わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

牡蠣のわけぎピリ辛漬け

2025-03-25 20:33:51 | 魚料理

牡蠣もそろそろ終わりになりますが・・。

今日も買って帰りましたのでピリ辛漬けにしました。

もらいもののわけぎですがたくさん入れました。

わけぎは広島が生産量日本一です。

牡蠣のわけぎピリ辛漬け

【材料4人分】

牡蠣 200g

片栗粉 大さじ1

わけぎ 10本

生姜 10g

しょうゆ 大さじ2

酢 大さじ2

砂糖 小さじ2

辣油 小さじ2

【作り方】

1よく洗った牡蠣は片栗粉をまぶして熱湯で茹でて水気を切る。

2わけぎは小口切り、生姜はせん切りにする。

3 Aを混ぜ合わせて熱いうちに牡蠣、わけぎ、生姜を漬け込む。

片栗粉をまぶした牡蠣はつるっとしていて味も絡んで食べやすいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花とえびのお浸し~今朝桜が咲きました

2025-03-13 17:15:27 | 魚料理

菜の花とえびのお浸し

【材料4人分】

菜の花 200g

えび  150g

Aだし 1/2カップ

A淡口しょうゆ 大さじ1

Aみりん 大さじ1

【作り方】

1菜の花は葉と軸に分けて3センチに切る。

2沸騰した湯に軸➡葉の時間差で茹でておかあげにして冷ます。

3 えびは背わたを取る。

鍋にひたひたの水・酒小さじ1を入れて火にかける。

色が変わったらひっくり返して10秒火を止めて自然に冷ます。

4Aを合わせたバットに菜の花、殻をむいだえびを浸ける。

今朝我が家の桜が開花しました。

まだ1輪だけでしたが。

仕事から帰ってきたらだいぶ咲いていました。

そういえば、仕事帰り明日の教室用の

買い物をしていた際、

鹿児島産のたけのこが店頭に並んでました。

でもまだまだお高いです・・。

来月のメニューには使う予定ですが。

もう春はそこまできてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島産牡蠣~シンプルに蒸し牡蠣

2025-03-04 20:53:29 | 魚料理

今日は殻付きかきを購入しました。

地元ではパックに入ってよく売ってます。

レンジで蒸すだけです。

牡蠣から出た蒸し汁の塩味がちょうどよくて美味しい~。

レモンをかけていただきました。

これ、一番手がかからなくてシンプルに

美味しいなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とこぶしの含め煮

2025-03-02 20:24:11 | 魚料理

とこぶしの含め煮

【材料4人分】

とこぶし 8個

A水 1カップ

Aしょうゆ 大さじ2

Aみりん 大さじ2

A酒 大さじ3

【作り方】

1とこぶしの身の表面をきれいにこすり洗いする。

2 鍋にかぶるぐらいの水を入れてとこぶしを下茹でする。

3 鍋にAととこふけしを入れて煮立ったら火を弱めて

10分てそのまま冷ます。

今日は対面コーナーでとこぶしを見つけましたので即買いです。

珍しくなまこもあったのでおろし和えにしました。

鮑のような歯ごたえのとこぶしはおつまみに美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番!鰤の照り焼き

2025-01-29 13:50:16 | 魚料理

鰤の照り焼き

【材料】

鰤  4切れ(320g)

サラダ油 大さじ1

Aしょうゆ 大さじ2

A酒 大さじ2

A砂糖 大さじ1

Aみりん 大さじ1

大根 8センチ(200g)

【作り方】

1 鰤は塩少々をふりしばらく置き、水気をふき取る。

2 フライパンにサラダ油を熱し盛り付けて上になる方を下にして焼く。

3裏返して同様に焼きペーパーで余分の油をふきとりAを入れて絡める。

4 盛り付けて大根おろしを添える。

照り焼きはフライパンひとつで出来るので便利な一品です。

焼いた後の脂をふき取ってたれを入れるとよく絡みます。

冬の味覚を楽しむ料理
冬の味覚を楽しむ料理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛の塩釜焼き 

2024-12-19 20:23:52 | 魚料理

地元産の天然鯛を買い求めました。

今月は季節柄おせちやクリスマスメニュー教室が続いています。

人が多く集まるときにもよい鯛の塩釜です。

オーブン皿に合わせて34~5センチの鯛を注文しておきました。

鯛の塩釜焼き

【4人】

天然鯛  800g

昆布 5☓5センチ

塩 750g

卵白 2こ

薄力粉 大さじ2

【作り方】

1 鯛は鱗と内臓を取る。

2 内臓に戻した昆布のせん切りを入れる。

3 ボウルに卵白を泡立てる。

塩と薄力粉を混ぜ合わせる。

3オーブン皿に塩を1/3位広げて上に鯛をのせる。

塩で覆い被せる。

4 200℃に予熱したオーブンで30分焼く。

5焼きあがったら麺棒でたたいて塩を割る。

鯛を包丁で切り分けていく。

頭を落とし真ん中で切れ目を入れ背側、腹側にも切れ目を入れて切り分ける。

出来あがり。

今月は何回も鯛を焼いています。

魚屋さんもいつものでいいねと準備してくれてます。

鯛がオーブンから出てきて

みんなで塩を割るとわーっと歓声があがります。

本日のシニア教室の完成品。

★かきごはん

★生麩のお吸い物

★鯛の塩釜

★二色なます

★数の子サラダ

★ひょうたん卵

大変上手にできました

終了後に担当職員さんから主催事業の打診がありました。

2月上旬なので広報の関係でメニューがすぐにいるとのことで

帰宅後料理写真と共にメールしておきました。

冬の味覚を楽しむ料理
冬の味覚を楽しむ料理

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かきのぴり辛漬け

2024-11-13 16:58:02 | 魚料理

牡蠣の季節到来です。

加熱用牡蠣を購入しました。

加熱料理の時は旨味がにげてないこちらがよいです。

今年お初のかきはピリ辛漬けにしました。

牡蠣のぴり辛漬け

【材料4人分】

生牡蠣  200g

片栗粉 適量

しょうゆ 大さじ2

酢 大さじ2

砂糖 小さじ1

辣油 大さじ1

青ねぎ 2本

生姜 1片

【作り方】

1洗った牡蠣は水気をふき取り片栗粉をまぶす。

2 鍋に湯が煮立ったら1を入れて湯通しして水気を取る。

3 Aを器に入れてかき、小口切りのねぎ、せん切り生姜をのせる。

 

フーディストノート【レシピブログ】から報告がありました。

韓国風がおいしい!ちょい辛「オムライス」アレンジレシピ

https://foodistnote.recipe-blog.jp/article/193817/

 

私の作品

『ビビンバ風オムライス 』

https://www.recipe-blog.jp/profile/15018/blog/15081339

掲載されました・・。

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみを採りました!しじみの紹興酒蒸し

2024-08-17 17:44:46 | 魚料理

しじみの紹興酒蒸し

【材料4人分】

しじみ 2カップ

紹興酒 1/4カップ

にんにく 2片

赤唐辛子 1本

ナンプラー 大さじ1

ごま油 小さじ1

【作り方】

1しじみはよく洗い水に浸けては換えてきれいにする。

にんにくはみじん切り、赤唐辛子は輪切りにする。

2 フライパンにごま油とにんにく、赤唐辛子、しじみを入れて火にかけてふたをする。

3 殻が開いたら、ナンプラーを入れて絡める。

義父の家のすぐ下の川はしじみがたくさんいます。

乱獲してはいけないのでいつも食べれるだけです。

自然のものなので2~3日かけて水を換えてきれいにして調理します。

人に話すとしじみがいるなんて・・と驚かれますが

水がきれいなんでしょう。

今日は酒蒸しにしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆立と新玉ねぎの焼売

2024-05-09 20:29:19 | 魚料理

帆立と新たまねぎの焼売

【30個分】

新玉ねぎ 200g

片栗粉 大さじ3

ベビーほたて 200g

豚ひき肉 200g

A塩  小さじ1

Aこしょう 少々

A酒 小さじ1

Aごま油 小さじ1

焼売の皮 40枚

レタス 1玉

【作り方】

1 新たまねぎは粗みじん切りにして片栗粉をまぶす。

2 ベビーほたてはみじん切りにする。

3 ボウルに豚肉、ほたて、Aを混ぜ合わせる。

1のたまねぎをさっと混ぜる。

4 焼売の皮にたねを入れて包む。

湯気のあがった蒸し器にレタスをひき上に焼売をのせて10分蒸す。

 

たまねぎに片栗粉をまぶしてたっぷりと入れてます。

今日は男性料理教室でした。

代表さんのロス土産のM&Msチョコ。

大谷選手の試合を2試合見てきたそうで

みなさんでその話しで大いに盛り上がりました。

春の味覚たっぷりレシピ
春の味覚たっぷりレシピ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまめのエスカベッシュ

2024-04-13 21:39:14 | 魚料理

やまめをいただきました。

ちゃんと下処理してあって便利です。

野菜をいっぱい入れてエスカベッシュにしました。

やまめのエスカベッシュ

【材料4人分】

やまめ三枚おろし 4尾

塩   少々

こしょう 少々

薄力粉 適量

たまねき゛  大1こ

ミニにんじん 4本

ピーマン 2こ 

ミニトマト 8こ

レモン 1こ

白ワインビネガー 大さじ2

はちみつ 大さじ1

塩 小さじ1/2

オリーブ油 大さじ3

【作り方】

1やまめはそぎ切りにして塩、こしょう、薄力粉をつける。

2 やまめは180℃の油でからっと揚げる。

 

3たまねぎ、ピーマン、はせん切り、トマトは半分に切る。

4 Aを混ぜ合わせてやまめと野菜を漬け込む。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする