子どもクッキングで肉まん
【材料】
薄力粉 200g
強力粉 100g
A
BP 小さじ1.1/2
塩 小さじ1/5
砂糖 大さじ1.1/2
B
ラード 小さじ2
DE 小さじ2
ぬるま湯 165ml
ひき肉 100g
生姜(みじん切り) 10g
C
戻した椎茸(みじん切り) 2枚
筍 (みじん切り 50g
しょうゆ・酒 各小さじ1
サラダ油 小さじ1
D
豚ひき肉 150g
茹でキャベツ 150g
しょうゆ・酒 各大さじ1
砂糖・ごま油 各小さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
1 ふるった粉にAを混ぜ合わせておく。Bを入れてよくこねてひとまとまりにする。
ラップをして30分ねかせる。
2 フライパンに油を熱し生姜と豚肉を熱し色が変わったらCを入れる。冷まして置く。
3 ボウルにDを入れて混ぜたら、2を混ぜて12等分丸める。
4 1の生地を12等分にして丸める。
手で広げて麺棒で直径9センチ位に広げる。具をのせてひだをとりながら閉じる。
5 蒸し器に肉まんをのせて強火で12分蒸してしばらく置く。
今日は車で30分の公民館で子どもクッキングでした。山の上なのでちよっと寒かった~です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
肉まんがしたいとリクエストが昨年からあり、やっと実現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/32c9463e33ba3af0fe2f373d9f4004c4.jpg)
各班4班にわかれて、5~6年生が1人ずついたのでリーダーになってもらって頑張りました。
肉あんは半分火を通して置くひと手間で、出来上がりの火通りが安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/9a92dfd4f3c1d515d753df3679f45897.jpg)
デザートに杏仁豆腐も作りました。もういちごが出ていたので入れました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/e9ecff73b65756a145009f191e31a323.jpg)
おうちの人に見せたいので、一つだけ食べてお持ち帰りの子どもたちも多数いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
初参加の一年生の男の子、おばあちゃんが心配とのことでエプロンも持参で調理室に入ってこられました。
すぐ同じ班の2年生の男の子と仲良くなった様子を見て、安心して帰って行かれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
薄力粉 200g
強力粉 100g
A
BP 小さじ1.1/2
塩 小さじ1/5
砂糖 大さじ1.1/2
B
ラード 小さじ2
DE 小さじ2
ぬるま湯 165ml
ひき肉 100g
生姜(みじん切り) 10g
C
戻した椎茸(みじん切り) 2枚
筍 (みじん切り 50g
しょうゆ・酒 各小さじ1
サラダ油 小さじ1
D
豚ひき肉 150g
茹でキャベツ 150g
しょうゆ・酒 各大さじ1
砂糖・ごま油 各小さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
1 ふるった粉にAを混ぜ合わせておく。Bを入れてよくこねてひとまとまりにする。
ラップをして30分ねかせる。
2 フライパンに油を熱し生姜と豚肉を熱し色が変わったらCを入れる。冷まして置く。
3 ボウルにDを入れて混ぜたら、2を混ぜて12等分丸める。
4 1の生地を12等分にして丸める。
手で広げて麺棒で直径9センチ位に広げる。具をのせてひだをとりながら閉じる。
5 蒸し器に肉まんをのせて強火で12分蒸してしばらく置く。
今日は車で30分の公民館で子どもクッキングでした。山の上なのでちよっと寒かった~です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
肉まんがしたいとリクエストが昨年からあり、やっと実現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/de04fcf60be27ae08e26eb5dbb59404b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/32c9463e33ba3af0fe2f373d9f4004c4.jpg)
各班4班にわかれて、5~6年生が1人ずついたのでリーダーになってもらって頑張りました。
肉あんは半分火を通して置くひと手間で、出来上がりの火通りが安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/198e64904ad65d26e50218ec868fed1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/9a92dfd4f3c1d515d753df3679f45897.jpg)
デザートに杏仁豆腐も作りました。もういちごが出ていたので入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/e9ecff73b65756a145009f191e31a323.jpg)
おうちの人に見せたいので、一つだけ食べてお持ち帰りの子どもたちも多数いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
初参加の一年生の男の子、おばあちゃんが心配とのことでエプロンも持参で調理室に入ってこられました。
すぐ同じ班の2年生の男の子と仲良くなった様子を見て、安心して帰って行かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
終了後はお礼を言いに寄ってくださいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
公民館事業は、他学年とのつながりや友達づくりもできるのでいいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)