生姜             1片
サラダ油           大さじ1
【合わせ調味料】
オイスターソース   大さじ1
豆板醤        小さじ1
鶏ガラスープ     小さじ1/2
湯          大さじ2
砂糖         小さじ1
片栗粉        小さじ1/2

【作り方】

1 ゴーヤはワタと種を取って8ミリ幅の輪切り。
 厚揚げは8等分に切る。ヤングコーンは斜め切り。
 豚肉は2センチ幅に、生姜はせん切りにする。

2 フライパンに油を熱してゴーヤを炒める。
  豚肉と生姜を炒めて、厚揚げを入れて炒めたら【合わせ調味料】を入れる。

グリーンカーテンのゴーヤのネットを取りはずしました。

まだぶら下がっていたゴーヤを全て収穫。

今年のは10センチ長さぐらいのミニゴーヤばかりです。

小さいので、ちょっとサラダや和え物にするのには、使い勝手がよかったです。

ゴーヤは2階まで伸びていたので、取り外してすっきりはしましたけど、道路からよく見えるので落ち着きません。



 


 広島ブログ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなごの茶碗蒸し

2015-09-04 22:23:09 | たまご
【4こ分】

卵  2こ
だし 2カップ

塩  小さじ1/2
みりん 小さじ1
薄口しょうゆ  小さじ1

鶏もも肉 80g

酒    小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2

焼きあなご  1/2尾
かまぼこ  4センチ
みつ葉   適宜
ゆずの皮  少々

【作り方】

1 だしにAを混ぜ合わせておく。
  溶いた卵に1を少しずつ混ぜて、漉しておく。

2 そぎ切りにした鶏肉にBで下味をつける。
  あなごは1センチ幅にかまぼこは半月に切る。
 
3 器に材料と卵液を注ぎ、蒸し器に入れる。
 強火で2分、弱火にして蒸気を抜くように箸をはさんで10~12分。
 さっと茹でたみつ葉で作った結び三つ葉とゆず皮をのせる。

基本通りの茶碗蒸しを作りました。

以前は蒸し器で作っていたのに、ここ何年かはもっぱら鍋で地獄蒸しにしていました。

今度の講習会では蒸し器を使って茶碗蒸しを・・との希望なので、蒸し器を使って作ってみました。

蒸し器といえば、以前若いお母さんの教室ではもっている人ほとんどいなかった・・です。

それから巻きすもないって言われて驚いたことがあります。

茶碗蒸し、ふるふるで美味しくできました。



広島ブログ





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンで秋鮭のちゃんちゃん焼き

2015-09-02 20:37:34 | 魚料理
【材料4人分】

秋鮭    4切れ
塩・こしょう  少々
サラダ油   大さじ1

キャベツ   200g
たまねぎ   1こ
人参     1/2本(60g)
しめじ    1パック
青ねぎ     2本


みそ     大さじ4
酒      大さじ2
みりん    大さじ1
砂糖     大さじ1

バター    大さじ1

【作り方】

1 鮭は塩を振って10分置く。水気を拭き取りこしょうをふる。

2 キャベツはざく切り、玉ねぎはせん切り、人参は短冊切り、しめじは石づきを取り小房にほぐす。

3 フライパンにサラダ油をひいて1の鮭を両面焼く。一旦取り出す。

4 2の野菜をフライパンに入れて上に鮭をのせてAをかけて蓋をして4~5分焼く。
  ねぎの斜めきりをふってバターをのせて蓋をしてそのまま5分蒸らす。


新物の秋鮭が店頭に並び始めました。

今日はこれで鮭のちゃんちゃん焼きを作りました。

フライパンひとつで出来て、お野菜もたくさん採れるのもいいかなと・・

甘めのみそ味、ご飯も進みます(笑)








広島ブログ








  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする