わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

オートミールチョコクッキー

2016-04-29 16:47:52 | おかし

【材料】

バター  80g

砂糖   80g

牛乳   大さじ1

スイートチョコ 30g

オートミール 100g

薄力粉    100g

ベーキングパウダー 1g

【作り方】

1 薄力粉とベーキングパウターはふるっておく。

2 ボウルにバター、砂糖、牛乳、湯煎で溶かしたチョコ、オートミール、1の粉を混ぜ合わせる。

3 手でまとめて、60個に分割して三角錐に形作る。

4 180℃に予熱してオーブンで12分焼く。

オートミールを入れたクッキーを焼きました。

ただ手でまとめていくだけ、形も作りやすいのですぐできます。

今日は暖かい一日、近くの大学のつつじを見に出かけました。

催しの健康チェックに参加しました。骨密度や筋力、など一通り調べてもらって、大学の先生の健康相談で終了。

反省点ばかりだったので、気をつけないといけないですね。

 

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浸し豆

2016-04-28 15:14:54 | 

【材料】

青大豆  200g

出し昆布  5×10センチ

A

水     300ml

薄口しょうゆ  小さじ1

酒        大さじ1

みりん      大さじ1

塩         小さじ1/2

【作り方】

1 大豆は水に漬けておく。

2 圧力鍋に大豆とかぶるぐらいの水を入れ、沸騰したら弱火にして3分して放置する。

3 鍋に1センチ角に切った昆布と Aを沸騰させて火を止めて冷ます。

4 3にの大豆を漬けて半日置く。

いただきものの青大豆で、初めて浸し豆を作りました。

圧力鍋で炊くと時短で簡単です。あっさりとして美味しくできました。

 

<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春きゃべつのしゅうまい

2016-04-27 20:57:44 | やさい料理

【材料】

きゃべつ  1/4個

片栗粉   大さじ3

豚ひき肉  300g

白はんぺん 1枚

たまねぎ   1/2こ

A

塩      小さじ1/2

砂糖    小さじ1

しようゆ  小さじ1

酒     小さじ2

ごま油   小さじ1

コーン  60g

【作り方】

1 きゃべつはざくざくに切り、片栗粉をまぶす。

2 豚肉と白はんぺんをみじん切りにしてよく混ぜて、Aを混ぜて、たまねぎのみじん切りを混ぜる。

3 2を20等分に丸めて上にコーンをのせて、1のきゃべつをまぶす。

4 湯気の上がった蒸器で強火で12分蒸す。お子のみで酢醤油で食べる。

田舎から春きゃべつが届きました。・・するとご近所さんからもいただきました。

消費するためにきゃべつメニューということで、皮をキャベツにみたてて作りました。

 http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのことわらびの山菜ばらずし

2016-04-25 17:24:55 | ごはん

【材料】

すしめし  3合分

茹でたけのこ  小1本(200g)

わらび(アク抜き済み)  10本

人参      1/2本

干し椎茸    2枚

油揚げ     1枚

出汁       300ml

しゅうゆ    大さじ2

みりん     大さじ1

酒        大さじ1

錦糸卵    2個分

木の芽     適宜

【作り方】

1 たけのこ、人参、油あげは短冊切り、わらびは2センチに、椎茸は戻してせん切りにする。

2 出汁と干し椎茸の汁で300mlにして、1を入れて炊く。

3 すしめしに、1を混ぜて上に錦糸と木の芽を散らす。

わらび、たけのこの入った、あっさりとしたばらずしを作りました。

庭の木の芽を添えました。かまぼこちょうちょも飾りました。

そういえば、先日の男性教室で、木の芽って何の木の芽ですかと質問を受けました・・

山椒の葉ですよとお答えしましたが、ふだん気にせずやっていることも、いろいろ聞かれるので、それもまた勉強になります。

 

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華アーモンドクッキー

2016-04-24 22:07:26 | おかし

【材料】24こ

ラード  100g

砂糖   120g

卵    1こ

小麦粉  200g

ベーキングパウダー 小さじ2

溶き卵   少々

アーモンド  24粒

【作り方】

1 ボウルにラードを入れよく混ぜ合わせて、砂糖を入れよく混ぜる。

2 卵40gを少しずつ入れて混ぜる。

3 ふるった粉をまぜてひとまとまりにして、24等分にする。

4 丸めて直径5センチに伸ばして、溶き卵を上に塗ってアーモンドをのせる。

5 180℃で予熱したオーブンで10分やいてもそのままさめるまで庫内に置く。

 

ただ混ぜてのばして焼く、簡単なクッキー。ラードのためさくさくな仕上がりです。

ちょっとくせがあるので、ショートニングでもできます。

 

<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまだんご

2016-04-21 23:57:50 | おかし

【材料】

白玉粉   180g

砂糖     大さじ6

あん     120g

すりごま   小さじ1.1/2

ぬるま湯   135ml

ラード     小さじ1.1/2

白ごま     大さじ5

揚げ油

【作り方】

1 白玉粉に砂糖を混ぜ合わせる。

2 ぬるま湯にラードを溶かして1に少しずつ入れて耳たぶの固さにして、12分割にする。

3 生地にあんこを入れて丸める。同様に12こ作り、回りに白ごまをまぶす。

4 140℃の油で揚げていき、浮いてきて10分を目安に最後は170℃で揚げる。

ごまだんごを作りました。

シニア男性クラブで、かき揚げメニューだったのですが、油のついでということで、急きょこれも作りました。

上手にできて、お土産でお持ち帰りになった方もいました。

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらびとたけのこの味噌汁

2016-04-19 20:41:00 | スープ

【材料4人分】

茹でたけのこ  100g

わらび      10本

出汁       720ml

みそ       大さじ3

【作り方】

1 出汁にいちょう切りにしたたけのこを入れて、煮る。

2 沸騰したら、アク抜きして2センチに切ったわらび、みそを入れて調味する。

先日、採ってきたわらびです。

まだ、実家の裏山では出始めでした。わらびでも、土筆でも採るのが楽しいですね。

たけのこと一緒にシンプルにおみそ汁です。

たけのこは、明後日の教室用に今茹でてる最中。今年は何回も茹でてよく食べてます。

 

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこのクリームみそスープ

2016-04-18 19:59:44 | やさい料理

【材料4人分】

茹でたけのこ  200g

たまねぎ     1こ

バター       大さじ1

だし        2カップ

牛乳       2カップ

白だし       大さじ1

白みそ      大さじ2

木の芽       4枚

【作り方】

1 鍋にバターと薄切りのたまねぎを入れて炒める。

2  だしと白だしを入れて薄く切ったたけのこを入れて煮る。

3 1をミキサーに入れて撹拌して鍋に戻しいれる。

4 牛乳、白みそを入れて温めて、器に入れ木の芽を飾る。

たけのこを使ったスープ。あっさりとした仕上がりです。

言われないとたけのことは気づかれないぐらいです。

和風にしたかったので、みそ味にしてみました。

たけのこの内側の白い粉というか粒は、チロシン。ストレス軽減する作用ありなので、そのまま調理して大丈夫です。

 

クリック<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレットコンプレ

2016-04-17 23:02:53 | パン

【材料】

そば粉  100g

水     2カップ

卵     1こ

塩     1グラム

サラダ油 小さじ2

ロースハム   4枚

スライスチーズ 4枚

卵         4個

お好みの野菜

粉チーズ    適量

塩         適量、

ブラックペッパー      適量

オリーブ油    大さじ1

【作り方】

1 ボウルにそば粉を入れて、水、卵、塩、サラダ油を入れてよく混ぜる。

 冷蔵庫で2~3時間ねかせる。

2 フライパンにオリーブ油をひいてなじませる。

 お玉で生地を流し込んで丸く薄く焼く。卵を落として周りに4つ切りにしたハムとチーズを並べてフタをする。

3 弱火で4~5分して焼けてきたらふたを取り、上に粉チーズ、塩、こしょうをふりかけて4方を折りたたんで完成。

4 お皿に盛りつけて、お好みの野菜も添える。

そば粉のガレット、最近よく作ってます。そば粉の消費のため(笑)です。中身はなんでもOKです。

今日はカルディに行ったら、特売の生ハムをみなさん買ってたので、つられてお買い上げ。

つぎは、生ハム入りを作ります。

 http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリンギの肉巻きフライ

2016-04-15 22:03:01 | きのこ

【材料】

豚ロース薄切り   200g

エリンギ      小 20本

しょうゆ      大さじ1

塩         少々

こしょう      少々

薄力粉     大さじ2

卵        1こ

パン粉     適量

【作り方】

1 エリンギをビニール袋に入れてしょうゆをまぶす。

2 豚肉に塩、こしょうをして縦半分に切る。

3 2を広げてえりんぎをのせてくるくる巻いて、小麦粉と卵を混ぜてものをつけて、パン粉をまぶす。

4 170℃の揚げ油で、カラッと揚げる。

不揃いのエリンギをたくさんいただきました。

出荷できないんだそう、でも味には変わりなしでこちらは大歓迎です。

せっせと醤油とみりんで炊いたり(かさが減ってグッド)、今日はフライにしました。

今回は小さいエリンギを選んで作ったら楽でした。

ふつうの太いのだったら、拍子木に切って巻いたらいいです。

ご当地のお好みソースをつけたり、ぽん酢をつけていただきます。

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする